• 締切済み

ドラム

Punk_Rock_の回答

回答No.1

ドラムセットは学生には金銭的に厳しいと思いますので、スタジオとかに行ってドラムを見て実際に叩いてみてスネアやハイハット、シンバル、タムやバスタム、バスドラの位置を頭に叩き込みます。そして家に帰って位置を思い出してエアードラムのように練習してみてください。バカらしく見えるかもしれませんが、結構初心者にはいいと思いますよ。実際私も始めのうちはそうやって練習してました。本格的に練習するのはしばらくしてからでもいいと思いますけどね。いきなりドラムセットを買ってしまうと、三日坊主になってしまったときに後悔しますよ。

関連するQ&A

  • ドラムを始めようと思うのですが・・・

    こんにちは。 自分は今年高校に上がった者ですが、音楽部でドラムをやろうとおもっています。しかし、ずっと「高校に上がったらドラムをやりたい」と思ってはいたものの、右も左もわからない、ドラムをさわったこともない初心者の中の初心者です。 部活が始まるのは14日からなのでそれまでに格部分の名称とかそういう本当に基本的なことは覚えたんですが、それでもわからないことだらけです。家にドラムは勿論なく、スペースや価格の問題で、(スネア一個であっても)買う予定もありません。学校にドラムがあるので、毎日ではないですがそれを使わせてもらえるようです。教本は買おうと思っています。 そこで、皆さんに (1) ストロークって具体的にどういうものなんでしょう?(馬鹿な質問ですみません) (2)家で雑誌などをたたく練習法があると聞いたんですが、どのようにすればいいんでしょうか? (3)メトロノームって買わなければいけないんでしょうか? (4)なにか初心者のためのドラムのウェブサイトってありませんか? (5)まず何からはじめればいいですか? 以上の5つについて(1つ答えていただくだけでも結構です)教えていただきたいと思います。それからなにか知っておいたほうがいいこと、(常識など)アドバイス等もありましたら書いていただけると嬉しいです。 それでは、よろしくおねがいします。

  • ドラムをはじめたいのですが

    ドラムを始めるにあたって必要なものはなんでしょうか。 僕は1年ほどアコースティックギターをしています。 独学で、アコギの知識などはあるのですが、 ドラムもしてみたいなと思い始めたいと思います。 ドラムの知識がまったくありません。 ドラムについて良いサイトがあれば教えてください。 ドラムの値段はどれぐらいかを知らないので パソコンでいろいろ見たりしたのですが、 ドラムセット 定価65000円で店売り価格30000円というのを 見つけました。 これはどうなんでしょうか。 アコギは始めたときに、今になると20冊ほど本を買って 勉強しました。4ヶ月ぐらいで大体コードをほぼ押さえたり ソロをできるようになりましたが、ドラムではギターより 難しいのでしょうか。 また、高校生になったので、塾や勉強、部活があり、 一日良くて1時間程度の練習時間だと思います。

  • 大学にはいったらドラムを始めようとおもっているのですが・・・。

    大学にはいったらドラムを始めようとおもっているのですが・・・。 今はほかの部活で忙しく、勉強もやらなければいけないのでちゃんとはじめるのは来年からになるのですが、今からでも少しは勉強しておきたいとおもうんです。 そこで道具がほとんどなくてもできる練習や、できなければこまる基礎、最低限のいるものなど教えてほしいんです! あと、そういうサイトも教えてもらえると助かります。

  • ドラムのやる気

    私は今年度新大学生になった女子です。 私は、中学一年~高校三年まで吹奏楽部で打楽器をしていました。 高校のときに、大学生になったらドラムだけ練習したいと思い、大学に入学したらジャズ同好会に入りました。ビッグバンドや他のサークル・同好会も迷ったのですが、現在所属している同好会が一番費用がかからなかったので。入ったときは、ドラムだけ練習できるということでとてもうれしかったしやる気もあったのですが、最近まったくやる気がでません。現在所属している同好会は周1回あるセッションが強制参加ではないので、このごろ行っていません。高校のときはほぼ毎日打楽器を練習していたのに、今は2週間くらいまったく練習していません。練習に行かなきゃ、家で基礎練しなきゃとは思うのですが(練習台とスティックのみ私物で持っているので)、他の趣味をしたりパソコンで動画を見ている方が楽しく感じるし、向上心も今は感じません。うまいドラムの演奏を聴いても、高校のときほど感動しません。高校の時は基礎練をするのが好きだったのですが、今は練習していない時間が幸せに感じます。ならば楽器をやめてしまえばいいとも思ったのですが、同好会の中でそこそこ人脈ができているし、やめたら高校の時に一緒の部活だった、今も音楽を続けている友達に負けた気がするので、やめる気にもなれません。 どうしたら、ドラムをやる気が出るでしょうか。また、私のような気持ちを持ったことがある方はいらっしゃいますか。甘えている質問と感じ不快になる方がいらっしゃいましたら、すみません。

  • 電子ドラムの購入

    電子ドラムの購入 部活でドラムをやっています。 電子ドラムを買い、練習も兼ねて家でやろうと思っています。 ドラムの練習に電ドラを使うのは宜しくないと聞いたのですが、 ほんの趣味程度ですので・・・ しかしやはり高いので悩んでいます。 色んな機能があるよりも、必要最低限の機能(メトロノーム等)だけで、 安く買えるといいのですが・・・ どうせ叩くと傷もつきますし、ちゃんと機能するなら中古でも全然OKです。 値段は、~3万円程度だと親にねだることも出来そうなので嬉しいです。 なにか良いお品を教えてください。

