引用や注釈のマークアップについて

このQ&Aのポイント
  • 引用や注釈のマークアップには様々な方法がありますが、(X)HTMLでの適切な方法は何でしょうか?引用文のマークアップや括弧の扱いについて悩んでいます。
  • 括弧をq要素内に入れる方法もありますが、出典ではないため不適切に感じます。また、括弧を付けた場合に音声ブラウザで問題が出る可能性があります。括弧がないと理解しにくくなるのではないかと心配しています。
  • 引用文にはcite属性やtitle属性を使用することができますが、本文中の元々の出典についてもq要素やcite要素で表現するべきか迷っています。正しいマークアップ方法や参考になるURLがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

引用や注釈のマークアップについて

引用や注釈の仕方には色々あると思いますが、下記のような引用や注釈を (X)HTML でマークアップする場合はどうするのが良い方法でしょう? -------------------- 引用 その1 ここから -------------------- 「桃太郎は鬼が島へ向かいました」(著作者 2008 12p)と書かれている。 -------------------- 引用 その1 ここまで -------------------- -------------------- 注釈 その1 ここから -------------------- 桃太郎は鬼が島(鬼が棲む島)へ向かいました。 -------------------- 注釈 その1 ここまで -------------------- -------------------- 注釈 その2 ここから -------------------- 桃太郎は鬼が島(注1)へ向かいました。 注1:鬼が棲む島。 注2:ダミーテキスト。 -------------------- 注釈 その2 ここまで -------------------- 以下のような「引用 その1」のマークアップをとりあえず考えてみました。   <q title="著作者 『ももたろう』 2008 12p">「桃太郎は鬼が島へ向かいました」</q><cite>(著作者 2008 12p)</cite> この場合、括弧が q 要素、cite 要素の内側に入っていますが、括弧は出典ではありません。かといって、 q 要素、cite 要素の外側に出すのも、本文ではないのでおかしいのではないかと感じます。 また、CSS で丸括弧を付けた場合(:after など)、文章的に以下のようになって、音声ブラウザなどで問題が出るのではないかと思います(未確認)。もし、そうであれば括弧があった方がまだ理解しやすいように思えます。   <q title="著作者 『ももたろう』 2008 12p">桃太郎は鬼が島へ向かいました</q><cite>著作者 2008 12p</cite>   桃太郎は鬼が島へ向かいました著作者 2008 12p そもそも、 (X)HTML 的には括弧などの約物はどう扱えばいいのでしょう…。 それと、本文中(原稿など)に元々表記されている出典は q 要素の、cite 属性や title 属性(+ CSS)のみで表せばいいのでしょうか?個人的には、冗長ですが cite 要素でも記述するべきだと思っていますが…。 みなさんはどのようにマークアップしますか、また正しいマークアップの仕方や参考になるURLがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

noname#86272
noname#86272
  • HTML
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66720
noname#66720
回答No.1

> q 要素、cite 要素の外側に出すのも、本文ではないのでおかしいのではないかと感じます。 別に外に出したからといって本文と解釈する必要はないと思いますし、マークアップ的に考えても外に出すほうが良いと思います。 >また、CSS で丸括弧を付けた場合(:after など)、文章的に以下のようになって、音声ブラウザなどで問題が出るのではないかと思います 私であればqとcite要素の間にスペースまたは改行を入れます。 音声ブラウザではスペースがちゃんと認識されるため、スペースの位置で間をとってから次を読んでくれます。 ()の有無に関わらず、この場合は間にスペースは必要だと思いますよ。 ()をマークアップするかしないかで悩んでいらっしゃるようですが、実際にHTMLでマークアップしてあっても問題はないと思います。 マークアップ的には無いほうが親切なのは変わらないですが、javascriptで無理に挿入しても結局意味ないですし、CSSでやるにしてもIEが対応していませんし、実際のところまだ環境が整っていないというのが現状だと思います。 CSSの背景画像で対応することもできますが、まめにメンテナンスする必要性が出てくる可能性もあります。 マークアップに関してですが、 注釈1は私なら <p>桃太郎は鬼が島(<em>鬼が棲む島</em>)へ向かいました。</p> とします。 emは強調ですが、strongとはニュアンスの違う強調で重要度ではなく普通の文章との違いを強調する要素として、私は扱っています。 注釈2は <p>桃太郎は鬼が島<sup>(<a href="#CAUTION01">注1</a>)</sup>へ向かいました。</p> <dl> <dt id="CAUTION01">注1:</dt> <dd>鬼が棲む島。</dd> <dt id="CAUTION02">注2:</dt> <dd>ダミーテキスト。</dd> </dl> のようにすると思います。 q要素内の引用についてはcite要素を利用したほうがよさそうです。 少し調べてみましたが、cite属性はURIを指定する属性のようです。

