• 締切済み

体験レーシング?

supra777の回答

  • supra777
  • ベストアンサー率26% (82/312)
回答No.4

あと追加で去年私も当選したので体験できたのですが、 トヨタモータースポーツフェスティバルというイベント(今年も開催予定)で トップガン同乗走行というのがあります。 トップガンというのはトヨタ自動車の非常に狭き門をくぐって選び抜かれた精鋭部隊です。 当選したら3周ぐらいショートコースを走るのですが 兎に角凄いの一言です。 LEXUSのIS-Fでドリフトしまくったり、綺麗な運転なのですが、熱いものがありました。 お近くでしたら応募してみるといいかもしれません、ヘルメットが無い場合は 現地で貸し出してくれます。 以下は去年のレポートです。 http://tmsf.jp/2007/second/report/index.html

noname#97656
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 レポート拝見します

関連するQ&A

  • 【レーシングゲームソフトのグランツーリスモ7では】

    【レーシングゲームソフトのグランツーリスモ7では】富士スピードウェイや鈴鹿サーキットも収録されていてゲーム内で富士スピードウェイと鈴鹿サーキットをフリー走行出来ますか? グランツーリスモ7には架空のコースしか入っていないのでしょうか?

  • プロのドライバーのスポーツ走行

    プロのドライバーのサーキットでのスポーツドライビングを体験(助手席で)してみたいのですが…そんな催しは、ありませんか? ドリフト等の体験(助手席で)もできる所があれば是非、教えて下さい。

  • サーキットの体験走行

    富士スピードウェイで体験走行をしてみたいなと思っています。 Q1.実際に体験された方、どれぐらいの速度で走りましたか? (ペースカーが先導するとのことなので速度制限がありそうですが…? 100Kmだとしたら高速と一緒で意味がない…(^^;) Q2.車での参加予定ですが、運転手の途中交代はできますか? (彼氏と二人で行くつもりですが、お互い免許を持っているので、 できれば二人とも体験できれば楽しいと思うのですが) Q3.ちなみに車はアレックス1500cc(AT)です。 サーキットでAT車はどうですか?f(^^; 走り屋(インプやGT-R)でいっぱいなのでは…と行ってはみたいけれどもちょっと尻込みしてしまいます。 体験走行は経験したことがないので、超初心者な質問で申し訳ありません。 他にもなにかアドバイス(お奨めのサーキット場や体験走行のコツ?)などありましたらよろしくお願いします。

  • レーシングカー用のドリンククーラーは市販されてますか?

    GT選手権に出るようなレーシングカーには、夏でもエアコンがついてない代わりに、ドリンククーラーが備え付けられてますよね。私がTVで見たのは、運転席横にあって、アルミのボトルをじかに冷やすタイプでした。どんな仕組みなのかわかりませんが、冷風で冷やすのではなく、なにか機械的に冷やしているような雰囲気でした。 私もドライブ中にいつまでもよく冷えた飲み物が飲みたいのですが、ああいったレーシングカー用ののドリンククーラーは市販されてるものなんでしょうか?

  • 自転車、フラットバーと、レーシングドロップどちら?

    自転車、フラットバータイプと、レーシングドロップどちらが良いですか? フジのバラッドという自転車を購入希望なのですが、 ハンドルの形状の違いで2種あります。 https://www.fujibikes.jp/2019/products/ballad/ ラットバータイプ https://www.fujibikes.jp/2019/products/ballad_r/ レーシングドロップ です。 私にはどちらが向いているでしょう? 運転経験が無いので、わかりません。 身長173センチ 体重65キロ 街乗りメイン スピード重視せず メンテが軽いほうが助かる です。 ps 見た目は、レーシングドロップがカッコいいのですが、初心者にコントロールできるでしょうか?

  • 日本で時速300kmを体験してみたい!

     ドイツのアウトバーンで、最高240kmまでは体験したことがあります。V6の3000ccを全開させてみましたが、やや下り坂だったので、一瞬でました。でも、時速300kmというのは未体験です。  ドイツに再びいくのも面倒だし金がかかるので、日本で体験したいと思います。ただ、一応サラリーマンなので、湾岸道路で時速300kmで突っ走って、翌朝の新聞に「200kmオーバーのサラリーマンを逮捕」といった記事にはなりたくなく、あくまでも合法的にやりたいと思います。  となると、直線が長いサーキットでしょうか?当方、そんなに出るモンスターマシーンを持っていないので、レンタル(バイク免許もあるので、安上がりならスズキの隼でしょうか?)がいいかなあと思っています。もちろん、レーサーのライセンスなどは持っていません。  一番手っ取り早くかつ安上がりに、日本で300kmを体験できる方法を教えてください。  必要な経費としては、 ●マシーンのレンタル代金(レーシングマシーンだと、スピードメーターがついていないので、速度メーターがついている市販車が個人的には好みです。二輪/四輪はこだわりません) ●サーキットレンタル代金。 ●ライセンス代(もし、サーキットで走る場合に必要なら。二輪/四輪免許があればいいなら、特にとりたくないです。)  

  • エアバッグ体験

    エアバック未体験ですが、体験された方、実際どんな感じですか。 1.音が大きい。 2.耳が痛くなる。(気圧の変化?) 3.顔面が痛くなる。 4.鼻先が痛くなる。 5.ふんわり包み込まれる。 6.記憶が飛んで、憶えがない。 7.シートベルトの押さえ込み方が強く感じる。 8.その他。 想像の世界です。 運転席、助手席でも違いが有りそうですが。 宜しくお願い致します。

  • GT500クラスのスピードについて

    GT500クラスのスピードについて GT500クラスの鈴鹿サーキットの直線のときのスピードは何キロくらい出ているのですか。マシンはGT-R系の場合です。

  • 体験施設

    最近母(62歳)の運転が非常に危なっかしく感じます。 運転歴40数年で日常的に使用しているのでペーパーでは決してありませんし年間1万キロ以上走行します。しかし、たまに助手席に座るとブレーキのタイミングなど遅れがちで非常に心配です。「車間に気をつけろ、ブレーキは早めに」など注意するのですが、いまいち納得していません。 そこで、ドライビングシミュレーターや運転適正判断などが体験できる施設はないでしょうか? 当方埼玉在住です。 よろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい!!

    教えて下さい!! 鈴鹿サーキットのモータースポーツ(F1が走行する場所)と富士スピードウェイのレーシングコース(F1が走行する場所)の面積(m2)を教えて下さい。