• ベストアンサー

起動ディスクについて

Eureka_の回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

なんとなく、 http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/ の「緊急起動ディスクの作成方法」が役に立ちそうな気がします。 Roxio系の焼きソフト使ったことがないので想像ですけど。

isi684
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。ご教示のURLの記事は以前のQNo.3527472に載っていましたので、それにのとって緊急起動CDを知人に作ってもらった事がありますが、うまく動きませんでした。そのためRoxioに飛びついたのですが、そう簡単なものではないことがわかりました。皆さんのご回答を参考んして勉強させていただきます。

関連するQ&A

  • Neroを入れたらRoxioが起動しなくなった

    【Nero12 体験版】を入れたら、【Roxio Easy Media Creater】が起動しなくなってしまいました。 調べたところ、ドライバが競合してるのが原因…? というとこまでは分かったのですが、どうすればRoxioが起動するようになるかが分かりません。 Nero12体験版はアンインストールしましたが、Roxioは起動しないままです。 どうすればドライバを正常な状態に戻せるでしょうか…? どうかお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 起動ディスクに関して

    DELLのデスクトップなのですが、プリインストールにRoxio Creator LEと言うCD・DVD書き込みツールがありました。 ドキュメントのバックアップを取るときにいつも使っていたのですが、この前『起動ディスクの作成』と言う項目を見つけました。 OSが起動しなくなったときの緊急用に作成すると聞いたのですが、これはどのように作成すればよいのでしょうか? 『起動ディスクの作成』をクリックすると、 『ドライブA:に挿入されている起動フロッピーディスク』と 『ハードディスクに保存されている起動イメージ』 が出て、下を選ぶと『参照』となり、何を参照すれば良いのかわかりません。 起動ディスクの作成方法とどのようにして使えば良いのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Roxio Easy media creator 9 における起動ディスク作成について

    Roxio Easy media creator 9(OEM版)における「起動ディスク」の作成がよくわかりません。  OSはVistaで内蔵FDD機器は搭載されていませんので、FDDでの作成は不可です。「ハードディスクに保存されている起動イメージ」を選び、「参照」をクリックして、どのファイルを「起動イメージ」として取り入れるのかがわかりません。  

  • CD-Rへ書込中に再起動・・・

    win Meを使ってます。 Easy CD Creater4を使ってMP3ファイルを音楽CDに 書き込み中、すぐ再起動してしまいます。 常駐ソフトもなるべく停止して、書き込み中は他の作業も してません。何故何でしょう? どうすれば再起動させず Easy CD Creater4を使ってCD焼けますか? ご解答宜しくお願いします。

  • 起動ディスクについて

    起動ディスクについてのことを、根本的に基礎から教えてください、作り方、作ったディスクの保存方法など、いろいろ教えてください。(外付けのFD、CDRW形式のPCでは、作成できないのですか?)~FDで作るのですか?それとも、CDにつくるのですか?PC本体が起動しないに、そのつくった、FDやCDは使えるのですか?

  • Direct CD について教えてください。

     困っています。CD-RWをDirect CDでフォーマットして読み書きに使おうと思っているのですが、フォーマット途中で、「不正なリクエストです。ドライブからコマンドエラーが報告されました。再起動してください。」というメッセージが出てしまい、フォーマット出来ません。  RoxioからUpdateのバッチを拾い、それを充てたのですが、それでも解決出来ません。OSはXPです。  説明が不十分かも知れませんが、どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください。  お願いします。  あと、はっきり覚えてないので分かりずらいかも知れませんが、Easy CD Creater5の5.3.1の上にUpdateバッチを充てたと思います。

  • パケットライトについて

    Easy CD Createrで、DirectCDフォーマットをしました。FDのようにドラッグ&ドロップでCDに書くことができ便利ですが、Easy CD Createrがインストールされていないパソコンでも、同じように書くことができるのでしょうか?また、フォーマットの時は取り出しオプションとクローズオプションは、他のパソコンで使えるには何がベターでしょうか?

  • CD,DVDに録画したものが再生できません

    PC:Dell Inspiron 530, OS:XP SP2,メモリ:1G. I.E.6を使っています。PCをリカバリー(内臓のイメージリカバリ)を行ったところ、バックアップした画像の再生が出来なくなった。画像のバックアップには付属のMedia Creater 9のDrag to Discを使って画像をCDまたはDVDに入れていた。リカバリーする前はこの方法で録画したものも、Roxioを使わないWindowsの方法で録画したものも、同じように再生できた。リカバリ後はWindowsの方法で録画したものは再生できるが、Roxioを使ったものはCDもDVDも再生できなくなった。Roxioのソフトに何か手を入れればいいような気がするのですが、お分かりになる方がおられればご教示ください。

  • CD/DVDを焼く定番のソフトは何ですか?

    最初に買ったノートPCには RecordNow DX がバンドルされて入っていて、やりたいことはほぼできました。デスクトップ機を買ったので、そちらに用にソフトが欲しいと思っています。 まず、ROXIO Easy Media Creater 7 を買いました。オーディオCDを焼く機能は良かったのですが、DVD-Rにビデオを焼いたときにベリファイができないので、良くないと思いました。 次に、ノートPCで気に入っていたRecordNow Dxの後継ソフトと思われる SONIC RecordNow! を買いました。機能が大幅に減っているように見えて、オーディオCDの曲間の調整ができないし、バッファーアンダーランを抑止する設定がなくて、良くないと思いました。 もっと調べてから買えばよいのでしょうが、ホームページを見ていても必要な情報がなかなか判りません。 ・オーディオCDの曲間をゼロに簡単に設定できる。曲毎にクロスフェードの設定ができるとさらに嬉しい。(ROXIO Easy Media Creater 7は可能) ・DVD-Rにビデオを焼いて、ベリファイができる。 次々とソフトを買うわけにも行かず、こちらでご意見を伺いたいと思いました。 いくつかのソフトを使い分けるのじゃなくて、一本のソフトで解決したいです。ちゃんとCD/DVDが焼ける定番のソフトって何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 起動ディスクは何を使ってますか?

    起動ディスクは何を使ってますか? 皆さんの中には「いざというときのために起動ディスクを用意している」という方もいらっしゃると思います。 この起動ディスク、CD-RやUSBメモリでも作れるようですが、その後の設定が大変そう・・・。 近頃のPCにはFDドライブがあるのはまれだと思いますが、みなさんは何を使っているのでしょうか? 実はメモリーチェックにFDが必要になりました。というより、FDでのチェックが一番簡単みたいです。 この際なので外付けFDDを購入しようか迷ってます。いまさらFDでも・・・という気もしますし。 参考までにお聞かせください。