• 締切済み

構文の分解お願いします

 He returned to what he felt was now an endless routine until long into the winter of 1918. 質問1:上記の文章の主部と述部が判別出来ません。 質問2:until long の longは 一見形容詞の様ですがここでは副詞でしょうか。 以上二点お教えください。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • kenjamin
  • ベストアンサー率41% (52/126)
回答No.1

主語はHe述語はretuned 彼は、1918年の冬まで続く出口のないと思えるルーチンに帰った。 longは副詞のように思えます。

hachiemon
質問者

お礼

分かりました 訳文を付けて頂き納得できました 有り難うございました

関連するQ&A

  • 副詞の位置について

    副詞の位置についていくつか質問があります。 1)副詞を文の先頭に持ってくるときはカンマを付けるというようなことを聞いたのですが、実際はついていないものも多く見受けられます。これらは特に意識はしないのでしょうか? 2)the factory now under constructionとthe factory under construction now の違い このnowは形容詞句under constructionを修飾して全体として形容詞句となっているようですが、この語順に関して何か違いはありますか? 3)Quickly he moved the load と He quickly moved the load と He moved the load quickly の違いは何ですか? 動詞の直前に副詞を持ってくることで特にその動詞を強調することができると聞きました。しかしto不定詞による副詞句は入りそうにないですし、制限があるのでしょうか?  

  • for ever

    ある文章に こんな一文がありました 「thirteen weeks was for ever,too long to wait before resuming a life which,although not appreciated at the time,now seemed Heaven.」 この文の for ever についてですが どこにかかっているのでしょうか? 副詞として long にかかっているのでしょうか? それならば too long for ever to wait になってはいけないのでしょうか? ある訳語には 永遠であり、あまりに長くて待ちきれない のように 形容詞のように わけて訳してあったのですが これは 形容詞でない以上 おかしいとおもうのですが どうなのでしょうか? なにとぞ 未熟な私にご教示 お願いします              m(。_。;))m ペコペコ…

  • 英文法、文の要素、主語などの定義

    文の要素についての3つの疑問です。 (1)英文法の参考書などから推察しますと、 つまりは、文の要素の主語の定義は 参考書によって違うといいますか、 たとえば文の要素としての主語の定義一つとりましても、 とらえ方が違うと認識しています。 (2)また、 補語という場合これは述語動詞を補完するものと考えていますが、 つまりは、 主格補語にしましても、目的格補語にしましても、 動詞を基準にした見方であると考えてよいでしょうか。 といいますのは目的語は述語動詞を基準にしていう言葉ですから。 (3)さらなる疑問点として、 特に文の要素としての修飾語の定義がよくわかりません。 といいますのは、英文法の場合、 英文は大きく主部と述部に分かれますが、 参考書などを見ていますと、 主部と述部の両方に修飾語が存在しているものがあります。 このことからはっきり分かりますことは、 英文法でういう文の要素としての修飾語は 国文法でいう文の成分としての修飾語とは違う概念だということがわかります。 さらに、形容詞的修飾語と副詞的修飾語という用語があります。 (ロイヤル英文法のP31参照) 用語が存在するわけですから形容詞的修飾語と副詞的修飾語という概念の存在することは確かです。 形容詞的修飾語と副詞的修飾語という概念の存在から言えることは、 たとえばロイヤル英文法を参考にします限り、 少なくとも英文法におけると文の要素としての修飾語においては、 国文法でいうところの、文の成分としての修飾語と単に文節と文節の関係における修飾語の区別がないということは確かだといえます。 ならば、英文法でいうところの文の要素としての修飾語とはいかなる概念なのか。どう定義されるのか。 あるいは、たんに国文法でいうところの、文の成分としての修飾語と単に文節と文節の関係における修飾語を混同しているだけなのか。 ここらへんのところがわかる方はおられますか。 よろしくお願いします。こまかくてすいません。

  • 英語の得意な方お願いできますか?