noname#86272
質問者

補足

回答ありがとうございます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3712420.html?ans_count_asc=1 この記事の回答3に良い情報がありました。やはり約物は装飾用のようなので、CSS(現状では Javascript) で記述するのが良いのかなと思いました。 音声ブラウザは、   <q>桃太郎は鬼が島へ向かいました</q><cite>著作者 2008 12p</cite> これをどのように読み上げるのでしょうか。「引用、桃太郎は鬼が島へ向かいました。出典、著作者 2008 12p」と読んでくれるなら、それこそ CSS で記述したいと思うのですが。 マークアップ参考になります。em 要素を使うのはおもしろいと感じました。

その他の回答 (1)

noname#66720
noname#66720
回答No.2

実際に何と読むかはブラウザの仕様ごとに異なるので不明ですが、例えばheadline要素を音で知らせてくれる仕様の音声ブラウザ等もあるようですし、開始タグあたりで何かしらのアクションを起こしてくれることは期待しても良いと思います。 ただし必ずしも言葉であるとは限らないので、文章を繋げるのはあまり得策だとは思えません。 Firefoxの拡張で音声ブラウザ化するようなものもあったと思いますし一度試されてはいかがでしょう? 今のCSSで対応度の低いIEの仕様にあわせなければならないように、音声ブラウザでも機能が豊富で無いものを基準にされた方が良いと思います。 かなりアクセシビリティを考慮されているようですので、質問とは関係ないですが参考までに http://www.aoikuma.com/wacheck100.htm

noname#86272
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 またちょっと括弧のことで悩んでみたのですが、   <p>桃太郎は鬼が島(<em>鬼が棲む島</em>)へ向かいました。</p> これで全然オッケーだなと思いました。この場合、括弧も含めて1段落ですもんね(当たり前ですが)。納得のいく形に収まりそうです。 やっぱり音声ブラウザでも異なりますよね。表示用のブラウザでも全然異なるのですから。そうなると、また色々対応していかないといけなくなってキリがない…。ちゃんと考えるって大変ですね。 URLありがとうございます。参考にさせて頂きました。

関連するQ&A

  • 小説の行をマークアップ

    小説をxhtmlでマークアップしようと考えています。 一つの段落は、<p>~</p>要素でマークアップしようと思います。 また、段落は変わらないけれど、改行したいときがあります(会話でかぎ括弧を使う場合などです)。 このようなときは、一行をどのようにマークアップするのが正当でしょうか。 やはり、~<br />で改行させるべきでしょうか。 それとも、<span class="l">~</span>(l {display: block;})で一行のように表示させるべきですか。 よいアイディアなどありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブログでの画像引用について

    ブログに画像を載せるための引用ルールとして以下の2記事を参考にしようと思ったんですが、イマイチわからない事があるのでご教示願えませんでしょうか。 http://kato19.blogspot.jp/2015/05/cyosakukenanime.html https://innovarth.co.jp/writing/copyright.html 例えば、最初の記事では引用にあたる条件として引用の必然性や量のバランスについてのほか、まんまコピペではなくキャプチャ画像を用意して、引用と分かるようカッコするなりし、引用元(著作権の持ち主を©︎マーク入りでとか)のテキストを入れればOKというような内容ですが、トリミング等の加工はダメとあります。 画像検索して元ページから引用するとして、キャプチャつまりスクショだと絶対トリミングの必要が出て来ますよね。 皆さんどうしているのでしょうか? 2つ目の記事では、引用元のリンクを貼ることとあります。 こちらのルールを守った方が確実そうではありますが、自分が画像検索して「これ使いたい!」という画像が大抵海外サイトで、英語力が足りず使っていい方法がよく分かりません…。 例えば下記のサイトは、登録して有料で画像配布してるサイトなのでしょうか? それとも他の引用ルールを守った上で引用元リンク貼ればOKでしょうか? 有料の画像配布だったら、見本と分かるようにウォーターマークが入っているはずですよね?これらのサイトの画像には、それが無いので…。 http://www.imcdb.org https://creators.co/hashtags/cars3 それと孫引用はダメとありますがどう区別するのか…古い映画の一場面など、公式サイトなど無いのでどこから引いてくるのが正解なのか…実際引用元がそもそもハッキリしない画像がネット上に溢れています。 あと、例えば中古車屋さんのサイトとかでも引用元リンク貼れば特に連絡は要らないでしょうか。 1つ目の指南記事の通り、画像使っていいですかと連絡すると、ヤブ蛇だったり返事が来ないというのも何年も前ですが経験しました。 映画や車に関する詳しい記事(この形式の車はコレですとか)を書きたいので、国内の無料画像配布サイトだと車種や作品を特定して画像を見つけたりが難しいようです。 なので、欲しい画像のキーワードでまず画像検索し、ページ元を見るようにしてるのですが、外車ネタも多いため言語がネックで、引用ルールで適用されるものなのかどうかよく分かりません…。 どうするのが一番なのでしょうか。 ちなみにレンタルサーバーと有料ドメイン利用の主にアドセンス広告用の商用サイトになります。 なのでルールは守って運営したいと考えてます。 また、よろしければ自分が描いた作品や自分が撮った写真に関しては、特にウォーターマークなどつけなくていいのかも教えてくださいませ。 体調不良がありお礼は遅くなるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 稠密について、集積点(触点)、閉包って何ですか?

