• ベストアンサー

単極誘導で生じる誘導起電力

参考URL(7ページ目) http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Gelmg06/Gem_chap10.pdf PQは円周上の一部分なので、これをグルッと一周させないといけないような感じがします。 つまり、 PQの両端にdVの電位差があるのだから、 V=∫(ωBRdr・2πr) となるように感じるのですが、そうならないのはなぜですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

参考URL(7ページ目)見ました. ずいぶん丁寧な講義ノートですね. もともと,(力)×(距離)が仕事ですから,これをちょっと変形したのが (電位差) = (電場)×(距離)です, 場所によって電場が変化すれば当然線積分になるわけで, 今は F/e が電場になっていて,r 依存性があります. 2πr をつけると,面積分になっちゃいますし V=∫(ωBRdr・2πr) では電位差の次元になりません.

関連するQ&A

専門家に質問してみよう