• ベストアンサー

年上の後輩に悩んでいます!

takas223の回答

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 こんばんわ。  なかなか難しいですよね?  うちの会社は、院卒から高卒まですべての方を採りますからそういうギャップはうちもあります。  うちの考えとしては、年齢=学歴という考えです。  ようはお互いを尊重しあってお互いを大事にします。  それが会社の方針でもあり、仕事の仕方としてもベストなんですよね?  問題はその方ですがあなたをしっかりと見下してますね。  あなたの最初の対応にも問題があったんだろうな、、、  世の中学歴や頭ばかりじゃない事を見せ付けてやればいいじゃないですか?  根性はだれにも負けない。  それはあなたのすばらしいメリットのひとつです。  確かに病気のこともありますが、あなたの方が仕事の先輩なのだから、あなたのその負けない根性で彼女を見返してあげなさい。  ちなみに、その方の別の人の態度はどうなんでしょうか?  全然態度が違ったのならあまりにも表裏が激しい人です。  尊敬以前の問題でしょう・・・。

193193
質問者

お礼

ありがとうございます。素晴らしい職場ですね。 確かに、彼女の対応は態度に変化があり、大人しい私と別のもう一人には尊大な佇まいでいるらしく、私は流せますが、相手が良い人なら進んで話しかけるもう一人の子が、彼女の時はとても沈黙しているので、やはり彼女にも問題はあるんだと思います。 私の良い面を見せ付ける機会と言うのを見つけるのは難しいですが、張り合う気持ちを持たずに仕事をやってみます。 気持ちがスッキリしました。ありがとう御座いました!

関連するQ&A

  • 年上の後輩

    私は契約社員21歳です。OLです。今の職場に2年勤めています。 2個上の派遣社員が入ってきて一緒に仕事をやることになりました。 これは後輩に当たりますか?その女性は謙虚さはなく私に対してもタメ語です。 学生気分がまだ抜けていなく服装、言葉遣い、生活態度において社会勉強がまだまだ足りないと思っています。 一応この職場では私が一番年下だし、業務を教えるときにも私はきちんと敬語を使っていますが 、すごく腹立たしいです。私が謙虚すぎてなめられているのでしょうか? やはりこれはしょうがないことなのでしょうか?私の心が狭いですか? 私自身正社員でもないし、上司でもないので注意するに至らないですか? よろしくお願いします。

  • 年上の後輩 どのように付き合っていますか?

    職場に年上の後輩さん(女性)がいるのですが、どのように付き合ったらいいか困っています。 最初は年上だし、私より仕事ができる印象だったので敬っていましたし、多少面倒もみていました。 明るくて、かわいらしい人だと思っていました。 しかし、最近ではそうでもありません。色々と、気になる点がでてきました。 ・仕事上のコミュニケーションがとれない ・私に、自分がやるべき仕事をふってくる 仕事のコミュニケーションがとれないというのは、分からないことを誰にも聞かずそのままにしておくということです。 そして、私に自分の仕事を振ってくるというのは、その分からない仕事を私にやるように頼んでくるということです。 彼女は私に直接指示をだすような立場の人間ではないし、自分が頼まれたことは自分でやるべきだと思います。 一事が万事で、常にこのような仕事ぶりのため他の先輩からも疎まれるようになっています。 彼女にはあまり仕事を教えませんし、面倒もみていません。 連絡のためのメモを置く際にも、わざと分かりにくいように書いたりしています。 おかげで私が残業する羽目になりました。 この状態でなぜ彼女を雇っているのか疑問ですが、仕事ができるパートさんが産休に入るので仕方ないのだと思います。 上司に相談すると(相談するといってもブチ切れた状態ですが^^;)「色々とフォローしてくれてありがとう。彼女はなにも分かっていないのだから教えてあげてね。」となだめられました。 教えてあげるといっても、その例の産休に入るパートさんが1ヶ月間付きっ切りで教えたのですから、ある程度のことは分かっているはずです。 気づいたことはことは注意したほうがいいのか? どのように注意したほうがいいのか? そもそも、なぜ彼女は自分の仕事を私に押し付けてくるのか? 皆さんは年上の後輩とどのように付き合っていますか?

  • 年上の後輩との接し方

    社会人2年目です。 先週、私たちの部署に新卒の新人が入ってきました。 彼は1浪1留ということもあり、年は私より一つ上です。その彼についての悩みです。 一言で言うと、「職場の先輩だと思っていない」のです。 私に対して、友達感覚なのです。 正直、彼は敬語を使えないどころか、 上司に対しての態度もあまりよいとはいえません。 一人称が「オレ」なのは序の口で、 上司が軽く新人をからかうと、大きな声で「うぜー!」と言ってみたり、基本的な社会人としてのマナーが足りていないと思っています。 このあいだ、彼の態度があまりに目に余るので、 私が「上司に対しては、敬語を使いなさい」と注意したら、「硬いこと言うなよ○○(おれの苗字)ちゃん!」と飲み会で肩をポンポンと叩かれました。 かなりの屈辱でした。(そのときはおもわず、「だれに口聞いてるんだ」と怒りましたが。) そこで、以下のことについて質問があります。 1.職場の後輩でも、年上ならば気を使うべきなのか。 (最近の常識?よくわかりません。。。。) 2.もし1が偽ならば、私は後輩とどのように接したらよいでしょうか。(真ならば諦め) 理想は、ある程度の先輩後輩関係を弁えた生活態度をとってもらうということです。

