• 締切済み

Vistaが重くてどーになりません

お世話になっております。 Toshiba ノートパソコン ダイナブック Vista 使っています。 メモリーは1GB HDDは80GB です。 とにかく遅くてどうにもなりません。 カスタマーセンターにも相談しましたが、メモリーアップしても実感できるほどスピードは変わらないと言われてしまい途方にくれています。 こんな事ならXPを買うべきだった、、。 デルのノートパソコンにすればよかったなぁ。(涙) 特にアウトルックが頻繁に固まり、1日に何度もタスクマネージャー立ち上げるはめになります。 何かよい解決策あれば教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jbppx980
  • ベストアンサー率16% (95/560)
回答No.8

開いているUSB端子にUSBメモリーを付けると自動再生の画面が出てきてメモリーの高速化と言うのがあります。 これを使われて見てはどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.7

Vista買いましたが、あまりにも遅いのでXPにダウングレードしました。 あまりの快適さに涙が出ました(笑 下の方も書かれてますが、1GBではOSでほとんどメモリを食いつぶされてるようなものなので、メモリーは増やすべきでしょう。 XPのダウングレードはできないのでしょうか? 聞いてみる価値はあると思います、、、

cococo6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 〉あまりの快適さに涙が出ました(笑 ぁぁとってもわかります。 前に使っていたDellのXP、、安かったけど快適だったなぁ・・・ サクサクぱっぱと動いて、、 ダウングレードはサポートセンターの人いわくこの機種はできないそうです。 このPCに1万円以上出してメモリーアップしてもさほど変わらないなら 買い替えが(もちろんXPへの)一番の解決策な気がしてきました、、 せめてダウングレード出来たら、、takas223はできたんですもんね! もう一度メーカーに問い合わせしてみようかな、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CBR750R
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.6

メモリが1GBでは厳しいでしょうね。 Vistaは初期の状態(スタートアップ)のアイドル時でも800MB程度の 領域を占有していますので。 また、ノートではグラフィックのレベルが、デスクトップに比べると 低いので、Vistaの本領が発揮しにくいですね。 (30万円くらい出せば、そこそこのレベルでしょうが)

cococo6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1GBでは重いだろうと思っていたのですが、ここまでとは思いませんでした。 そして2GBにしても体感できないとも思いませんでした。 30万円は間違いなく出せないですね。。。。(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.5

どの部分のことを遅いといってるのかが定かではないですが、2Gへのメモリアップは明らかに体感が違います。 それとVISTAがSP1ではなかったら、SP1の適用をしてみてください。 効果を付けた状態でも窓の開きがずいぶんキビキビするようになり、当初の不満はほぼ解消してます。私は。デザイン的な不満は個人的にあるけどw

cococo6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 SP1、、、知りませんでしたのでこれから検索し検討したいと思います。 明らかに体感が違いますか、、希望が出てきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.4

機種名が分からないので難しいですが… http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080806/1017455/ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20070330/121419/ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071213/1005324/ ダウングレード権のあるPCならXP化も可能でしょう。 我慢して使うか、買い替えるか、自己責任でXP化を試す位かな。

cococo6
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 カスタマーセンターの人いわく、このPCはダウングレードできないそうです。(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigaion
  • ベストアンサー率47% (287/608)
回答No.3

>Toshiba ノートパソコン ダイナブック Vista これではPCの情報を書いたことにならないので型番をお願いします. >メモリーアップしても実感できるほどスピードは変わらない どこの三流サポートが言っているのですか? Vistaでメモリ1GB状態から2GBにしたら体感できるほどの差があるはずです.

cococo6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 型番はAX/52E です。 サポートセンターの方お手上げの番です。(涙) そういえば私もメインユーザーになってるにもかかわらずできない操作があって遠隔操作してもらったのに「わかりません、、」って・・・ 三流だったのかもしれませんね。。。 2GBにしたら体感できるのであれば変えてみたいです、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.2

性能の低いパソコン買うからそんなことになるんだね 安物買いの銭失いの典型 性能が良いパソコンならサクサク動くから買い替えするかドライバが用意できるならXPや2000にするのもいいと思うよ

cococo6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にそのとおりだと思います。 パソコンはこれで4代目なのですが、 Win98を思い出させる不快さです。 ドライバは、、無理ですね。(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mochitora
  • ベストアンサー率28% (78/272)
回答No.1

vistaは、 結構なハイスペックのPCでも、重く感じるくらいですから。 一番の解決策は「買い替え」だと思います。 とりあえず、試してみてください。 [コントロールパネル]-[システム]-[システムの詳細設定] →[パフォーマンスを優先する] これでだいぶ変ると思います。 ただ、変ったとしても「まぁ許せるかな」ぐらいにしかならないと思いますが。

cococo6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当買い換えたいです。 もしこのパソコンが返品できるなら即します。(涙) パフォーマンス優先してみました。 少し、、ほんの少し変わった気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VistaをWindows7にアップグレード

    TOSHIBAのノートパソコンdynabook(CX/47F)を使用しています。 スペックはCore2Duo/メモリ2GB/HDD160GBです。 Windows Vistaなのですが、これをWindows7にアップグレードしたいと思っています。 その場合、Windows7アップグレード版でアップグレードした後に、元々dynabookに付属していた Office Personal 2007をインストールして使用することは可能なのでしょうか。 あまりPCに詳しくないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • VISTA パソコン で 物理メモリー100%で無いのにメモリ不足のメッセージ出る

    VISTA パソコン で 物理メモリー100%で無いのにメモリ不足のメッセージ出る 使用状況  使用機種 DELL Inspiron 1526  使用OS VISTA home basic 搭載メモリー1GB*2=2GB(667Mhz SODIMM DD R2 1GB*2=2GB タスクマネージャー の 表示 物理メモリー 100%以下(0-80%) 空きメモリー(0-9) SuperFetch有効(既定)  質問 (1) 物理メモリー100%で無いのにメモリ不足のメッセージ出る(無視して作業をしても支障は無い )SuperFetch有効(既定)のままで良いか? メモリ不足のメッセージ出ても無視して良いか?   

