• 締切済み

お金の使い方

LUMIELEの回答

  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.5

偉いですねぇ!! 現金貯金などは殆どしないで、貯まったら「入り用」が発生する様な繰り返しで、子供の教育費等もシックハック何とかしのぎ、老後の設計もそれなりに整い・・ 漸くやっと先が見えて偉そうな事が言える立場ではないのですが・・つくづく思う事があります。 それは、「使う事の難しさ」です。 「貯金貯金」と念仏の様にせっせと貯めながら、世間的なご祝儀や仏事などの慶弔関係一切の失礼をして五十路を迎えている方、また、ずっと共働きで五十路を迎えいきなりリストラされて貧窮モードに入られた方を知っています。 その人達を見ていて思うのは、お金の使い方、設計の難しさです。 人生で貯金するのが「目的」になってしまい、使う時に使えなくなってしまうのは逆にもったいないです・・・ 大金を抱えて老後を迎え様としている人は、「節約」の為、子供にも満足な環境を与えなかったせいと思うのですが、年頃になった子供らは皆早く親から縁を切って離れたがっている「家庭」になられている様子です。 50になられて体力的に老後が目の前にきたと感じられたと同時にリストラに合い、金銭的に困まられて初めて「(満足の行くほど)蓄えていなかった事」に気づかれた様子で慌てて親に借金され、子供に頼ろうとされているしている人。二人は両極端ですが「使い方の難しさ」を感じます。 貯金は悪いことではありません。みんな周りに迷惑をかけない様に、何かあった時困らない様・・・と節約しながら蓄えて行きます。 是非されて下さい!^^ でも(我慢しながら)貯金しているとその苦労が大変だったと思えば思う程、使う事が惜しくなります。 前述の人は、周りから「あの人はがめつい人」と言われ始め、30前には(?)すでに「苦労して貯めたお金を使うのが嫌で人からがめついと言われても構わない!」と自ら堂々と言われ、50を過ぎた今では、誰一人「いい人」だと言う人はいませんし、いい評判を聞いた事がありません。 ありとキリギリスの様なお話ですが・・。 人は経験を積んで覚えて行く事が多いです。 若くして貯め始められていかれるのは構いません!。 何事も備えあれば憂いなし! ですが、努力して貯金して行かれた後、次のステップは過不足ない様に上手な使い方の出来る配慮や礼儀をぜひ覚えて行かれて「お金」にふり回されない様にして下さい! それが出来て初めて貯金の素晴らしさではないかと?と思っている者の意見です。 現金だけの貯金ではなく、保険などで計画的に知識を増やして「使える」楽しさも経験して下さい! 苦労して貯めたお金だからこそ、貯める苦労だけはない「知識」を時間を使って貯めるように同時にされると人生もっと楽しくなると思います。 貯めてばかりで使う事も経験しないと、いいものを見分ける力がなくなります。 知り合いの不動産屋さんから、聞いた事があります。 遺産で大金が入った人のほとんどの人が、使い方が分からなくてあっという間にスッテンテンになる未亡人とか多いのよと・・・。 質問から少しずれるかもしれませんが。愚見です。 ご自分で「どケチ」と書かれていたので・・・・

ruikiti
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 読んでいて、はっとさせられました。 確かに、私は極端で昔はすべての給料を使っていて、後悔したことがあったので大学生になったのだから、貯金しようと思って始めました。しかし、結局使うことができなくなってしまって親にも友人にも突っ込まれたりします。まだちゃんとお金の使い方がわかってないのだと気づきました。これからいろいろ経験をしてお金の使い方を学んでいきたいとおもいます。

関連するQ&A

  • アルバイト代について

    私は大学1回生でアルバトをしています。バイト代は月4万円くらいで、バイト代の半分は親に渡しています。本題に入りますが将来に向けてももう少しバイト時間を増やし貯金をした方がいいでしょうか?上記で述べたように低収入ですので、貯金をする余裕がなく毎月バイト代はなくなってしまいます。回答よろしくお願いします。

  • お金をすgに使ってしまう

    この前バイト代をもらいました。 約8万です。 3万は借りた金を返しました。 1万は携帯代で消えました。 2万は部屋の模様替えするのに使いました。 5千円はプレゼントにつかいました。 1万5千円は遊びに行ったり服買ったりお菓子買ったりして使いました。 あればお金を一週間ちょっとで使ってしまいます。 っていうか、使っちゃいました。 将来のために貯金をしたのですが、なぜか我慢ができません… たぶんそういう風に育てられたから… (人のせいにするなとかのコメントは控えてくださいね。) それで、どうやったら使わないですむのか、我慢できるようになるのか、お金が貯まるのか、教えてほしいです。 ちなみに今月は1万弱しか給料が入りません。 どうしたらいいのか… 教えてください。

  • お金を貯めたい!