    等位接続詞の働きについて,選択肢の中から正しいものを選びなさい。 問1:He tried hard, but he failed.      (1)heとheという主部と主部を結び付けている。 (2)triedとfailedという述語動詞と述語動詞を結び付けている。 (3)tried hardとfailedという述部と述部を結び付けている。 (4)he tried hardとhe failedという文と文を結び付けている。 問2:I may see you tomorrow or may phone late in the day.      (1)tomorrowとin the dayという修飾語と修飾句を結び付けている。 (2)see youとphone lateという述部と述部を結び付けている。 (3)may see you tomorrowとmay phone late in the dayという述部と述部を結び付けている。 (4)I may see you tomorrowとmay phone late in the dayという文と述部を結び付けている。 問3:Good cooking can disguise, but cannot improve the quality of the ingredients.      (1)disguiseとimproveという動詞と動詞を結び付けている。 (2)can disguiseとcannot improveという述語動詞句と述語動詞句を結び付けている。 (3)can disguiseとcannot improve the quality of the ingredientsという述部と述部を結び付けている。 (4)Good cooking can disguiseとcannot improve the quality of the ingredientsという文と述部を結び付けている。 問4:Dennis was carefree and in good health.      (1)carefreeとhealthという形容詞と名詞を結び付けている。 (2)carefreeとin good healthという形容詞と前置詞句を結び付けている。 (3)was carefreeとin good healthという述部と前置詞句を結び付けている。 (4)Dennis was carefreeとin good healthという文と前置詞句を結び付けている。 問5:In these days, few people learn, or indeed see any point in learning, the languages of Homer and Virgil.      (1)learnとlearningという同じ動詞の現在形と動名詞を結び付けている。 (2)learnとsee any point in learningという述語動詞と述語の一部を結び付けている。 (3)few people learnとsee any point in learningという文と述語の一部を結び付けている。 (4)few people learnとindeed see any point in learning, the languages of Homer and Virgilという文と述部を結び付けている。 問6:名詞的従属接続詞の働きについて,選択肢の中から正しいものを選びなさい。 It is doubtful whether he will win.    (1)It is doubtfulを補部に取って主節の主部になっている。 (2)It is doubtfulを補部に取ってwinの補部になっている。 (3)he will winを補部に取って主節の主部になっている。 (4)he will winを補部に取ってdoubtfulの補部になっている。 問7 I asked him if he knew her.      (1)I asked himを補部に取ってifの補部になっている。 (2)I asked himを補部に取ってknewの補部になっている。 (3)he knew herを補部に取ってifの補部になっている。 (4)he knew herを補部に取ってaskedの補部になっている。 問8 I think it strange that he should say such a thing.      (1)I think it strangeを補部に取ってthatの補部になっている。 (2)I think it strangeを補部に取ってsayの補部になっている。 (3)he should say such a thingを補部に取ってthinkの補部になっている。 (4)he should say such a thingを補部に取ってstrangeの補部になっている。 問9 The trouble is that I have no money with me.      (1)The troubleを補部に取って主部になっている。 (2)The trouble isを補部に取ってhaveの補部になっている。 (3)I have no money with meを補部にとって主部になっている。 (4)I have no money with meを補部に取ってisの補部になっている。 問10 I mentioned that my father was meeting me later.      (1)I mentionedを補部に取ってlaterを補部になっている。 (2)I mentionedを補部に取ってmeetingの補部になっている。 (3)my father was meeting me laterを補部に取ってmentionedの補部になっている。 (4)my father was meeting me laterを補部に取ってmentionedを修飾している。 問11 副詞的従属接続詞の表す意味について,選択肢の中から正しいものを選びなさい。 He always wears a hat when he goes out.      (1)目的 (2)条件 (3)理由 (4)時 問12 If you mix blue and yellow, you get green.      (1)結果 (2)条件 (3)制限 (4)譲歩 問13 I didn’t buy the necklace because it was expensive.      (1)理由 (2)様態 (3)結果 (4)時 問14 I turned off the light so that I could sleep well.      (1)様態 (2)譲歩 (3)理由 (4)目的 問15 Don’t believe him no matter what he says.      (1)時 (2)譲歩 (3)結果 (4)制限 問16 各文の関係代名詞の働きについて,選択肢の中から正しいものを選びなさい。 The man that you want to meet is not here.      (1)先行詞はman,関係詞節はthat you want to meetで,節内ではmeetの目的語になっている。 (2)先行詞はman,関係詞節はthat you wantで,節内ではwantの目的語になっている。 (3)先行詞はyou,関係詞節はthat you want to meetで,節内ではisの補語になっている。 (4)先行詞はyou,関係詞節はthat you wantで,節内ではisの主部になっている。 問17 Man is the only animal that can use fire.      (1)先行詞はman,関係詞節はis the only animalで,節内ではisの主部になっている。 (2)先行詞はman,関係詞節はis the only animalで,節内ではisの補語になっている。 (3)先行詞はanimal,関係詞節はthat can use fireで,節内ではuseの目的語になっている。 (4)先行詞はanimal,関係詞節はthat can use fireで,節内ではuseの主部になっている。 問18 The men and animals that died of hunger were many.      (1)先行詞はanimals,関係詞節はthat diedで,節内ではdiedの目的語になっている。 (2)先行詞はanimals,関係詞節はthat diedで,節内ではdiedの主部になっている。 (3)先行詞はmen,関係詞節はanimals that diedで,節内ではdiedの主部になっている。 (4)先行詞はmen and animals,関係詞節はthat died of hungerで,節内ではdiedの主部になっている。