  • 年上の後輩

    最近10歳年上の後輩ができました。10年近く働いている私が上司となります。接し方が分かりません。 彼女は前の職場では、社長の片腕(自称)らしくプライドも高いですが、よくミスをします。何度同じ事を言っても、『知りませんでしたすみません』との回答。年上なので注意するのも気を使います。性格は子供がそのまま歳をとったような困ったさんです。偶然彼女所の前の職場の方と知り合ったのですが、会社からガンが無くなって平和になったよーと言われました。弊社に転移したようです… 注目されたい彼女は私の真似をしてみたりブリッコしてみたりギャグ(古めの)言って笑わせようしたり、でも寒いです。他にいる女性社員も皆、彼女より年下です。皆が腫れ物に触る様な感じになり、やりにくいです。このような人生の後輩として職場の先輩であるような立場の方いらしたら教えて下さい。

  • 年上の後輩の怒り方を教えて下さい!!

    年上の逆切れする後輩の怒り方を教えて下さい! 当方介護の仕事をしています その後輩は60歳代 男 勤続年数3年 自分は 22歳で 4年目 男 その後輩は定年退職してこの職場に入ってきました。最初は違う部署だったのですが、あまりのだめだめっぷりでうちの部署にまわされたらしいです。自分はなよなよっとしていて、はっきりとものが言えないタイプなのですが、もうイライラします その理由は (1)歩き方がヤンキーみたいな歩き方~ポケットに手を突っ込んでガムをかんで歩く~婦長は何も注意しない (2)高血圧でだるい、疲れた等ネガティブ発言~医者からタバコをやめろといわれているにもかかわらず止めない (3)腰痛を訴える~ ~君(自分)は腰痛くないでしょ?若いからいいね~とか (4)仕事が9時から始まり、おむつ交換が始まるのですが、決まってトイレに行く(その前にいくらでもトイレに行く時間はある) (5)患者さんを起こすときになったら決まって姿を消す (6)仕事をわざと遅くする(時間稼ぎと思います この前5分くらいで終わる掃除を30分くらいかけてやってました (7)↑と同じなのですが、おむつ交換も相方がいなかったら(誰も見ていなかったら)2~5倍くらいの時間をかける (8)そしてこれが一番の問題~逆切れする~注意されると切れる、物にあたる 殴りかかってくることは今までありませんでしたが、物に当たりますバケツをけったり等 1年間誰もなにも言わなかったのですが、 つい最近 そいつが姿を消す前におばちゃんがどこに行くの!?と問い詰められたところ、バケツ等をける、ぐちぐちぐちぐち文句を言う等 それでそのおばちゃんが切れても私は言い続けるよ!と勇気を出して頑張ってくれたので、1人じゃ心細いんで、俺も注意しようと思ったわけです。それでそいつが居心地が悪くなってくれればいいのですが・・・ (9)ぐちぐちぐちぐち文句を言い続ける 以上のことでイライラします 皆逆切れするのでそのおばちゃん以外やっぱり怒りません。皆見てみぬ振りです。 でもこのままじゃちゃんとやってる人がバカみたいです。だって給料同じですもん そこで自分も意を決して、一つ一つの問題点を注意して以降と思うのですが、 なにか年上の人に注意するとき、気をつけたほうがいいこととかありますでしょうか? (最近事件とかが多いので・・・) でもきつく言わないと直らないだろうし・・・ ちなみに婦長さんは何もしてくれません。 このことを相談したら、「うちは人数が多いんだから我慢して、我慢できないならあなたから注意して」といわれました。 確かに人数は多いけど、サボり魔ばっかりです。そいつが一番ひどいです。きちんとやってる人がバカみたいです。給料同じだし! 長文よんでくれてありがとうございます アドバイスあればよろしくお願いします!