    こんにちは、大学生♀です。 私は今バイトをしており、月に5万円弱稼いでいます。そのお金はほとんど自分で自由に使えます。(最低限の食費、学費などは親が出してくれています。) そこで質問なのですが、収入が月5万円だとしたら、いくらを貯金にまわしたらいいと思いますか? 私は今まで月1万5千円を貯金にしてきました。 これが少ないのか多いのかわからないので、皆さんの意見を聞きたいです。 また、皆さんは大学卒業までにいくら貯めたいですか? もしくは実際にいくら貯めましたか? 私はまだ具体的に貯金の目的が決まっていないので、「卒業までに○○円貯めたい!」というのがありません。 よかったら皆さんの基準をお教えください。 ご回答待っています。

  • 遠距離恋愛のお金の負担について

    片道新幹線で2時間ほどの距離で遠距離恋愛をしています。交通費は新幹線だと片道1万円ちょっとです。私は19歳で彼は20歳のお互い大学生です。 私は実家暮らしで週3でバイトをしていて毎月5万弱〜6万弱入ってきます。彼は一人暮らしで、おそらく5万円〜6万円弱ほどバイトで稼いでいると思いますが、かかっている生活費が仕送りだけでは足りないようで、バイト代まで侵食してきているようです。 ホテル代がかかってしまうので私がほとんど彼の家に行っています。向こうでの食事代などは彼氏が払ってくれる時と割り勘の時が6:4か7:3くらいです。払おうとしてくれるのですが、初めての彼氏なためか他人に自分の食事代を出してもらうことが申し訳なくなってしまうので、出しています。向こうでの電車賃や施設費は自分で出していたと思います。 だいたい毎月2回会うのですが、1回会うのに交通費往復2万+向こうでのお金1万5千弱ほどを使っています。月に2回会うとバイト代が全て飛ぶか、その月の収入だけでは足りないことがあります。今まではその分貯金を使っていましたが、もう厳しくなってきました。 私は実家暮らしですし、本当にありがたいことに親から毎月のお昼代として1万円をもらっています。仕送りだけでは足らずにバイト代の一部を生活費に使っている彼氏に交通費の半分ほどを出してもらうようにお願いするのはがめついでしょうか? また、月に1回会うときは諸々含めて3万5千円〜4万円弱の出費になり、その月のバイト代にもよりますが、1万円ほどは手元に残ることになります。そのときは流石に彼氏に交通費の半額負担はお願いしない方がいいでしょうか?

  • 私は浪費家??

    こんにちは。バイトして実家に住んでいる大学生です。バイト代の使い方についてなのですが、私は浪費家の部類に入るでしょうか?? バイト代は月5万円程度の収入です。 コンタクトレンズ代:3ヶ月に1度6千円 携帯代:7千円 洋服代:2ヶ月に一度2万円程度 書籍代:月1万円程度 交際費等:月2万円程度 となり、毎月平均5万円程度の出費があります。そして、手元にはほとんど残りません。 しかし、親は『月5万くらい稼いだら、2万円くらいは手元に残るはず』と言います。また、友人も私と同じくらいの収入ですが、貯金が50万円くらいあるそうです。私は現在1万円程度しかありません。 特に大学生の方に伺いたいのですが、バイト代からいくらくらい貯金に回していますか??

