• ベストアンサー

全く常識のない顔合わせ(長文です)

yuki_kmの回答

  • yuki_km
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.8

まずは、妊娠&結婚おめでとうございます。 女性として今が一番幸せなはずなのにいろいろと大変ですね。 私が結婚した時も、結納なしの食事会のみでした。 主人の両親からは結納の『ゆ』の字も出てきませんでしたよ。 結納なしで食事会にすることは私と主人で決めたこと。 お店は小料理屋(?) 個室の座敷があるところ。 食事の予算は1人5000円くらいでその他に飲み物。 支払は私達。 服装はスーツはなし。 (主人の家が自営業で普段スーツを着ないため) 半袖の季節だったので、男性陣はポロシャツでした。 当日の仕切りは主人。 主人が挨拶をして、両親の紹介をして、乾杯をして 後はみんなで普通に会話をしながらの食事でした。 (お昼だったので2時間くらいの食事会でした) 私達の場合は、○○家と△△家とあまり考えずに、 私達2人で決めたことを両親に報告(または説得)して 全てを進めました。 質問者様ももう少しご主人になる彼と一緒にわからないことは 調べたりして、2人で話を進めていくといいと思いますよ。 質問者様がお母様と話をして勝手に決めて、その意見を受け入れて くれないと『非常識』となるのではなく、 質問者様と彼とで決めたことを実行していけばいいんだと思います。 今の時代。出来ちゃった結婚もあり、結婚式なしもあり、 婚約指輪・結婚指輪なしもあり。 結婚のカタチは十人十色なんですから、結納や食事会のカタチも 十人十色です。 質問者様とご主人様が一番いいと思うカタチでして下さいね。 今から義家族と溝をつくるとこれからの結婚生活が大変ですよ。 自分の家族と義家族を比べる考え方は大変危険です。 『そういう人もいるよ』って考え方で流すことも大切だと思います。 まずは、お身体大切にしてくださいね。

jackcoke
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も結納の「ゆ」の字も出てきませんでした。同じなんですね。 結納なしはもう決まった事ですし、他の方の意見を参考にしてスーツ着用は押してみるとして、当日など真似させていただきます。とても参考になります。 家族同士で溝を作ると大変だというのを、母が同じことを言っており、今はすごく腹が立つけど、これから相手と犬猿の仲になるのも辛い人生だから当日は仲良くなるように頑張ると言っていました。そんな母でよかったと思います。 本当に、今回ネットで調べても私たちのような例外の参考になるものはひとつもなかったし、周りの友達も未婚しかいなく、最終的に質問という形になりましたが、今すっごくスッキリしています。 私の母は片親で、子供も私一人です。そんな中で苦しんだけど、母にとっても一度しかない我が子の結婚です。相手家族と溝を作らないことも踏まえて、お互いにとって一番いい方法を一生懸命考えていきたいと思います。 これからも壁にぶつかることはたくさんあるけど、とりあえず顔合わせが済んで入籍すれば、彼との喧嘩や両親同士のゴタゴタも一気に減ると思っています。(住むところなどは大体私と彼で話は進んでいるので)なので、子供が生まれて幸せに過ごせる日まであと少しです! みなさんの温かいご意見に、涙ぐむほど安心しました。全員に良回答付けたかったです。本当に、混乱した頭をスッキリしてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両家の顔合わせと結納金

    来年の4月に結婚することになって ゼクシイなどでいろいろ調べ 仲人も立てないことだし結納をしない方向で (お金がかかるので)両家の顔合わせをするという形で 自分の両親に伝えて彼の両親にも伝えました。 「でも向こうは結納金くれるんでしょうね?」と。 私は結納金って何だって感じで 自分の母親は「馬鹿ねー結納金で花嫁道具を買うものよ」 といってましたのでその時はそうなんだーって思って。 その後彼の両親に式場を決定する前相談しに行ったとき 「まあ家具とか冷蔵庫とかは彼が一人暮らししてた時の ものがあるからそれ使ってもらってくれると助かるわ 」って言ってました。 私も「そうですね、買わなくてすむし助かります」とは言ったものの・・・ 結納金ってもらえない場合ってあるのかな?? 貰えなかった場合はうちの母はとても常識がないと 怒りそうなのだけど 貰った場合って、もし家具とか彼の家から貰った場合 どう使えばよいのかな?? 後顔合わせの場合 もう着れなくなるから 振袖着たいなあとか思ったりしてるんですが 顔合わせで結納でもないのに 振袖っておかしいですかね?? うちの親はいいよっていったんですけど