  • 打楽器のドラムについて

    ドラムを趣味で遊べる程度に叩けたら良いなと思っています。 昔、少しかじってあきらめました。 中高年になってから、再びチャレンジするケースは多いと思い、検討中です。 しかし学生ビッグバンドから始まって、社会人になってからもずっと趣味で叩いてきた方から、「結局、自分でリズムを作らなければならないとわかった時、これは相当いろいろな事をやってきていないと無理とわかり、趣味であってもドラムを練習して楽しむことをやめました」という話を聞きました。 そして全く同じ話を、やはりドラムが大好きで熱心に練習して、上達したテクニックで楽しんできた人から聞きました。 何を目指しているのかにもよると思いますが、「自分で作らなければならない」のであきらめたというお話は、他の楽器ではあまり聞かないような気がしています。 これは本当なのでしょうか? 本当だとすれば、これから始めようかなと思いつつも、自己満足でなく多少は人を楽しませることができるレベルには中高年で始めるドラムは難しすぎるのかなと迷っています。 *自分でリズムを作るなど、様々な曲を聴いた時に快適なリズムを叩きだしているのを聴くと、 よくぞこんな、ぴったりとハマるリズムを作ったものと、本当に感心と同時に驚嘆してしまうのですが。

  • ドラムを始めたいのですが・・・。

    中3男子です。私立で受験はありません。 中2まではバスケットをしていて引退をし、高校では続ける気持ちはありません。 僕は今かなり本気でドラムを始めようと思っています。 ロックやメタルなどが少し好きで、中二の始めごろYOUTUBE等でドラムを叩いてる動画を見て さらにドラムをやりたい気持ちが高まってきました 音楽は早く始めた方がイイということも聞くので、練習をしたいです。 そこで、中2の頃スティックを買い、雑誌などを叩いて遊んでいました。 音楽は早く始めた方がイイということも聞くので、練習をしたいです。 お年玉もそこまでないので、トレーニングドラムと教則本を買って練習するか、 今教則本を買って、残りを貯金し、来年少しバイトして、安っぽい電子ドラムを買うか迷ってます。 実際トレーニングドラムなどでもどれを買ったらよいのかも分からずいろいろ悩んでいます。 近くにスタジオなどもなく生ドラムを叩く機会もあまりないので困っています。 持っているゲームなど全部売り払っても今の所持金は3万しかないです;; 学校はバイト禁止なので正直バイトになかなか頼れないということもありますが、 少々手段は選びません。 毎日練習する気もあります。 ドラムをあきらめたくないです。 この状況で一番の選択を教えてください。お願いします。

  • 高校の部活について

    中3男子です ぼくは中2のときにバスケ部に入っていて厳しい部活で辛くなり途中で辞めました。 中学のとき気が弱くてバスケで積極的にできませんでした(失敗したらどうしようという感じで)。 でも今となってはそのことを後悔しています。 そこで高校からまたバスケに入ろうと思っています。 高校でバスケをやってもついてける覚悟はあるんですが、やはり少し心配です。 (1)バスケ部に入ってもついて行けるんでしょうか? (2)違う部活に行った方がいいんでしょうか? (3)気を強くしようと思って強くなるもんなんでしょうか? (4)今からバスケの練習をしたほうがいいんでしょうか?(一年もしていないので) 誰でもいいので教えてください!! ちなみに行こうと思っている高校は阪南高校です。

  • ドラムのことについて

    本気で悩んでいて、 将来に大きく関わると思います。 高校2年です。 簡単に言えば、ドラムがやりたいです。 音楽が大好きなのですが、ドラムに 特に強い憧れを持っています。 音楽関連の活動に関わった事がないため 将来の職業には出来ないと思うし、 目標はないですが、 一生続けて行きたいです。 先程行ったとおり、今までなにも練習 してこなかったのが1番不安です。 一応、高校の音楽の先生には、歌のテスト とかで、「あなたピアノ習ってるの?」 と褒められたり、 聞いた曲のハモりがすぐ出来て 友達に驚かれたり(これはドラムに関係ないですね) 母はピアノ、兄は指揮者をやっていて、 自分で言ったらいけないですが、 多分音楽の才能は少しはあると思います。 高校に入って、オーケストラ部に入ろうかと 思いましたが、今までテニスを続けていたこともあり、 テニス部に入ったことを凄く後悔しています。 部活は止めるつもりです。 まず、何から始めればよいのでしょうか? また、ドラムをやっている方は、何を 目標に活動をしていますか? よろしくお願いします。

  • ドラムとベースのコンビネーションについて。

    ドラムとベースのコンビネーションについて。 趣味のバンドでベースを弾いている者です。 趣味程度でメンバー全員お世辞にも上手くはないというのと、特にドラムが他のメンバーより楽器を始めたのが遅かったためとで曲がなかなかうまくあいません。 そこでリズム隊のコンビネーションを強化しようと考え、ドラマーと2人でスタジオに入ってバンド全体であわせる練習とは別に練習をしようということになりました。 しかし、決まったのはいいのですが、何をしたらいいのかわかりません。 なにか即効性の高い具体的な練習方法があれば教えていただけないでしょうか。 楽器なんだからすぐに上手くなる練習なんてない!と言われてしまえばなにも言い返せないのですが前述した通り近々ライブがあるのでなんとかしたいのです。 また、長期的な目で見ても上手くなりたいので、即効性はなくとも良い練習方法があればお願いします。