  • 恋人とのお金の会話

    去年彼氏(28歳)と私(27歳)で貯金額を教えあいました。彼氏が250万前後で私が400万前後でした。そのとき私が「私より1年多く働いていて貯金額にこんなに差が出るのはおかいしい」と言ってしまいました。 彼は親元暮らしで年収も今まで私を下回ることはありません。親御さんも普通の暮らしをいています。ギャンブル癖もありませんし、デート代は1/2~2/3くらいで彼が多く払います。服装が高い服(2万~7万)くらいのが好きで毎月買います。車もちです。 私の発言後彼はかなり落ち込み、ぽつりと「貯金頑張るよ」といいました。以後彼は買い物もある程度我慢するようになり、変わりました。 でもそれから会うたびにお金の会話になります。「今月○○円貯金できた」とか「今月○○円お給料でもらった」とか「もしお金がたくさんあったら…」とか。とりわけ「もしお金がたくさんあったら」の会話は毎回されます。 原因は私であることはわかっています。私は無駄遣いをやめてほしかっただけだったのですが…。彼が私の言ったことで変わろうと努力してくれたのは嬉しいのですが、ここまで気にすると心がさびしい人になってしまうので少しこの話題を控えたいのです。 原因もきっかけも私なので言葉は慎重にしたいのですが、なんといったら彼にわかってもらえるでしょうか?

  • 家に入れるお金

    高校生女子です。私は大学生になったら家にバイト代入れろといわれています。でも私は小さい頃から色々ガマンしてきました。服だって親に買ってもらった覚えは数えるほどしかなく、おこずかいももらってません。その為友達と遊びにも行けません。お年玉で1年過ごさなければいけなくてお年玉も親戚巡りしないので毎年15000円しかありません。大学も本当に行きたい大学は県外なので仕送りができないということであっさりキャンセル。県内の安い大学しかいけません。車の免許もとらせてもらえなくて普通の家でしてもらえることがしてもらえませんでした。なのに私はバイト代全部家にいれなきゃいけないんですか?そして私が大人になったら私が親を養わなきゃいけないんですか?もうイヤです。父親に収入がすくないので苦労してることはわかりますが普通の生活はしてるし同級生がうらやましいです。みなさんは実家にお金をいれていますか?

  • 今までお金を使ってこなかったのですが

    当方大学2年生男です 大学に受かるまではファッションなど関心もなく、遊ぶといえば友達の家でおしゃべりしている程度だったので、バイトをしていたのですが、一月5千円くらいしかお金を使っていませんでした。 そして今現在。バイトをしていますが月に自由に使えるお金は2万円までです。バイト代からこの基準の2万円を差し引いた金額を貯金して、大きな買い物の祭などに使っています 2万円には食事代は込ですが、教科書参考書代、携帯代は含まれません。携帯は一月7千円程度です 節約に力を入れているので2万円オーバーしたことはないですが、正直この2万円というのが、大学生の一般的な金銭感覚の範疇であるのかないのかよくわかりません 皆様のご意見お待ちしています

  • お金を儲けられないんです。

    今年24歳の女です。 服や靴が大好きでいつもほしいものには我慢できないんです。 オシャレになりたくていつも雑誌を読んでいるんですけどまたほしいものができちゃって買っちゃうんです。 そしで周りの人達がかわいい服を着ている姿を見てだら知らないうちに買い物をしているんです。 私の給料では頼れないし。。節制しないといけないのもわかってるんですけどオシャレもなりたいし、金はないし、どうしたらいいんでしょう。

  • 大学生の貯金の目的って?

    現在大学1年生の女なのですが、疑問に思ったので質問させていただきます。 大学生にはバイトをしている人が多いと思うのですが、みなさんそのお金をどうやって使っていますか?貯金していますか? 私は大学から楽器を始めたので、2年生になるまでに自分の楽器を買おうとバイト代を貯めてきました。 その貯金とお年玉でなんとか目標額たまったので、今月中に楽器を買おうと思っています。 でも、そうしたらこれからのバイト代をどう使おうかすこし困ってしまいました。 人並みに飲み会したり服や化粧品を買ったりもしますが、ありがたいことに実家住まいということもありバイト代をその月中に使い切るということはめったにありません。 でも明確な目的もないのに貯金を続けるのは少しつらいです。 なので大学生のみなさんの貯金の目的やこういう風にバイト代を使っているよ、という話が聞きたいです! また大学生はこんなふうにお金を使うべきだと思う、こんなことに使っておけばよかった、などの社会人の皆様の話も聞きたいです。 ご意見お待ちしてます!