• ベストアンサー

ストマジのプラグ交換について。

mamoriyaの回答

  • mamoriya
  • ベストアンサー率42% (345/818)
回答No.1

こんにちは。 愛車をこれからも整備したいのであれば、サービスマニュアルを買いましょう。 簡単な日常点検整備については、取扱説明書や整備手帳に書いてあるはずですがいかがですか?

関連するQ&A

  • エイプかストマジかRZ50か

    今度原付を買おうと思ってます。それでいろいろ調べてみて候補にあがったのが ホンダ:エイプ スズキ:ストリートマジック2 ヤマハ:RZ50 です。今この内のどれを買おうか非常になやんでいます。みなさんならこの中で買うとしたらどれを買いますか?みなさんの意見を参考にして選びたいと思うのでよろしくお願いします。あと、それぞれの「これのここがいいとかここが悪い」などがあったらお聞かせください。

  • プラグの交換時期

    乗り方などによっても変わるとは思いますが、通常プラグの交換というのはどのようなタイミングで行うものなのでしょうか? 何千キロ走ったら交換とか?点検してみてこうなっていたら交換とか・・・何か基準ってありますか??

  • フィットのプラグ交換について

    GD1(H14年式)点検時にプラグ交換を勧められました(プラグがへたり気味らしいです)まだ2年(2万km走行予定)は行くつもりなので交換を考えています、ただフィットはプラグ8本で¥9千のため迷っています、いかがな物でしょうか(プラグは新車から交換なし、白金タイプは10万kmと聞きましたが・・・現在のメーターは7万kmです。

  • プラグ交換は必要?

    2000年式マツダMPV既に8万キロ乗ってます。結構気に入ってるのでもうしばらく乗ろうと思ってます。12ヶ月点検も欠かさず受けてますが今までにプラグ交換の話が出ていません。プラグの交換は必要ないのですか?昔(10年位前)は結構交換を奨められてましたが今はもう必要ありませんか?ご教示下さい。

  • プラグ交換後エンジンがかからなくなってしまいました

    はじめてプラグ交換を自分でやってみたのですが、交換後エンジン音がちぐはぐで大きいなと思っていたら、しばらく走ってエンストしてしまい、それ以降エンジンがかからなくなってしまいました。 何が悪いのかわからないので、アドバイスをいただけるとありがたいです。 乗っているバイクはHONDAのホーネット250で、交換中でまずかったかなと思うことは、プラグをしめるとき、最初手でやらずに器具でやったこと、プラグ交換だけして中の掃除はしなかったこと、くらいで当方初心者なのでよくわかりません。プラグ交換は初心者でもできる・・・・んですよね?

  • バイクのプラグコード交換

    始めまして!!初心者ライダーです。 いま少しずつMYバイクを改造してます。と言って先日プラグを交換しただけなんですけどね・・・ んで次はプラグコードを交換したいなぁと思います!!ですがなんかプラグコードは変なところにつながってるし、コードはプラグとは反対の方が端子とかついてない!といまだにどうしたらいいのか悩んでいます。。。 あとコードを変えるだけで本当に走りがよくなるのか心配です。 そこで詳しい人に聞きたいと思います。。 1.プラグコードを高性能のコードに変えたことのある方で効果はどうだったか。 2.プラグコードはどうしたら変えれるか?                以上わかる方返答お願いします。 ちなみにバイクはエストレヤ(250cc)です。 長々とすいません。。

  • ワゴンRのプラグ交換方法

    F6A-MC11SというスズキのワゴンRにカミさんが乗ってます。 自分のCC2ならオイルやATF、プラグ等の消耗品の交換はやっていて慣れているのですが、F6AについてはオイルやLLC位だけで経験があまりありません。 この度イリジウムプラグに交換しようとして、プラグは購入したものの現車を覗いてみるとプラグがとんでもない位置にあって手が届かず、とても外しにくそうである事に気付きました。 この車の場合、バンパーやインタークーラーを外さないといけないのでしょうか? バンパーは修理の為外したことがありますが、インタークーラーを外した経験はありません。 参考になるサイトなどがありましたら教えて下さい。

  • プラグを交換しようとしたら先っちょの部品がとれた

    原付(スクターです)のプラグを交換しようとしたら先っちょの部品がとれてしまいました。 左が新しいほう、右が古いほうです。部品がないのがわかると思います。 部品はプラグコード側に残ってました。プラグを交換してプラグコードを差そうとしたらどうにも入らないので気がつきました。 古いプラグを回しいれ引き抜こうとしましたが固くて抜けません。プラグだけスポンと抜けてしまいます。 一応怖かったのでバッテリーを外してラジオペンチで引き抜こうとしましたがラジオペンチの先がなかなか入りませんし挟めても固くて抜けませんでした。この固さは元々ついているものなのかなと思うくらいでした。 車種はスズキ レッツの初期CA1KAです。 プラグの型番はスズキの直営でもらってきたので間違いないはずです。 同様の症状の方おられますか?対処法を教えて頂きたいです。

  • プラグの交換サイクル

    こんにちは。 フォルツァ(MF-08)に乗っています。 バイクのことはあまり詳しくはありません。 今日、点検でした。 新車から1万2千キロ走行しているので プラグを換えてみようかな・・・と思い ショップの人には プラグの状態が良くなければ交換します、とお願いしました。 結果としては「交換しなくてもよい」でした。 ウェブ上でいろいろな情報に触れると 5~6千キロで交換する・・・というような記述もあります。 気筒数や乗り方によってもずいぶん違うとは思いますが スパークプラグの交換というのは どのくらいの期間ごとに行うのが 性能的、コスト的に見てバランスが取れているものなのでしょうか。 このカテでよく見る「エンジンオイルの交換時期」のように 千差万別の回答があることが予想されますが 理論的な面からでも、体験的な面からでもかまいませんので よろしくお願いします。 フォルツァに乗っている方の体験があれば 特にうれしいです。

  • プラグとチェーンは何キロで交換ですか?

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 最近125ccのMTバイクを新車で購入したのですが、 MTバイクが初めてで、整備に関して全く分かりません。 現在走行2600キロで、整備と言えば1000キロ時に初回点検とオイル交換をしただけです。 バイク屋では3000キロごとにオイル交換をしてくださいと言う事だけだったのですが、 プラグは大体何キロごとに交換するようにしたらいいのでしょうか? 後、最近ネットを見ていて、バイクのチェーンが伸びると言う事を初めて知りました…。 これも大体どれくらいの走行で調整したらいいのでしょうか? 皆さん、宜しくお願いします。