• 締切済み

アフラックのケガの保険の給付を受けたいのですが

kotanukinの回答

回答No.1

この手の話はアフラックに直接電話なりメールなりするべきだと思います。 会社ごとの規定で必要書類が異なるので恐らく、アフラック関係者にしか答えられないでしょうから。

obatariann
質問者

お礼

姉がいつもお世話になっている代理店がお盆休みだった上に、 取り急ぎ書類を仕上げておきたい事情ができ、 「このサイトならアフラックの取り扱いがある代理店の方も見ていらっしゃるのでは・・。」 と思い、あえてこちらで質問しました。 その後、お盆休みにもかかわらず、 連絡してあった留守電を聞いた担当の方から連絡いただけたようで、 書類を仕上げることができたとの事です。 ご助言くださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • アフラックのがん保険

    アフラック がん保険フォルテトータルケアプラン140S 60歳払済 終身がん保険を検討しています アフラックの保険に詳しいかたいましたら教えて下さい トータルケアプラン140S 診断給付金 1回のみ 100万 診断給付年金 合計 40万 入院給付金      1万 (1日につき日数無制限) 手術給付金 20万 (1回につき) 通院給付金 1万  ※入院給付金の支払われる5日以上の継続入院後、がん・上皮内新生物の治療目的で通院したとき 特定治療通院給付金  1万  特定のがん治療(放射線治療、抗がん剤治療、ホルモン療法)を受けるため通院したとき 疑問1  入院給付金はがんで入院したらどんな条件でも保証してもらえるのか?  一生のうちで2回以上がんになったとしても入院日数×1万は確実にもらえるのでしょうか?  なんらかの厳しい条件がついていて100日入院したのに100万円もらえない  なんて事があるのでしょうか? 疑問2  特定治療通院給付金は日数制限や2回目のがんには適用されないとかの  条件はないのでしょうか?  パンフレットには載ってないような保証外の条件みたいのがあるのでしょうか?  契約書の隅っこのほうに小さい文字で書いてあるとか・・・ 疑問3  がん治療の場合は放射線治療の通院等のほうが入院日数より日数がかかりそうな  気がするのですがアフラックの保険以外に特定治療通院給付金のある  60歳払済 終身がん保険ってありますか? 疑問4  解約返還金のある保険と60歳払済のがん保険って比較してどうでしょうか?  解約返還金のある保険ってがんになってしまって給付金を受けた後に  解約しても解約返還金の減額がないなら  掛け捨ての保険じゃなく解約返還金のあるがん保険のほうがいいのかな  と思いまして・・・  がんの給付金をもらった後に解約返還金を減額なしにもらえる  がん保険なんてあるのでしょうか?

  • アフラックの手術給付金について質問があります。

    アフラックの「新EVER」の手術給付金が以前まで発売されていた 「一生いっしょの医療保険EVER」の給付金より下がりました。 下がった理由は何でしょうか?保険会社には言いにくいですが、保 険金支払いを低くし儲けを上げるためでしょうか。 例えば入院給付金1日5000円タイプの場合、手術給付金は5万円 ・10万円・20万円のどれかでした。 今回の新EVERは入院なしは2.5万円・入院ありは5万円・開腹開胸 開頭は20万円だそうです。 私の母が以前白内障で大学病院に5日入院しました。その時に支払 われた保険金は合計125000円です。(内訳、入院給付金5000×5日 と手術保険金5000円×20倍でした)そのおかげで、費用負担がそれ ほどなく助かりました。 それを今回の新EVERになると、合計75000円になります。計算上で は50000円少ない計算になります。 若い方は新EVERでも良いかもしれませんが、病気入院が増えるお 年寄りにはちょっと保障が少ないように思えます。掛け金は安いので りがたいのですが・・・ 長くなりましたが、給付金が下がった理由をお分かりになりましたら、 教えてください。よろしくお願いします。

  • アフラック 給付金請求

    アフラック医療保険に加入しており、給付金請求しようと思っています。 日額5000円の医療保険に加入しています。 入院日数13日で手術はなしです。 給付金請求の書類に、契約から2年経過しており、入院日数30日未満の場合は診断書不要と記載してあったのに、診断書の書類が一緒に入っていたため、診断書を取り付けてしまいました。診断書は、5000円ほど掛かりました。この場合診断書料金は返金して貰えるでしょうか。

  • がん保険の給付について

    昨年、甲状腺癌で入院(手術)しました。 1週間入院しただけですが、 がん保険(アメリカンファミリー)に加入していたので 請求したところ、給付金は (月曜日に入院して手術は水曜日だった) 手術日から退院までの5日分しか給付されませんでした。 通院特約も、癌と診断されてから通院した分が給付されるのかと 思っていましたが、 「これも○日以上の通院・・」と 説明書に書かれていたようなのであきらめていましたが、 入院給付金は、 何だか騙されたみたいで・・・ これって、本当にこうなんでしょうか?

