• 締切済み

人格障害の二人を助けたいです。

leucyの回答

  • leucy
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

本当にその方々を心配しているんなら、まず貴方がカウンセリングを受けてみてはどうでしょうか。 そこで友人の状況などのご相談もされてみては如何ですか? 貴方の抱えていらっしゃる問題は、こんな誰でも気軽に回答出来るような場所で解決策を得て良いものとは思えません。 (最後に包帯を巻いて上げられない傷なら、触れてはいけなかったんです。 いつか質問者様は身を切る様な決断をされるか、強いられる時が来ると思います。 その時、ご自分を追い詰めてしまわない事を願っています。)

関連するQ&A

  • 解離性障害と思われる恋人への接し方

    初めまして。20歳男性です。 16歳の自分の恋人に、解離性障害と思われる症状があります。 最初は解離性同一性障害(多重人格)かと思ったのですが、 過去の記憶における共通部分がある、診断数が極めて少ない、という事からも解離性健忘の可能性が高いと考えています。 彼女は幼い頃、他の男性から性的暴行を受けそうになった事があり、 (行為に至る前に逃げたとの話ですが、実際の所は不明です) それが原因で解離症状が起こり始めたものと思われます。 彼女は意識の独立した2つの人格を持っており、詳細は以下の通りです。 ◆主人格 - 恋人の前など安心できる環境で主に発現 ◆無感情の人格(A) - 学校や塾など、ストレスとなる環境で主に発現 ・主人格と人格Aは互いに、別人格が居ることを認識している ・いずれかの人格が出ているとき、もう片方の人格は記憶が完全に無くなるか、微かに覚えている程度である (本人は寝ていたつもりが、携帯を見るとメールをしていた履歴があった、等) ・Aの人格は主人格とは異なる名を名乗り、性格も多少異なる (本人曰く「Aは自分の無感情な部分」とのことで、他人の心を傷つけることも厭わない) ・解離が起こる程の心的外傷であったにも関わらず、主人格は過去の外傷体験について比較的冷静に話し、主人格においてFB等は無い ・人格Aの発現時に妄想様 ―あるいは、実際に過去にあった外傷体験の記憶が抜け落ちていて真実を語っていない― のフラッシュバックを起こす事がある (人格Aからのメールで、「殴らないで」「(実際にはしていないのに)約束は守った」といった文面が見られた) また、境界性人格障害にも非常に似通った症状があり、 (極度の見捨てられ不安、自殺企図・リストカット等自傷行為、慢性的な空虚感、一過性の妄想様解離) 更に、他人に指示された事が不本意であっても従ってしまう・極度に他者に追従したがる・内面的感情をひた隠しにする、といった病的な性格傾向or症状もみられます。 自分は今、主人格と人格Aのいずれからも別々に好意を持たれており、 自分としては『一人の人間としての彼女』を愛したいのですが、 本人からすれば『自分の心のなかに二人が居る』状態であり、 例えば主人格を愛すれば、人格Aは見捨てられた感覚を覚えるようです。 精神科の受診を勧めましたが、 「自分にとって人格Aは必要なものだし、友人のように好きだから、 病気として扱ってほしくない」 …とのことです。 彼女自身何の考えもなくそう思っているわけではなく、 臨床心理を学んでおり、また深く自分と向き合い、 物事を本質的に捉えようとする性格なため、意志を尊重したい反面、 治癒…というか、『心の安定』のために必要であれば、 通院させるべく説得します。 自分もまた臨床心理を学んでおりますが、解離性障害についての深い知識がなく、これから深く広く学んでいこうと考えております。 皆様に特にご教授頂きたいのは、 1. 恋人としての接し方。 (主人格だけを愛すればよいのか、本人には不本意でも一人の人間として愛すればよいのか) 2. 病名としては解離性障害・あるいは解離性同一性障害のうちどれに分類されると思われるか。 (勿論、正確な病名診断は医師が行うべきという事は理解しています) 3. 精神科への通院が『心の安定』に不可欠なものかどうか。 (例えば人格障害の治癒・寛解はパートナーの支えのみによって行うことも不可能ではない、というようなものかどうか) という3点です。 おわかりになる範囲だけでも構いませんので、どうかご教授下さい。 ご回答お待ちしております。

  • 解離性同一性障害で

    解離性同一性障害で、解離性健忘の状態にある主人格が、痛覚の解離のために意識的に交代人格を呼び起こし、またそれから意識的に主人格に戻る、つまり主人格が交代人格を支配し、コントロール出来るということはありえるのでしょうか?

  • 解離性人格障害について

    解離性人格障害は一因として幼少期に強いストレスに晒され 自分自身を守るために別の人格?が出てきて生きるんですよね?   そのまま別の人格として生きていたら、守られた人格はそこでその人格の成長は止まっていますよね?   解離性人格障害の方はいますか?  