  • 年上の後輩さん あまりにうっとおしいです

    現在の職場で、年上の後輩さんがいるのですが、本当にうっとおしくてなりません。 ぺらぺらとおしゃべりな割には肝心な相談はない。 やることがなくなっても仕事をもらおうとしない。それだけならまだしも、人の仕事に手を出す。 今日も私が対応していた業者さんに対し、「私がご案内します~」としゃしゃり出てきました。本人は気遣いのつもりかもしれませんが、私は正直「私の対応では不服なのか。失礼な!!」という印象でした。 何回かやんわりと注意したのですが伝わらなかったようで、今日はとうとう本人を怒鳴りつけました。 その後輩さんには指導係の先輩がおり、先輩は気にしたようで私に気を使っていましたが、怒りのあまりすべてシカトしました。 正直、この後輩さんが大変精神衛生上よくないです。 辞めたいのですがそれも悔しいので、まだやめていません。 みなさんはこういった時、どうしますか? 先輩や上司にはたびたび相談して、おそらく指導もしていると思うのですが、少し期間がたつと元にもどってしまいます。

  • 年上の後輩2

    前回、質問させて頂いた内容です。↓ ​http://okwave.jp/qa2687081.html​ 皆さんから、前向きなアドバイスをたくさん頂きました。 そこで、何か行動してみようと思っています! しかし、先輩後輩関係なので、今の段階では周りの人に絶対に気付かれたくありません。 彼に印象付けるいい方法ありませんか? 男女問わず、アドバイスお願い致しますm(_ _)m

  • 年上の後輩が厄介です!!

    私は2年目の社会人なのですが 先日、中途で入社した35歳の年上の後輩にどう対応するのが正しいのでしょうか? 後輩は何度か転職を繰り返し、その中で数年は今の業界と同じだったようで、あちらの方が知識はあります。 ただ、こちらの方が知識がある場合もありますので、その辺は方向性が違うところに知識があるという感じです。 会社としては知識をあてにしての中途採用です。 私は彼に対して敬語で喋っているのですが、あちらはタメ口。 これは構いません。年齢的にも職歴的にもあちらの方が上ですから。 ただ、彼に問われたことに私が返事を返すと、突然怒り出したり(返事の内容が気に入らなかった?敬語ではありません。) (内容的にはごく一般的ですし、特に言葉遣いが悪いということもありません) 私がミスを犯している訳でもないのに、したり顔で注意(というか説教?)をしてきます。 (その注意も今のところ的外れな内容なのです。) また、彼の前職場でやっていたやり方と違う方法で作業をしていると説教というか注意をしてきます。 (うちの会社としては特にそこに縛りはないのですが、私は私のやりやすいようにやっていました。) そしてそういうことがあると、むつけた態度でどこかに行ってしまったり・・・。 何がしかの理由で衝突すると、しばらく態度がつっけんどんになったり、ことあるごとに突っかかってくるようになります。 はっきり言って、うっとうしい。 彼は、私を後輩か、もしくは技術面で格下として扱っているのでしょう。 この場合、どう対応するのが正しいのでしょうか? お教えください。 なお、仕事面で彼に教わることはほぼありません。

  • 年上の後輩について

    私の部署には、5歳年上の後輩がいます。 3年後輩です。今の会社に入るまでは全く違う職種のバイトを転々としていたそうです。 その後輩が「夏になると仕事したくなくなるんだよねー」と言いながらお客様の前でする仕事しかしません。事務作業は全て私がしています。 因みに冬になると「寒いから仕事できない」と言い出します…。 しかし、上司が来ると凄く働き始めます。 それだけなら我慢できますが…私が作った資料を自分が作っかのように話しながら上司に提出したり、私が考えた案を自分の案として提出します。 「やめてください」と言いましたが、「年下なんだから年上の為に働くのは社会の常識なんだよ。これだから若いのは常識をしらないで困るよ!」と言われてしまいました。 上司に相談しましたが「●●さんは、ちゃんと働いてるように見えるけどねー。あなたも●●さんみたいに良い案だしてよ。」と言われてしまいました。 私の職場は特殊で個室でお客様を相手にするので上司は時々しか働いてる所を見に来ません。 後輩は、お客様の前でも私をオマエと呼んできたり、間違っている所を指摘すると「年上にむかって指摘するな」といってきたりします。 最近は、機嫌が悪いと無視をしたりしてきます。 何を言っても年下のくせにと言って話しを聞きません。 もう、精神的に限界を感じ仕事を辞めようかと思いましたが旦那の給料だけでは生活していけないので仕事を辞める事もできません。 田舎なので転職も難しいです。 最近は、職場のストレスでイライラして旦那に八つ当たりをしてしまっています。 どのように後輩に接したら良いでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 職場の後輩(年上)について

    職場の後輩(年上)について相談です。職種はOLです。 うちの部署は、担当によってすごく忙しい所と忙しくない所に分かれています。 後輩(年上)は忙しい所にいます。性格的に忙しくないと落ち着かないし、自分が1番大変だーと 思っていたい様に見えます。忙しい思いをして上司に感謝されたいんだろうなーと思います。 自分はその人と反りが合いません。態度にも出ていると思います。 何故かというと、私の担当している所は比較的時間に余裕があり、手が空きます。 すると、こっちは仕事してるんだと言わんばかりに書類をバンバン置いたり、嫌味のようにこっちを 通って用事を作ったりしてきます。 本当に不愉快です。でも、上司からするとその人と評価は高いので、誰にも言えずに悶々としています。 関わらないようにしたいのですが、向こうが様子をうかがって絡んでくるといった形です。 こうゆう人とはどうゆうふうに付き合えばよいでしょうか?