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14133159999 上記URLのベストアンサーの回答より下記引用します。 ーーーー引用しますーーーー  (3)稠密  集合Pの集積点(触点)をすべて付加した集合をPの閉包とい  う。Pバーであらわす。稠密とは、P⊂Q,Pバー⊃Qのとき、P  はQで稠密であるという。 ーーーー引用終わりーーーー 1がある。 1の次のものがあって、それは2である。 2の次のものがあって、それは3である。 3の次のものがあって、それは4である。 4の次のものがあって、それは5である。 5の次のものはない。 集合Q Q={1,2,3,4,5} 集合P P={2,4} 集合R R={2,3} PはQで稠密でない。だって、間があるから。間は3です。 RはQで稠密である。だって、間がないから。 とするとき、集積点(触点)や閉包が分からないです。 集積点(触点)や閉包はどうなりますか? Pの要素の2のQでの両隣の要素は集積点(触点)で1と3。 Pの要素の4のQでの両隣の要素は集積点(触点)で3と5 Pの閉包をPバーと呼ぶ。 Pバー={1,3,5} Pバー={1,3,5}⊅Q={1,2,3,4,5}   Qの要素の2と4が余るのでQはPバーに含まれない。 P={2,4}⊂Q={1,2,3,4,5}     Pの要素が余らないのでPはQに含まれる。 PはQで稠密でない。 間があるから。 Rの要素2のQでの両隣の要素は集積点(触点)で1と3。 Rの要素3のQでの両隣の要素は集積点(触点)で2と4。 Rの閉包をRバーと呼ぶ。 Rバー={1,2,3,4} Rバー={1,2,3,4}⊅Q={1,2,3,4,5}  Qの要素の5が余るのでQはRバーに含まれない。 R={2,3}⊂Q={1,2,3,4,5}     Rの要素が余らないのでRはQに含まれる。 RはQで稠密でない。 間が無いから。 稠密であることと間が無いことが合致してほしいのだが、すっき りしないです。 ⊂と⊆は同じ意味とする。 ⊂と⊊は違う意味とする。 ⊂は部分集合の意味とする。 ⊆は部分集合の意味とする。 ⊊は真部分集合の意味とする。 ⊄と⊈は同じ含まれない、真部分集合でなく、かつ、部分集合で もない。という意味とする。 稠密について、集積点(触点)、閉包って何ですか? 分数をたくさん用意しないとうまくいかないのではなかろうか? 分数をたくさん用意しても、間があるのを言うのは簡単そう。間 は1/2ですって言えそう。 分数をたくさん用意すると、間がないのを言うのは難しそう。ぜ んぶそろってるのかな?

  • html5での改行の適切な入れ方は?

    こんにちは。 私はhtml5における<br>と<p>要素について質問があります。 http://www.html5.jp/tag/elements/br.html には、 ------------------ <p>P. Sherman<br> 42 Wallaby Way<br> Sydney</p> ------------------ は正しいとあります。以下の様な使い方は如何でしょうか? その1:□は全角スペースです。文頭の最初に全角スペースを入れたいのです。 ------------------その1の終まり------------------ <p>□おじいさんはある時大きな桃を拾いました。 生まれてきた桃太郎として子供を育てました。</p><br> <p>□桃太郎が成人を迎えて旅に出る事になりました。 桃太郎は鬼をやっつけて王者の剣を手に入れました。</p> ------------------その1の終わり------------------ その2:演じる役者が2人以上いる時に<br>で分解出来るか? ------------------その2の始まり------------------ <p>団長/渡哲也</p> <p>その他の刑事/神田正輝、<br>舘ひろし</p> <p>証言者/菅野美穂、<br>デヴィ夫人</p> ------------------その2の終まり------------------ 以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 引用? 注釈?