  • 解離性同一性障害(人格障害)が再発

    私の彼女(20歳)は2~3年前解離性同一性障害だったらしく本人いわく完治したと聞いておりました。ただ最近よく下記の症状がでているので気にはしていました。 1.会社帰り気付いたら知らないところにいた。 2.家に帰ってからの記憶がない。 3.嘔吐するほど食べる。 かなり会社でストレスを感じると上記の症状が出ます。 先週、電話で話をしていると別人格になっていました。彼女をA別人格をBとするとBは私に「AにBのことを言ったら今度こそ殺す」と言われました。AはBがいたのを知っており今は出てきていないと思っています。BはAを守っているといいます。 私はすぐにでもAに話して治療をして欲しいのですがBが本当にリストカットなどをして殺すのではと思うと話せずにいます。 今後どうしたらいいのでしょうか?

  • 解離性同一性障害の方に質問です。

    この前、解離性同一性障害について学校の授業で知りました。 一つ疑問に思ったのが主人格ではない方はどのような気持ちで生きているのでしょうか? 例えば私が主人格ではないという立場だとしてたら じゃあ私は一体何のために存在してるのだろう?って思ったりするのですが そのようなことは人格の中で話しあったりするのでしょうか? あと一つ、私は自分の中に多数の人格がいることを羨ましく思ったりもします。 私は友人も少なく片親で兄弟もいないので相談するという事があまりできず 別の人格と相談できる事に魅力を感じるのですが、その辺りの気持ちをお聞きしたいです。 恐らくそんな簡単な事ではないと思うのですが、 そういったプラス的な所も知ってみたいと思いました。

  • 解離性同一性障害について

    私の知り合いには解離性同一性障害の人がいます。 解離性同一性障害についてですが、どのようなタイミングで人格が入れ替わるのかが 調べても出てこないので教えて頂けたら嬉しいです。 また、その知り合いは、A君という人格の時に 「あー、なんかBから聞いたよその話ー」 ともう一つの人格のB君から聞いた話などをするのですが 解離性同一性障害の人は1つの体でどのように別人格と会話などをしてるのでしょうか。

  • 解離性同一性障害の友人とのつきあい方

     私の友人で解離性同一性障害の方がいます。  主にメールのやりとりが中心ですが、対応に困るのが別人格からの自傷や自殺のほのめかし(主人格への殺意)のメールや、他人格によって自傷行為をされた、自殺(殺すといったことをいわれた)のほのめかしをされた、助けてほしいという相談です。  私自身さまざまな精神障害もちなので、体験から本人(主人格)からの自傷や自殺をほのめかす行為への対応は慣れているのですが、他人格からの行為という相談には対応できません。どういったことを伝えればいいのでしょうか。  専門家の方や同じ障害をもっているかたや知識のあるかたのご意見をうかがいたいです。  友人は精神科にかかってはいますが、解離性同一性障害に関しては主治医は専門外らしく、困っています。    関西で解離性同一性障害の診断、治療をしている医療機関があればあわせて教えてください。お願いします。  

  • 人格障害の可能性について

    複数の人格を持ちそれらの人格が交代で現われる。自分の本当の人格がわからなくなってそのまま言動に移す… こういった症状が続いているとしたら解離性障害の可能性もありますか?

  • 別人格によって体質は変わるのですか

    解離性同一性障害の方は基本人格、または主人格と副人格によって体質が変わったりするのですか。私は副人格で元々声が出ません。なので基本会話は筆談か喋りません。他の人格の体質がどうなのかは知りません。こういうことはあるのですか。できれば客観的立場からお答え頂けると嬉しいです。

  • 自分の中に別の自分がいる気がするのですが

    私は数年前から精神科に通っており、そこでパーソナリティ障害と診断されました。 自分の中に別の自分がいるように感じられるときがあります。 その症状は五年ほど前の高校生の頃からあります。 症状には波があり、別の自分を強く感じるときもあれば、それほど感じないときもあります。 それでも本当に酷い時は行動まで支配されてしまうことがあって、そのせいで死にかけたりもしました。 ですが、はっきりとした人格交代はなく、特に記憶もなくなりません。 解離性同一性障害(多重人格障害)は、人格交代の際には主人格は記憶がないと聞いたのですが、記憶があるのに人格交代していることはあるのでしょうか。 記憶がある場合、それは解離性同一性障害ではないのでしょうか。 特定不能の解離性障害という項目を見たのですが、これと関係はないですか? できれば特定不能の解離性障害について教えてもらえると嬉しいです。 人格障害の症状の中に「自分の中に別の自分がいる気がする」と感じられるようなものはあると聞いたことがありますか。 この症状が人格障害から来ているものではないとしたら、私は解離性同一性障害に片足を突っ込んでいる可能性があると思っているのですが・・・。 精神科の主治医にこのことを詳しく話したことはありません。 もちろん最終的に診断をするのは精神科医だということは分かっているので、回答は参考にさせていただきたいと思っています。 なにか感じたことがありましたら、回答を頂けると嬉しいです。