  • 再びVISTAのメモリー

    物理的に4GBを載せていますが、タスクマネージャーのパフォーマンスでは3453MBの認識です。 で、「Gavotte Ramdisk」にて認識していない500MBをRemovable Mediaにして、それをReadyBoostで使用するように設定すると、限りなく4GBのメモリーと言う事になるでしょうか? 参考 http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080512

  • Dynabook メモリ増設したのですが・・・

    ノートPC 東芝dynabook TX/66CJ 2007夏モデル OS/Windows 7 メモリー1GB(512MB×2)/最大4GB 上記のPCのメモリを4GB(2GB×2)に増設したのですが、タスクマネージャーで確認すると物理メモリの合計はなぜか2038MBとなっているのです。 この問題の解決策をご存知の方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • メモリー不足?

    私が使っているノートPC(Windows8.1)はメモリーが4GBですが、タスクマネージャーでパフォーマンスを確認したところ、3.9GB中2.5GB使用でした。 これは、メモリー開放などの対策をする必要がありますか? また、その場合に参考に成るサイトなどありますか、教えて下さい。

  • メモリ増設してエクセル反応速度増しますか

    先日,オフィス2013を購入して,現在使用しているノートパソコンに インストールしました. 1台は東芝ダイナブックでメモリ8GB,もう1台はDELLのInspiron1370で メモリ2GBです. ダイナブックは新規にオフィス2013をインストールして,エクセルの 反応スピードも問題なく使えています. DELLは元々オフィス2003が入っていたところに,2013をインストール しました.こちらが問題で,エクセルの反応が非常に悪くなり,セル移動 するのに5秒以上かかってしまいます. 知人に聞いたところ,メモリを増設したらスピードが速くなるかもとアドバイス いただきました. 現在DELL2GBですが,実際に何GBのメモリを増設したら改善しますか. もし増設して改善するなら,どのメーカーのメモリでも大丈夫でしょうか. あるいは,速度が遅くなった原因が他にあるでしょうか. パソコンに素人のため,的を得ていない質問かもしれませんがご教示いただけ ましたら幸いです.

  • Atom vs Celelon

    ノートPC、ネットブックの購入で迷っています。 Dellで買う予定です。 http://www.dell.co.jp/ インテルからいろんなCPUがでていますね。 AtomとCeleronだとどちらがスピードが速いとされているのですか? いろんなヘルツがでていますね。 そこから比較しないとわからないと思います。 現在 Celeron1.47hz メモリー 478mb のノートPC(ダイナブックCX925LL OS xp) ↑↑ 画面も暗く、スピードも遅く使い勝手に不満あり。 & Core2Duoのxp、DELLのInspiron15を使っています。 ↑↑ ゲーム用だったのでスピードが速くて満足しています。 できればネットブックでも上記ノート速度の ノートPCを買いたいと思っています。 ※2台買えたら、1台はi7を買います。 セレロンとAtomのちがい、及び、おすすめを教えてください。 上に書いたDynabookくらいのスピードだとちょっと買うの躊躇します。

  • メモリーの機種を教えて

    DELLノートパソコンINSPIRON1300のメモリーを1GB 増設したいのですが、このパソコンに合うメモリー の機種を教えて下さい

  • Vistaのパソコンが最近重くなってきました。

    Vistaのパソコンが最近重くなってきました。 どうした訳か最近パソコンが熱くなりやすく、それに伴ってか重くなってきました。 タスクマネージャのパフォーマンスを見ても、CPU使用率は30%程度なので(ときどき、70%程度になることもありますけれど)負担が重いとは思えないのですが、メモリが1.73GBというのが問題なのでしょうか? OSがVistaのせいか、すでに重たいUpdateがかさんでいるせいなのでしょうか? 熱さのためか、急にシャットダウンすることもあります。ノートパソコンの換気が不十分なのでしょうか?今のPCは買ってからまだ1年半位で、重くなるには早すぎるように思うのですが、いかがででょうか。

  • Windows7のReadyBoost機能について

    2006年製お古ノートパソコンにWindows7をインストールして使い始めたのですが、低速な4200rpmのハードディスクで読み込みが遅いです 手元にあったsandisk(8GB)をReadyBoost専用にして多少は動作が早くなると期待したのですが あまり実感できません・ クラス4(30mb/s)と表示があります クラスを10にすれば実感できるでしょうか? お古PCスペック ダイナブックS21 12L/2 物理メモリー1.25GB HDD 30GB(4200rpm・1.8インチ) アドバイスをお願いします。

DPC-J987NはWindows11で使用可?
このQ&Aのポイント
  • DPC-J987NはWindows11で使用することができるのかについてご相談です。Windows11の更新で問題が発生し、アプリが削除されてしまう状況になっています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続しています。また、電話回線の種類はひかり回線です。この環境でDPC-J987Nを使用することができるのかについて教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。DPC-J987NをWindows11で使用することに関して、アプリ削除の問題が起きるかどうかについてご相談されています。お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続しており、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る