  • アフラックのがん保険 解約を迷っています

    私は42歳 パートの主婦、家族は夫:42歳(会社員)  長男:12歳  長女:10歳。 平成14年に加入した、アフラックのがん保険の見直しを考えています。 新・健康応援団 家族型 終身 主契約:夫   月の保険料  2,822円 診断給付金          夫:100万     家族(妻・子):60万 (上皮内新生物)          10万        6万 入院                 1万         6千 通院(5日以上の入院後)     5千        3千 手術                 20万        12万 先進医療              6~140万     3.6~84万 死亡                 10万        6万  ・家族型なので、夫か私に万一のことがあった場合でも保険料は変わらない ・通院保障が少ないので不安 ・私の保障が少ない ・夫婦とも医療保険は加入しています(入院1日1万) そこで、富士生命の診断給付金のみのプランを検討しています。 解約せずに 富士生命をプラスするか         夫:診断給付金100万  月額保険料2360円         妻:診断給付金200万          3140円         アフラック 継続             2882円                                 計8382円 解約して 富士生命のみにしてしまうか          夫:診断給付金200万          4720円         妻:診断給付金200万           3140円                                 計7860円 がんと診断されたら、精神的にも大変でしょうから、一時金としてまとまった保険金がもらえると 治療に専念できるのではないかと思いました。 あと入院や通院が継続していると、どの段階で請求するのか、そういった手続きもシンプルで よいと思います。 子供はCoop共済のあんしんJ1000に入っていて、入院1日6000円、360日分の保障です。 アフラックは10年前から加入していて、保険料もそれほど高くないので (家族型で比べ方がよくわかりません・・・) 解約してしまうにはもったいないかと、欲がでてしまいました。 アフラック解約するべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アフラック or オリックス

    アフラックの「フォルテ140」とオリックスの「Believe」で迷っています。 予算は3千円以下です。 (※東京海上日動あんしんのがん保険の充実プランは魅力的でしたが保険料が高いので候補外にしました。) みなさんは「フォルテ140」or「Believe」どちらをお勧めしますか? 「入院・手術給付金」は「1万円・20万円」でどちらも同じ。 アフラックは: ★診断給付金 悪性は100万円、上皮内新生物10万円(1度きり) ●1通院10,000円×60日(通算730日) ●特定治療の通院10,000円(通算120日) ●年金10万×4年間(生存時の2年目以降~) オリックスは: ★診断給付金 悪性は100万円、上皮内新生物100万円(1度きり) ●がん治療給付金  50万円(がんの治療を目的として入院を開始したとき、2年に1回) ●がん退院一時金 10万円(10日以上の入院) アフラックは通院が、オリックスは2年に1度の治療給付金が優位な部分だと思います。 再発した時のことを(=長期的な視点で)考えれば「オリックスがいいのかな?」とオリックスに気持ちは傾いているのですが、通院保障も捨てきれず正直決めかねています。 アドバイスお願いします。

  • アフラック「ガン保険」の「高度先進医療給付金」とは?

    アフラックの「ガン保険」は「高度先進医療給付金」があることが特徴だと解釈しています。 都民共済の「医療特約」にも「先進医療」の給付はありますが、入院治療を伴う場合という条件が付いています。 アフラックのガン保険は通院の「高度先進医療」でも保険金は支払われるのでしょうか。 他のガン保険に、「高度先進医療」の保険金支払いがあるものはあるでしょうか。

  • アフラック給付金請求について

    初めて質問させていただきます。 ご存知の方がいらっしゃればアドバイスいただければと思います。 先日、子宮頸がん検診でIIIb(高度異形性)との結果を受けました。 診断確定・治療のため、円錐切除手術を受け、上皮内がんIa1期と診断をされました。 そこで加入している21世紀がん保険(配偶者型)・女性疾病特約の給付金請求をしようと思います。 ですが先生から「全部取りきれているが再発を考えて単純子宮全摘出手術を」と進められています。 急ぐものではないとのことです。 今回、円錐切除手術+2泊3日の入院の給付金請求をします。 そこでお聞きしたいのですが、今後全摘手術をした場合も手術給付金が受け取れるのでしょうか? 約款等をみたのですが、「入院の原因が同一または医学上重要な関係にあるときには一回の入院とみなす」「同一疾病による180日以内の入院は一入院」との記載があります。 これにあたるのであれば今回の入院から180日後に全摘手術+入院をすれば二回分の給付金を受け取れるのでしょうか? もし一回のみになってしまうのであれば今回円錐での請求はせず、次回全摘手術の時に請求したほうが給付金が多いのでしょうか? 広汎子宮全摘出手術は給付倍率40となっていますが、単純は除くとなっていて、単純の項目がありません。その他の子宮手術給付倍率20にあたるのでしょうか? 質問ばかりですがどうぞよろしくお願いします。

  • アフラックエバーハーフの手術給付金について

    アフラックのエバーハーフに 女性特約をつけた保険に入って います。 死亡保証付きのおすすめプランを 契約しているのですが今度乳ガン 手術をすることになりました。 病気、ケガで手術をしたときに 主契約の手術給付金は手術の種類に より40・20・10万円給付されますが 私の手術の場合はいくら給付されますか? 手術方法:皮下乳腺全摘手術 診断内容:上皮内新生物(非浸潤乳管癌) アフラックのパンフレットの給付例 には悪性新生物根治手術の場合 40万円と書いてありますが、 上皮内新生物の場合はいくらなの でしょうか? 土日でコールセンターに電話できないのでどなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アフラックスーパーがん保険について

    先日乳癌で全摘手術を受けました。19年前からアフラックのスーパーがん保険に入っておりますが、非浸潤癌の場合保険はおりないのでしょうか? 乳癌と診断され入院して手術も受けているのに、給付金はともかく入院すら出ないなんて本当でしょうか? 何のための保険なのでしょう。

専門家に質問してみよう