    日本語を勉強しています。 ヤフー知恵袋の https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158462671 の、水筒にスポーツドリンクを入れたら錆びたという質問への回答で、 >市販のスポーツドリンクで、ステンレスのポットが急にサビるとは思えません。 >「ポットをカバンに入れたまま忘れて、次週に洗浄する事がたまにあるから」 >私は、毎週運動しているのですが、色んなメーカーのスポーツドリンクを入れています。 >「メーカーは特売次第で変わりますから」 >私は、毎週運動しているのですが、色んなメーカーのスポーツドリンクを入れています。 >「メーカーは特売次第で変わりますから」 >*** もし、本当のサビでしたらポットの使用は諦めた方が良いと思います。 >*** 磨きが完全に出来ていなければ、子供さんがサビを飲む事になりますからね。 とありますが、「」はどこからかの引用ですか? 「***」はどの箇所の注釈ですか? なぜ「*」を3つ使っていますか?

  • 【word】 改行や段下げが変になってしまいます*

    word 2002を使っています。 縦書きで(行数36、行送り18Pt A4を横にして使用)原稿を書いているのですが、問題がいくつか生じてきました。 初歩的な問題なのですが、どうか教えてください! 1)改行をすると一行分ほどのスペースがあいて改行されてしまいます。このスペースをあけないで改行するにはどうすればいいでしょうか? 2)引用箇所は2段ほど下げて書いているのですが、通常なら、さげる箇所の始めの行を2段下げ、次の行も2段下げると、引用箇所全体が2段下がるのですが、一部の引用箇所は始めの行は2段下がっても、次の2行目でスペースを2階押しても下がりません。どうすればこの箇所を2段下げることができるでしょうか? 3)注釈をつけたく、ルビの箇所に(1)など入力していこうと思いますが、行間のバランスが取れません。今はMS Pゴシックで文字の大きさは12で書いています。行間を空けすぎないで注を入れていきたいのですがどこをいじれば行間があくのか、またいくつくらいだと、注をつける前と同じくらいの行間になるのでしょうか? 素人な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします!!

  • 著作権について

    著作権について質問なのです。 HPに参考書から自分が作った問題をアップしたい場合についてなのですが、例えばAとは何かという問題で、参考書にはAとは~という意味である。とかいてある場合にそのまま引用して 1 Aとはなにか 答え ~である。 とそのまま引用した場合著作権に違反するのでしょうか? また違反しない場合に(~参考書 ~P) と場所を書き込むのは大丈夫なのでしょうか? 日本語がわかりにくくて申し訳ないのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm--m

  • 経済の問題です。。。

    問題 ある財の需要曲線をq=1000-p、 この財を生産する独占企業の費用関数をc(q)=100q+140000とする。 この独占企業の利潤、販売価格、販売量、マークアップ率、ラーナー独占率を求めよ。 この授業のときに休んでしまいました。 解説なんかも少しつけていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 型宣言に現れる * [] () の構文要素名は?

    型宣言の中に現れる "*","[]","()" (関数型を表す丸括弧) などは, 文法上は何という名前なのでしょうか? 例えば次の型宣言 (定義) char **p; int q[8]; において,手元の「ANSI C/C++ 辞典」によると, char や int は型指定子 (type specifier), **p はポインタ宣言子 (pointer declarator), q[8] は配列宣言子 (array declarator) になると思いますが, "*","[]" 単独の構文要素名は見あたりません. 個人的には * [] () のことを「型派生子」とか,曖昧に「(型派生)演算子」と呼んでいますが, 前者は上記の本にも載っていないし,検索しても全くヒットしません. 単に「演算子」だと他人に説明するとき誤解を招きそうだし….

  • cssで写真と説明文の表示方法?

    初心者です。こんな時のcssの記述方法を教えて下さい。(添付データ参照) 一つのボックス内にp要素ばかりがあるのですがこんなときは、無理に見出しや定義リストでマークアップした方が良いのでしょうか? それとも、p要素に一つずつクラス設定をした方が良いのでしょうか? 全体をdiv class="goodsBoix"でくくり、タイトルは見出し<h2>で設定しました。 次に商品写真<p>にid=mainImgをつけて左にフロートしました。 右側の説明文の高さを固定して(説明文が長いのや短いのがあるので)、横並びになったイラストと金額を説明文の下側に並べたいのですがどうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML

専門家に質問してみよう