  • 両家顔合わせで婚約指輪をもらいます。

    今度、結納代わりの『両家顔合わせ』の食事会を行う予定です。 結納金ナシで婚約指輪のみいただくのですが、どういった流れで 指輪をもらうと良いんでしょうか?^^; その場で指輪ケースを開けてつけてもらうとかなんですかね? 結納とかだと形式があると思うんですが、顔合わせだっとサッパリ思い浮かびません。 それから、婚約指輪に対しての『お返し』とかって必要なんでしょうか??? ないと常識がないことになるんですかね?? 結納金ナシなので、ないものかと思ってたんですがちょっと心配になってきました^^; どなたかアドバイスお願いします。

  • 両家顔合わせについて

    来年早々に、両家顔合わせ(結納はせずに)をホテルか料亭で行いたいと思っているのですが、その際結納金はどうなるのでしょうか? 私の両親・親族は『結納をしなくても、男性側から女性側に結納金を納めるべきではないのか?』とのことなのですが、彼は『食事会なら結納金は必要ないのではないか・・』と考えているみたいです。 どちらが正しいとかどういう形式にしなくてはいけないというような決まりはないと思うのですが、みなさんはどういう風に行いましたか?

  • 両家顔合わせについて

    私は来月、結婚報告の両家顔合わせをします。 (結納はなしです) 婚約指輪ももういただいていて、結納品の交換等もなく、普通に食事するだけなのですが、服装はどんなのがいいでしょうか。 相手はスーツを着てくるらしいのですが、私もスーツでいいのでしょうか? また、食事会はランチなのですが、食事が終わった後はどのようにすればいいのでしょうか? 彼と私で出かけたいのですが、それもありですか? 何か初めての事なので、疑問だらけです。

  • 結納をしたい私の親とする必要がないと思っている相手

    先日、私の両親と相手の両親との顔合わせをしました。 顔合わせの前に、私の両親が彼に「結納返しにスーツを買ってあげる!」とはりきりスーツ一式をプレゼントしていました。 彼はそれを着て顔合わせに来てくれたのですが、私も彼も結納の知識がなく、そのスーツは婚約指輪のお返しと勝手に捉えていました。 顔合わせを終えた後に、私の母から私にLINEが来て 「今日は顔合わせだけだったね…てっきり結納をするのだと思っていたけど、相手の両親は常識がないの?」と言われました。 すぐに母に電話をかけました。 両親の言い分は、相手の家はうちの娘をただでやれると思っているのかと怒っていました。 結納って常識なの?古くない?それ今ではやってる人少ないんじゃない?と言ったら 親戚たちからちゃんと結納金もらったのかと電話がかかって来た。結婚は二人だけの問題じゃない。普通は100万包んで顔合わせに来ると言われました。 私は彼に正直に、 本当に言いづらいのだけど、あのスーツは結納返しのものでうちの家系は結納をすることが常識だと思っているみたい。ただで娘をやれると思っているのかと怒っているとすべて話してしまいました。 あとは彼がオブラートに包んで、彼のお母さんにそれを伝え結納のことを相談してくれると思ったのですが、彼はその話をそのまんま自分のお母さんに話していました。 当たり前ですが、この話を聞いて 「失礼しちゃう!そんなにお金が欲しいのかしら。〇〇ちゃん(私のことです)のことはすきだけどもう親には会いたくないわ。」と言っていたようです。 彼自身は、「〇〇ちゃんを責めているつもりはないけど、そっちの常識押し付けられても知らないし。なんなの?こっちからするとそっちのほうが非常識だと思うけどね。 うちの親、結婚祝いで100万もともとくれようとしていたみたいだからそれ結納金としていい?」と私に言ってきました。 私は今、自分の親にも、彼の親にも、彼自体にも引いてしまいました。 彼は私の10個年上なのですが、こんなにも頼りないとは思わず一気に覚めてしまった気持ちです。 私自身は結納なんてしなくていいと思っていましたが、相手から結納なんてしなくていいんじゃない?といざ言われると私はその程度の女なのかと思ってしまいました。 このまま結婚していいと思いますか? 結納って常識なんでしょうか??