  • 英語の得意な方お願いします。

    各文の関係代名詞の働きについて,選択肢の中から正しいものを選びなさい。 問1:The mother whose son won the first prize looked really happy.      (1)先行詞はmother,関係詞はwhose son won the first prize lookedで,節内では主部になっている。 (2)先行詞はson,関係詞はwhose won the first prizeで,節内では主部になっている。 (3)先行詞はmother,関係詞はwhose son won the first prizeで,節内では所有格としてsonを修飾している。 (4)先行詞はson,関係詞はwhose won the first prize lookedで,節内ではlookedの補部になっている。 問2:He owes what he is today to his uncle.      (1)先行詞を含み,関係詞節はwhat he is today to his uncleで,節内ではtoの補語になっている。 (2)先行詞を含み,関係詞節はwhat he is todayで,節内ではisの補語になっている。 (3)先行詞はhe,関係詞節はwhat he is todayで,節内ではisの補語になっている。 (4)先行詞はhe,関係詞節はwhat he is today to his uncleで,節内ではtoの補語になっている。 問3:各文の関係副詞の働きについて,選択肢の中から正しいものを選びなさい。 The reason why he did it is not very convincing.      (1)先行詞はreason,関係詞節はwhy he didで,節内での働きはdidの目的語になっている (2)先行詞はreason,関係詞節はwhy he did itで,節内での働きはdid itという述部を修飾している。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhy he didで,節内での働きはdidの主部になっている。 (4)先行詞を含み,関係詞節はwhy he did it is not very convincingで,節内での働きはdidの義務的修飾部になっている。 問4:I remember the day when I met Judy for the first time.      (1)先行詞はday,関係詞節はwhen I met Judyで,節内での働きはmetの目的語になっている。 (2)先行詞を含み,関係詞節はwhen I met Judy,節内での働きはdidの主部になっている。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhen I metで,節内での働きはmetの目的語になっている。 (4)先行詞はday,関係詞節はwhen I met Judy for the first timeで,節内での働きはmet Judyという述部を修飾している。 問4:This is the town where he was born.      (1)先行詞はtown,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはwas bornという述部を修飾している。 (2)先行詞はtown,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはbornの目的語になっている。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはwas bornという述部を修飾している。 (4)先行詞を含み,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはbornの目的語になっている。 問5:I didn’t like how he spoke.      (1)先行詞はlike,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeという述部を修飾している。 (2)先行詞はlike,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeの目的語になっている。 (3)先行詞を含み,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeという述部を修飾している。 (4)先行詞を含み,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeの目的語になっている。 問6:That is the hotel where I stayed many years ago.      (1)先行詞はhotel,関係詞節はwhere I stayed many years agoで,節内での働きはstayedという述部を修飾している。 (2)先行詞はhotel,関係詞節はwhere I stayedで,節内での働きはmany years agoを修飾している。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhere I stayed many years agoで,節内での働きはstayedという述部を修飾している。 (4)先行詞を含み,関係詞節はwhere I stayedで,節内での働きはmany years agoを修飾している。 問7:MB次の『』の語の品詞を選択肢から選びなさい。 Two businessmen were invited to dinner at the home of a college professor. One of the men did not have much education and was worried (1)『that』 he might make a fool of himself, (2)『but』 his friend said, “Don’t worry. Just do (3)『what』 I do, and don’t talk about anything (4)『that』 you don’t really understand.” The first man managed to get through the dinner successfully, but by the end of the evening he had had a lot to drink, and began to get careless. A guest asked him (5)『whether』 he liked Shakespeare, and he answered confidently, “It’s very pleasant, but I prefer scotch.” There was an uncomfortable silence in the room, and soon people began to leave. (6)『When』 the two friends were out of the house, the second man said to his friend, “You certainly made a fool of yourself making (7)『that』 silly remark about scotch.” “(8)『What』 do you mean?” asked the other man. “(9)『What』 was wrong with it?” “Everybody knows (10)『that』 Shakespeare isn’t a drink,” his friend replied. “It’s a kind of cheese.” (1)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞 問8:(2)but      (1)等位接続詞 (2)名詞的従属接続詞 (3)副詞的従属接続詞 (4)前置詞 問9:(3)what      (1)疑問代名詞 (2)疑問副詞 (3)関係代名詞 (4)関係形容詞 問10:(4)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)関係代名詞 (4)副詞 問11:(5)whether      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞 問12:(6)When      (1)名詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)関係副詞 (4)疑問副詞 問13:(7)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞 問14:(8)What      (1)疑問代名詞 (2)疑問副詞 (3)関係代名詞 (4)関係形容詞 問15:(9)What      (1)疑問代名詞 (2)疑問副詞 (3)関係代名詞 (4)関係形容詞 問16:(10)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞

  • 英語の得意な方お願いしjます

    問46 次の( )の準動詞について,動詞の働きとして主部や補部はどのようになっているか,および全体として名詞的・形容詞的・副詞的のいずれとして働いているかを考えなさい。その上で,それぞれの働きを説明している選択肢の中から誤った記述を一つ選びなさい。 Just as the degree of individual freedom that exists in America seems loose and therefore uncomfortable to many visitors, foreign attitudes about (1)telling the exact truth often seem loose and uncertain to Americans. In many countries, people will tell you what they think you want (2)to hear, whether or not it is true. To them, this is the polite thing (3)to do. To Americans it is considered confusing - even dishonest - (4)to avoid (5)telling the true facts, even if (6)avoiding the truth is done only (7)to be polite. It is helpful (8)to remember that different cultures consider some matters more important than others. Americans are taught that “honesty is the best policy.” In other cultures, courtesy, family honor, and other values might be more important than honesty. With Americans, however, trust and truth are most important. One of the worst things that can be said about someone in America is that “You cannot trust him.” (9)Considering such differences in values among the many cultures of the world, it is natural that misunderstandings will occur. “How far is it to the next town?” an American asks a man (10)standing by the edge of a road. In some countries, because the man realizes the traveler is tired and eager (11)to reach the next village, he will politely say, “Just down the road.” He thinks this is more encouraging, gentler, and therefore the answer the traveler wants (12)to hear. So, the American drives alone for many more hours before he comes to the village. The traveler is angry, feeling “tricked.” He thinks that the man has purposely lied to him because he must have known quite well what the distance was. If a visitor to the United States asked an American (13)standing at the edge of a road how far the next town was, the American would think it dishonest if he said it was near when he knew it was really 24 miles away. Although he, too, would be sympathetic with the tired traveler, he would say, “You have a long way (14)to go yet; it is at least 24 miles more.” The traveler might be disappointed, but he would know what (15)to expect, and there would be no misunderstanding. (1)telling      (1)動名詞である。 (2)意味上の主部は一般の人々である。 (3)the exact truthを補部に取っている。 (4)aboutを修飾している。 問47 (2)to hear      (1)名詞用法である。 (2)意味上の主部はyouである。 (3)wantの補部になっている。 (4)whetherを補部に取っている。 問48 (3)to do      (1)不定詞の形容詞的用法である。 (2)主節の主部になっている。 (3)意味上の主部はAmericansである。 (4)doは自動詞である。 問49 (4)to avoid      (1)不定詞である。 (2)意味上の主部はAmericansである。 (3)補部はtellingである。 (4)副詞的にconfusingを修飾していて「原因」を表している。 問50 (5)telling      (1)現在分詞である。 (2)意味上の主部はAmericansである。 (3)the true factを補部に取っている。 (4)avoidの補部になっている。 問51 (6)avoiding      (1)動名詞である。 (2)意味上の主部はAmericanである。 (3)the truthを補部に取っている。 (4)even if の補部になっている。 問52 (7)to be      (1)意味上の主部はavoiding the truthである。 (2)politeを補部に取っている。 (3)onlyによって修飾されている。 (4)副詞的にavoidingを修飾していて「目的」を表している。 問53 (8)to remember      (1)不定詞である。 (2)意味上の主部は一般の人々である。 (3)補部は取っていない。 (4)文全体の主部になっている。 問54 (9)Considering      (1)現在分詞である。 (2)意味上の主部はAmericansである。 (3)such differencesを補部に取っている。 (4)副詞的に文全体を修飾して「条件」を表している。 問55 (10)standing      (1)動名詞である。 (2)意味上の主部はa manである。 (3)byを補部に取っている。 (4)形容詞的にa manを修飾している。 問56 (11)to reach      (1)過去分詞である。 (2)意味上の主部はthe travelerである。 (3)the next villageを補部に取っている。 (4)形容詞eagerの補部になっている。 問57 (12)to hear      (1)不定詞である。 (2)意味上の主部はthe travelerである。 (3)補部は取っていない。 (4)wantsの補部になっている。 問58 (13)standing      (1)現在分詞である。 (2)意味上の主部はan Americanである。 (3)atを補部に取っている。 (4)askedの補部になっている。 問59 (14)to go      (1)不定詞である。 (2)意味上の主部は一般の人々である。 (3)a long wayを補部に取っている。 (4)a long wayを修飾している。 問60 (15)to expect      (1)不定詞である。 (2)意味上の主部はheである。 (3)補部は取っていない。 (4)knowの補部になっている。

  • safe and sound は形容詞句?それとも副詞句?

    safe and soundの用例として、1) He returned safe and sound. (彼は無事に戻った。)と 2)All are safe and sound.(全員無事です。)のように2つの言い方が見られます。 2)の場合はbe動詞のあとに補語として置かれる形容詞句でSVCの第2文型をとなると考えられるのですが、1)の場合も補語扱いの形容詞句でSVCの第2文型となるのでしょうか?それともsafe and sound全体を副詞句と考えS+Vの第1文型とかんがえるべきなのでしょうか? どなたかご存じの方がおられましたら宜しくご教示のほどお願い致します。

  • 英語が得意な方お願いします

    問1 次の不定詞の用法に関する説明として最も適切なものを一つ選びなさい。 I forgot to do my assignment.      (1)名詞的用法で主部になっている。 (2)名詞的用法で目的語になっている。 (3)形容詞的用法でforgotを修飾している。 (4)形容詞的用法でmy assignmentを修飾している。 問2 It is very dangerous to swim in this pond.    (1)名詞的用法で主部になっている。 (2)名詞的用法で目的語になっている。 (3)副詞的用法で「判断の根拠」を表しis very dangerousを修飾している。 (4)副詞的用法で「条件」を表しis very dangerousを修飾している。 問3 Johnny raised his hand to stop a taxi.    (1)名詞的用法で主部になっている。 (2)名詞的用法で目的語になっている。 (3)副詞的用法で「目的」を表しraised his handを修飾している。 (4)副詞的用法で「結果」を表している。 問4 There are a lot of temples to visit in Kyoto.    (1)形容詞用法でtemplesを修飾している。 (2)形容詞用法でKyotoを修飾している。 (3)副詞的用法で「目的」を表しare a lot of templesを修飾している。 (4)副詞的用法で「感情の原因」を表しare a lot of templesを修飾している。 問5 Steffi got angry to hear the news.    (1)形容詞用法でSteffiを修飾している。 (2)形容詞用法でgot angryを修飾している。 (3)副詞的用法で「結果」を表している。 (4)副詞的用法で「感情の原因」を表しgot angryを修飾している。 問6 The ugly little bird grew up to be a swan.    (1)形容詞用法でthe ugly little birdを修飾している。 (2)形容詞用法でswanを修飾している。 (3)副詞的用法で「目的」を表しupを修飾している。 (4)副詞的用法で「結果」を表している。 問7 I believe it important to be in good health.    (1)名詞的用法で主部になっている。 (2)名詞的用法で目的語になっている。 (3)副詞的用法で「目的」を表しbelieve itを修飾している。 (4)副詞的用法で「条件」を表しbelieve itを修飾している。 問8 How careless you are to be late for the exam!    (1)名詞的用法で主部になっている。 (2)名詞的用法で補語になっている。 (3)副詞的用法で「感情の原因」を表しare how carelessを修飾している。 (4)副詞的用法で「判断の根拠」を表しare how carelessを修飾している。 問9 You need someone to help you.    (1)名詞的用法で目的語になっている。 (2)名詞的用法で補語になっている。 (3)形容詞用法でyouを修飾している。 (4)形容詞用法でsomeoneを修飾している。 問10 My hobby is to make up plastic models.    (1)名詞的用法で目的語になっている。 (2)名詞的用法で補語になっている。 (3)副詞的用法で「仮定」を表しisを修飾している。 (4)副詞的用法で「条件」を表しisを修飾している。 問11 次の括弧内の動詞が現在分詞になるか過去分詞になるか,選択肢のうち正しいと思われる方を答えなさい。 I am firmly ( ) that power is at the root of man’s unhappiness.    (1)convincing (2)convinced 問12 Did you hear the song ( ) on television?    (1)singing (2)sung 問13 ( ) with his, my knife is rather blunt.    (1)Comparing (2)Compared 問14 A young man ( ) glasses and a cap rushed into the room.    (1)wearing (2)worn 問15 ( ) all things into consideration, I think they were mistaken in it.    (1)Taking (2)Taken 問16 次の( )の分詞構文がどのような意味になるかを,選択肢から選んで書きなさい。 (Written in haste), the copies have a lot of mistakes.    (1)時 (2)理由 (3)条件 (4)付帯状況 問17 (Seeing the police officer), the man ran away.     (1)時 (2)理由 (3)条件 (4)付帯状況 問18 (Being ill), he couldn’t receive the invitation.     (1)時 (2)理由 (3)条件 (4)付帯状況 問19 I emailed Dick, (thanking him for his treating me to a drink).    (1)時 (2)理由 (3)条件 (4)付帯状況 問20 (Used economically), one can will last for two months.    (1)時 (2)理由 (3)条件 (4)付帯状況 問21 次の動名詞の用法に関する説明として,最も適切なものを一つ選びなさい。 Smoking cigarettes can kill you.    (1)cigarettesを補部に取り,主部になっている。 (2)cigarettesを修飾し,主部になっている。 (3)補部を取らずに補語になっている。 (4)補部を取らずに目的語になっている。 問22 My favorite activity is reading detective stories.    (1)detective storiesを補部に取り,補語になっている。 (2)detective storiesを修飾し,補語になっている。 (3)detective storiesを補部に取り,目的語になっている。 (4)detective storiesを修飾し,目的語になっている。 問23 I hate packing suitcases.     (1)suitcasesを補部に取り,補語になっている。 (2)suitcasesを修飾し,補語になっている。 (3)suitcasesを補部に取り,目的語になっている。 (4)suitcasesを修飾し,目的語になっている。 問24 She was angry at Sara trying to tell a lie to her.    (1)to tell a lie to herを補部に取り,angryの補部になっている。 (2)Saraが主部になり,wasの補部になっている。 (3)to tell a lie to herを補部に取り,Saraを修飾している。 (4)Saraが主部になり,atの補部になっている。 問25 Is it any use expecting them to be on time?    (1)themを補部に取り,useの補部になっている。 (2)to be on timeを補部に取り,useの補部になっている。 (3)themとto be on timeの両方を補部に取りuseの補部になっている。 (4)themとto be on timeの両方を補部に取り主部になっている。

  • 動詞句について

    動詞句というのはどこまでを動詞句と言うのか疑問に思ったので質問さしていただきます。 よく参考書では動詞句の種類として 動詞+副詞 動詞+副詞+前置詞 動詞+名詞 動詞+名詞+前置詞 動詞+前置詞 が挙げられていますが、よく使ってる単語帳では、be+形容詞+前置詞や動詞+名詞+副詞句のようなかたまりを動詞句とみなしているようです。 例えば、 He is proud of piaying the guitar. I talked everyone into going along with my plan. のbe proud ofやtalked everyone into going with my planです。 これらも動詞句と見なすのでしょうか?

  • [英語] 教えて下さい><

    ()の意味に近いものを教えて下さい>< 1. One of the members came (punctually), but the others were 10 minutes late. (1) on purpose (2) on time (3) for a moment (4) for a change 2. He felt (ill at ease) since he was the only one present at the meeting. (1) angry (2) comfortable (3) pleased (4) uncomfortable 3. I bought this electric car last year, and so far I've had no trouble with it. (1) now and them (2) until now (3) finally (4) for the time being