• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1Wbの大きさの定義について)

1Wbの大きさの定義について

このQ&Aのポイント
  • 磁束の1秒あたりの変化量を1 Wb とする定義
  • センサーの違いで測定値が異なるが正しいとされる
  • 磁気に関するクーロンの法則や透磁率からの出す方法はない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

リンク先で言っている事を少し捉えきれていませんよ。 磁気の影響がなくなるまでと言うのは、コイルの中に鎖交していた磁力線が全てコイルを切って出て行った時と言う意味です。ですので、コイルの形状は関係ありません。と言う意味です。

hhanz10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク先の内容の自分の勘違いはなんとなくわかってきました。 しかし新たな疑問がわいてきてしまいました。 リンク先の内容は次のように書かれています。 磁束量(単位:Wb〔ウエーバ〕)の定義は「一回巻きの閉回路(コイル)内で回路に鎖交する磁束が1秒の間で均一に変動したときに、電磁誘導により1Vの起電力が誘起される磁束量」 思ったのですが、磁力線がいびつな形で出ている磁石で、磁束が均一にコイルに鎖交させることは 実験的に不可能ですよね。単にスピードを一定にして磁石を動かせばいいという単純な話では なくなってくると思います。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

あそっか, 何かおかしいと思ってたんだけど 「1つの磁石が何Wbであるか」 がおかしいんだ.

hhanz10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もかねがねおかしいなと思っていました。 参考書や教科書には磁気に関するクーロンの法則といって クーロン法則の式をもちだしていたのですが、これは磁荷という 架空のものを想定した場合ですよね。 しかも参考書の絵では棒磁石のN極どうしを並べて、それぞれの N極の先端にm[Wb]なんて書いてあります。 しかしWbは磁束を表しているわけで、磁力線がいびつな形で 出ている磁石に対してどうして何Wbかと決められるのかと 思っていました。 んーちょっと混乱してきました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう