• ベストアンサー

MacでNASを使っているのですがエラーが出てしまいます。。。

Hoyatの回答

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

まずLAN-HDD(NAS)の方はフォーマットがHFS Plusではないからではないかと推測されます。HDDが異なるフォーマットである場合、異なるMac(或いはPC)での作業と見なされてAdobe製品はルートパスが正確に出せなくなります。 「.AppleDouble」が出てくるということ自体もそれを物語っています。 http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106510-ja 「AppleDouble」が原因なのではなく、「AppleDouble」が生成される環境が問題、と言うわけです。 NAS上のファイルをいじるのではなく、一度デスクトップ上などにフォルダをコピーしてから作業される事をお奨めします(これが本格的なファイルサーバーだとVersion Cueを駆使してそちらの方でそのままやると言うのも可能ですが)。 無線LANの速度はそんなもんです。 例えば802.11gの場合、理論値で54Mbpsですが、8Mbpsで1MB/sですので最大で6.75MB/sです。WZR-AGL300NHはDraft2.0 11n(規格値で300Mbps)で、最大で37MB/sです。これはあくまでも理論値ですから実際のコンシューマ向けであるWZR-AGL300NHはそんな速度出ません(実効は100Mbps程度ですので12.5MB/s程度です、これも環境が無線LANに最適な場合です)。

relax3429
質問者

お礼

解答ありがとうございますm(_ _)m なるほど、、、とても勉強になります!! 数人で共有して作業をする環境を作りたいと思っていますので 出来ればNAS上のファイルを直接いじれるようにしたいと思っています。 そうすると、RAIDをできるNASでHFS Plusフォーマットが出来る物を購入するのがいいのでしょうか。 色々と探してみたのですが、HFS Plusでフォーマット出来て読み書きができる物が見つかりませんでした。。。 もしくは、AirMac Extremeを購入してUSB接続のHFS Plusフォーマットが出来るRAID HDDを購入して 接続するというのも可能だと思うのですが、こちらだとUSB接続ということで 少し速度の面でも心配かなと思うのですが、、、、。 質問ばかりで申し訳ございません。。。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

関連するQ&A

  • Linkstationへの接続が遅い

    現在MacBook Air(11n/a)⇔無線LANルーター(WR8700)⇔Linkstation(LS-XH2.0TL)(ギガビット有線接続)という環境で使っています。 Linkstationは高速転送が売りということで、66MB/s出る!と記載されています。 パソコン側が無線LAN接続なのでそこまではでないとは思いますが、結果は散々なものでした (以下Xbenchでの測定結果) Sequential 4.66 Uncached Write 2.04   1.25 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 6.78   3.83 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 6.42   1.88 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 15.38 7.73 MB/sec [256K blocks] Random 21.44 Uncached Write 16.31 1.73 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 10.52 3.37 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 256.72 1.82 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 37.99 7.05 MB/sec [256K blocks] もっと速度が出てもよさそうに思うのですが、こんなものなのでしょうか。 それとも何か問題があるのでしょうか。

  • Final Cut Express 4でHD動画のプレビューがコマ落ち

    Final Cut Express 4でHD動画のプレビューがコマ落ちする Appleの「Final Cut Express 4」を使用してHDVカメラで撮影したHD動画の編集を行なっているのですが、素材やシーケンスのプレビューを再生させると頻繁にコマ落ちが発生して困っています。 編集にはPowerBook G4 17インチ 1.67GHz OS X 10.4.11 1GBメモリで、 データの保存先はUSB 2.0接続の外付けHDD、という環境を使用しています。 ハードウェアの性能が不足しているのかと思い、iMac G5 (iSight) 1.9GHz 1GBメモリで 同様に編集作業を行なってみたのですが、大して改善しませんでした。 そこで疑い始めたのがSATA→USB 2.0の変換チップの遅さや、そもそもの転送速度がボトルネックになっているのではないかと思ったのですが、これをFW400やFW800のディスクに交換して改善する見込みは有りますか? 似た事例の質問では使うエフェクトの数を減らせと...。 私の場合にはそもそも、再生が遅延するのですが。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335811763 こちらはAppleのFCEではなくFCPのサポートページですが。 http://support.apple.com/kb/TS1165?viewlocale=ja_JP http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=58640-ja Xbenchで測定した結果を載せておきます。助言をお願い致します。 ディスク1台目 「Drive Type WDC WD20 EARS-00S8B1」 Disk Test 17.24 Sequential 12.44 Uncached Write 28.31 17.38 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 30.46 17.23 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 4.45 1.30 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 35.25 17.72 MB/sec [256K blocks] Random 28.03 Uncached Write 10.08 1.07 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 54.83 17.55 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 83.08 0.59 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 75.84 14.07 MB/sec [256K blocks] ディスク2台目 「Drive Type Hitachi HDP725050GLA360」 Disk Test 16.52 Sequential 11.34 Uncached Write 29.48 18.10 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 28.09 15.89 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 3.92 1.15 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 35.42 17.80 MB/sec [256K blocks] Random 30.45 Uncached Write 11.91 1.26 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 55.72 17.84 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 64.98 0.46 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 71.16 13.21 MB/sec [256K blocks] こちらのHDDケースに使われているチップはJMicronのJM20337でした。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CristalDiskMarkとXbenchの比較

    お世話になります。 最近家にNAS(Synology DS215J)を導入しまして、NASとパソコンの接続速度を確認したいと考えています。Windows7とMacBook Air(Mountain Lion)のパソコンがあるので、それぞれの速度を確認、比較したいです。 WindowsではCrystalDiskMark、MacではXbenchを使って計測しました。ただ、シーケンシャルのテストデータが、CrystalDiskMarkでは100MB、Xbenchでは4Kbyte/128Kbyteと、全然基準が異なっている気がするのですが、これは気にしなくてもいいのでしょうか?数値だけ見るとMacの方が遅い・・? もし、この2つのソフトでは数値の比較ができないなら、Windows、Mac間で比較できるソフトを教えていただけないでしょうか。 ---参考までにそれぞれの計測データを貼り付けます--- -------------------------------------------------- CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ -------------------------------------------------- Sequential Read : 102.936 MB/s Sequential Write : 94.808 MB/s Random Read 512KB : 97.526 MB/s Random Write 512KB : 87.424 MB/s Random Read 4KB : 11.361 MB/s Random Write 4KB : 8.503 MB/s Test Size : 100 MB Date : 2015/11/11 22:37:58 —— Xbench Disk Test59.24 Sequential Uncached Write 8.56 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 76.72 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 9.72 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 82.82 MB/sec [256K blocks] Random Uncached Write 8.77 MB/sec [4K blocks] Uncached Write 67.89 MB/sec [256K blocks] Uncached Read 9.23 MB/sec [4K blocks] Uncached Read 83.06 MB/sec [256K blocks]

  • ディスクのreadよりwriteが速い?

    RHEL4.6にて RAID0+1 SAS 300GB 15000rpm × 3 × 2 で 900GBのアレイを作成しました。 bonnieなるベンチマークソフトで測定したところ以下のような結果となりました。 これってシーケンシャルreadよりwriteのほうが速いように見えるのですが、writeのほうが速いということはあるのでしょうか? Version 1.03b ------Sequential Output------ --Sequential Input- --Random- -Per Chr- --Block-- -Rewrite- -Per Chr- --Block-- --Seeks-- Machine Size K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP /sec %CP hostabcd 20000M 53326 96 245352 62 118227 34 59936 95 369497 57 539.3 1 ------Sequential Create------ --------Random Create-------- -Create-- --Read--- -Delete-- -Create-- --Read--- -Delete-- files /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP 16 +++++ +++ +++++ +++ +++++ +++ +++++ +++ +++++ +++ +++++ +++ よろしくお願いいたします。

  • Illustrator CS4のエラーについて

    お世話になります。 困っているIllustratorのエラー?についてお分かりになる方が いらっしゃいましたら教えてください。m(_ _)m ■環境 ・Windows 7 64bit ※そもそもWindows 7 64bitは確実な動作OKがとられていませんが(・ ・;) ・Illustrator CS4 ================ ■困っていること 1週間前より、いきなり下記のようなエラーが出てきました。 Illustrator CS4起動。 ↓ データAを開こうとする。 ↓ 「Illustrator exe. ドライブにディスクがありません」という文字と キャンセル・再試行・続行の選択ボタンの ポップアップが出てきます。 ↓ 再試行、続行を選択しても、結局データAは開けず。。。 ※すべてのデータが開けないのではなくて、通常通りに開けるものもあります。 ================ ■実際に行ってみたこと ・ドライブにCD-Rを入れてみました。 (CD-Rもディスクと呼ぶのかな?と思いまして。。) <結果>データAが通常通りに開けるときもあるけれど、開けないときもある。 ・再インストールしてみました。 <結果>状況変わらずでした。 ================ ■その他関係がありそうなこと ・データAは、 【Windows 7 64bit/Illustrator CS4】の環境で作った ↓ 別の環境【Windows vista 32bit /Illustrator CS4】で編集した ↓ 【Windows 7 64bit/Illustrator CS4】で開こうとしているデータです。 ・同環境でもphotoshopだと何も問題なし。 ================ インターネットでたくさん調べましたが どうにもわからず、皆さまのお力を貸してください! よろしくお願いいたします!

  • お勧めのNASを教えてください

    「家庭」にNASを導入されている方で、今まで使った感じで、ほどほどに信頼できるものを教えていただければと思いまして、質問させていただきました。 以下の条件1は必須で、条件2については使い勝手などをコメントしていただければと思います。 条件1 ・価格帯 2万円-5万円 ・RAID1またはRAID5対応、ホットスワップ対応、2TB以上、2ベイ~4ベイ 条件2 ・参加するワークグループ名の変更可 ・ユーザー認証機能 ・ファンの音など 自分としては IODATA HDL-GT2.0 http://kakaku.com/item/05382012509/ BUFFALO LinkStation LS-WX2.0TL/R1 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066363/ あたりかなと思っています。 口コミやレビューなどはあちこちで読んだのですが、もう少し長く使った人の意見が聞きたくて、質問させていただきました。 突っ込む物は、主にソースファイルで1MB以下の小さい感じのファイルが主です。 動画や写真はほとんどありません。 ゲームのデモなんかも入れたりしますが、たまになので転送速度はあまり気にしません。 普通に使えればいい感じです。 HDL2-G1.0 http://kakaku.com/item/05382013059/ でもいいかなと思ったんですが。 HDDの交換が面倒そうだし、冷却がちょっと不安なので、今回はこの手の中途半端な感じのものは無しにしようと思いました。 7万だすとけっこう選択肢も広がるのですが、7万出して予備のディスクもスタンバイさせておくのはきつい感じなので、5万円以下でお願いします。 よろしくお願いします。 Windows 2K,XP,Vista,Windows7環境です

  • アプリケーション エラー

    W2Kで読んde!!ココ9を使って連続ページのPDFで保存中、メモリ参照エラーのようなエラー(0x???の命令が0x???にどうの~"read"やら"write"できない~)が出てくるようになりました。 検索して勉強しましたが、根本的な解決法はOSの再インストールしかないのでしょうか?読んde!!ココ9自体の再インストールは試しましたがまったく効果ありませんでした。 宜しくお願いします。

  • mac mini にOS10 OS9 が入れられません

    以前、OSX10.0 OS9.1でイラストレータCS、8.0とフォトショップ5.0を使っていました。 新しいOSを試してみようと思い、ハードディスクをフォーマットし直し、OS10.4.11をインストールしました。 イラストレータのCSインストールしてみましたが、入力欄が分割されておりシリアルナンバーが入れられません。 以前つかっていたイラストレータ8.0とフォトショップ5.0も、また使いたいので クラシック環境を入れたいのですが、OSX10.0 OS9.1をインストールする方法はないものでしょうか? mac mini 1.25 GHz PowerPC G4 512MB DDR SDRAM システムのバージョン:Mac OS X 10.4.11 (8S165) カーネルのバージョン:Darwin 8.11.0

    • 締切済み
    • Mac
  • Illustratorの画像読み込み中にエラーが出てしまい、画像が配置されません。

    Illustrator CS3(イラストレーター)を使用しています。 配置した画像が、次回開いたときに読み込み中エラーのため出てきません。 リンクの再設定をおこなっても出てくる時とそうでない時があります。 また、配置をしようとすると 「the application ran out of virtual memory. please close some windows to free memory」 というメッセージが出る時もあります。 メモリ不足だと思い、とりあえずいろいろ調べて仮想メモリというものを増やしてみました。 ちなみに初期サイズをどこで確認すればいいのかわからなかったので、 「すべての総ページングファイルサイズ」 という部分に記載されていた3901MBという値に設定し、最大サイズをその3倍にしました。 また、イラレの環境設定で仮想記憶ディスクを 【ディスク1 起動ディス】 【ディスク2 なし】 から、 【ディスク1 起動ディス】 【ディスク2 C:\】 に変更してみました。 その後の変化としては、やはり読み込み中にエラーは出るものの、リンクの再設定できちんと画像が出てくるようにはなりました。 しかし、きちんとリンク設定しているのに開いた時点ですぐに出てこないのは、やはり問題があるからだと思うのですが、 あとはどんな対応をしていいのかがわからなく困っているので、どなたかわかるかた教えていただけませんか? よろしくお願いします。 PCのOSはwindows7です。

  • アドビイラストレーターが立ち上がらないで困ってます。

    アドビイラストレーターが立ち上がらないで困ってます。 環境:MAC OSX イラストレーターCS2 先日までは使えたのですが、今日立ち上げたら読み込みの途中で 「アプリケーション"Adobe illustrator CS2"は、予期しない理由で終了しました。」と出て 終了してしまいます。 仕方なく、再インストールしたのですがやはり同じ状況でした。 ちなみに、他のソフトphotshopやflash,Dreamweaver等は立ち上がります。 何が原因なのでしょうか? よろしくお願いします。