  • 顔合わせ時の結納金について

    顔合わせ時の結納金について質問させていただきます。 この度彼と結婚をすることになりまして、お互いの両親には挨拶済みでございます。 私の家に彼が挨拶にきたときに、私の両親から 『じゃあ次は、どこかでそちらの親と食事でも…』 という話になりました。 私はてっきり結納代わりの食事会なんだろうな~と思っていたのですが、(私が両親に食事会のときにお互いに渡す指輪と時計を見せる感じでいいかな?と聞いたら、そんな感じでいいと思うよ。と言われたので) 彼親から『結納はどうするの?』と聞かれ、そういえばきちんとは聞いてなかったなと思い、私の父親に『結納どうする?』と改めて聞きました。 すると、『う~ん……ちょっとまた連絡するわ』と言われてしまい、次に日程決めで連絡がきたときにも結納のことには触れずに電話をきりそうになったので『結納のことは?』と再度聞いて見ました。 するとまた、『ぁ~…ちょっとまた連絡するわ』と言われてしまったので、私から『お姉ちゃんがお互い渡す品、指輪と時計を食事会で披露したみたいだから、そんな感じでいいかな?』と聞いたら『そんな感じでいいと思うよ』と言われました。 なので結納?は食事会でお互い渡す品を披露することに決まったのですが、サイトなどで調べると食事会でも結納金を用意する、しないのことがのっていまして。 彼の親は片親で子供からの仕送りだけで生活しており、結納金についてははなっから頭にないようで、私も両親に結納金どうする?なんて聞き辛くて。 私が彼にお互いの品を見せるだけじゃなくて、結納金も用意したほうが…とは言えず。 今困っています。 相手、相手の親から『結納金は是非ともお納めしたい!』と言われれば、話がスムーズにいきそうなんですが、結納のことから、私側、女性側に聞いてきたものですから、結納金もきっと話を出せば私側にどうするの?と聞いてくると思うんです。 私が親に聞いて、『結納金ほしい』なんて言ってもらうのもなんかおかしい気がしますし、普通聞いたら聞いたで、遠慮でいらないって言いそうじゃないですか⁈ 結納も私から親に聞いて、そんな感じでいいよって言われたぐらいですし。 結納金については皆様(女性側)親に確認したんでしょうか? 聞かずにいたら、きっと結納金はないと思います。 無いならないで私の両親が『結納金なかった!』 なんて思われるのも嫌だし。 どうしたらいいんでしょうか…

  • 両家顔合わせと結納について

    こんにちは。今秋に結婚式&披露宴を予定している20代の女です。 そこで、両家の顔合わせと結納の費用をどう払えばいいのか分からず ご相談させて頂きました。 両家とも九州の同県同市内の人間です。 来月顔合わせの食事会をする予定で、彼が場所を決めて予約を入れてくれるとのことです。 結納については略式で、結納金だけでと言う事に話はまとまりましたが まだ何処でするかは決めていません。 その2回ともの費用をどう負担すればいいのか、アドバイスをお願いします。 また、結納金の相場は100万円くらいだそうですが、結納返しを無しで と言う事になれば50万くらいにしてもらうのが妥当でしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 両家顔合わせ食事会と結納の場所について教えて下さい

    両家顔合わせ食事会と結納の場所について教えて下さい。 ゴールデンウイークに両家顔合わせをする事になりました。 当初は顔合わせと結納を一緒にやる予定でしたが、彼が準備が出来てない(お金の面らしいです)と顔合わせのみになりました。 双方の親には挨拶は済ませています。 式はしない事、結納はする予定ですが時期は未定です。結婚の時期も未定です。 結納は彼・私ともやらなくてよいと思ってましたが、私の親が略式でもよいからやって欲しいとの事でやる方向で考えています。 彼の母親(片親です)は最初はやりたくなさそうでしたが、私の親がやりたいと言ってるので、嫁を貰う側なのだからと結納をする事になりました。 前置きが長くなりましたが、結納をする際に彼の母親が場所はいつも彼側が行事の際に使う場所で費用も彼側が持つと伝えられました。 それはとてもありがたい事でなのですが、場所が和食のファミレスなんです。 メニューを見たところ一人2千円しない所です。 最初は結納込みの顔合わせをそこのファミレスでやると彼の親は言ってました。 今回は結納がナシになり顔合わせのみなのでファミレスでもいいかなとは思いますが、正直結納をファミレスでやるのは気が引ける思いです。 感覚の違いにはなってしまいますが、彼のお母様にとっては和食でそれなりの場所なのだと思います。 私の中では『ファミレス』なのです。 場所を選んで戴け、費用を持って戴けるのにこう思うのは大変申し訳なく思います。 結納をする際には自分達で場所を決め費用も持つと言おうと思います。 こういった両家の顔合わせをファミレスで行うのはどうなのでしょうか? また結納をこういった場所でやる事はあるのでしょうか? ファミレスですと服装にも困ってしまいます。 それなりの正装も不似合いな気がして。 どうなのでしょうか?

  • 顔合わせについて

    今月末に顔合わせをホテルの懐石料理レストランで行うのですが、最初は食事だけの予定でしたが、彼から結納金を30万を用意すると言われて、結納返しをどうしたら良いのか悩んでます。何かアドバイスお願いします。

  • 両家顔合わせ

    年内に結婚が決まり結納はしない方向です。 そろそろ両家の顔合わせをしようとしています。 そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが 私たちはあまり顔合わせについて知識がありません。 具体的にどうしたらいいのか、顔合わせでも結納金等は必要なのか・・・ 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 私たちは婚約指輪は購入しない方向です。

専門家に質問してみよう