• ベストアンサー

焼肉店へは

mutuki1981の回答

回答No.4

焼肉に限らず、いくらかかるかはお店にもよりますよね。 3人で7000~10000円って結構かかってるとは思いますが… 私はあなたのご主人の所得の四分の一もいってないですけど、2,3ヶ月に1度の外食に1人3000円くらいまで高いとは思いません。 私にとって外食がおなかを満たすためだけでなく、友人との娯楽でもあるからです。 そういう何かがあるから高いと思わないし、行くのだと思いますよ。 何も魅力がなければどんなに安くてもあまり行きたいとは思えません。 あなたもご主人も高いと感じて行きたくないなら行かなければいいだけだと思うのですが…。

hana185
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね・・ 高いと思ったら 行かなければいいんですよね。 ですが・・ 次男が、焼肉大好きで 家で食べるより 焼肉やで食べるほうが おいしいというので・・・ まあ うちで焼肉する時は あまり 高い肉を買わないから だと思いますが・・ 確かに 私は友人との ランチに2000円から 3000円かかっても もったいないとは 思わないので それぞれの 価値観の違いなんですよね。

関連するQ&A

  • 1歳児を連れて焼肉屋

    一歳半の子供がいます。 これまで外食は数回していますが、フードコートや子供向け施設が多く、ファミレスもまだ行ったことはありません。 今までは離乳食でしたので、大抵持ち込みしていました。 焼肉やお好み焼きなども食べに行きたいですが、鉄板が危ないかなと思い連れて行ったことはありません。 今回義母の誕生日で、主人がみんなで焼肉か寿司でも食べに行こうかと言っていました。 寿司屋はほぼ食べられるものがないと思うのですが、焼肉屋でも、幼児食を持ち込みできない場合、一歳半だとあまり食べられるものはないでしょうか? また少し高めな焼肉屋だと、幼児は迷惑でしょうか? 個室、小上がり、テーブル席や、やはり鉄板が危ないなど、連れて行ったことのある方、アドバイスいただけたらと思います。 ちなみに今までの子供との外食で1時間かけたことはありません。 子の食事が終わってじっとしてられなくなったら、私か主人がどこかに連れ出しています。 今まで子供中心に店選びをしてきましたが、今回大人中心でお店を選ぶので、その際子連れで注意すべき点などもありましたらお願いします。

  • 焼肉について!

    焼肉でやたらひっくり返す人のことをどう思いますか? 私の友人は、バンバン網に乗せて、まだ焼き目もついていない肉を「楽しい~!」と、やたらひっくり返し、 「食べなよ~」と勝手に人のタレの入った焦げ肉&煮え肉を皿に突っ込んでいきます。 一度「自分のタイミングで食べたいから、食べていいよ」と注意(?)したら「焼肉奉行よね~」と不機嫌そうに言われました。 …焼肉奉行、とよく言いますが、こちらはお金を払っている以上美味しく食べたいだけであって、もったいない焼き方をしている人がいるからこちらが注意しているんじゃないか!と毎回理不尽な思いをしています。きちんと焼いてくれれば、文句は言いません。 皆さんからすれば(一人で食べに行けばいいじゃん…)とお思いでしょうが、生憎そこまで度胸がなく… どういえば相手に角が立たず、毎回美味しい焼肉を食べに行けるでしょうか? ちょっと高くて美味しい焼肉屋さんを知っているのに、彼女の焼き方ではとてもじゃないけどもったいなくて誘えません。(牛角止まりです…) ちなみに彼女は、料理とかあまりしないみたいです。食に関して無関心なのでしょうか?

  • 外食での焼肉

    外食で焼肉を食べに行く場合、一人辺りの費用はいくらかかりますか? 我が家がよく行く焼肉屋(県内産和牛使用)さんは、家族4人でいろいろとお腹いっぱい食べて、ちょっと飲んでだいたい1万円弱くらいです。 友達に言うと、それって安いよねと言われました。

  • 焼き肉の食べ方は?

    焼き肉の食べ方は? 前、お付き合いしていた人と焼き肉屋さんに行った時に焼き方を叱られました。 私の実家では焼き肉を食べる時は食べる分だけを少しずつ焼かずに、親がどんどん網やプレートに乗せていって、焼きあがったものから好きに食べていました。 その習慣もあって、どんどん肉を乗せていたら「何だ、その食べ方は!!」と怒って不機嫌になりました。 今日、久しぶりに家族と焼き肉を食べに行ってふと、その事を思い出しました。皆どうやって食べているのだろうと。 ちなみに主人も少しずつ焼き網に乗せて焼けた順に食べています。自分で食べたいものを少しずつ乗せて焼いています。私も今では自然とその焼き方に変わりました。 あと、同じ人との思い出なのですが大阪に行き、本場のお好み焼きを食べようという事がありました。 私が置いてあったマヨネーズをかけて食べたところ「邪道だ!!!お好み焼きをなめている!!」とこれまた怒りだし、不機嫌でした。  確かにマヨネーズは味が変わってしまうかもしれませんが、コクが出てマズイとは思いません。  本場の味を台無しにしたと思ったようです。  焼き肉・お好み焼きにマヨネーズは?の2点で、本当に私は邪道だったと思いますか?  くだらない質問でスミマセン。

  • 焼肉屋にタッパーを持っていくと言った主人

     いつもお世話になっております。25歳専業主婦です。現在9ヶ月の子供がおり主人は私と同じ年齢です。  今日、主人に金曜は会社の上司のおごりで焼肉屋さんに行くのでご飯はいらないよって言われました。4月から新しく変わってきた上司の方で、月に1回は連れて行ってくれるようです! 会社の子には女の子も結構いるのに、その上司はみんなが食べたいものを注文するのとは別に、かなりの量を頼みいつもお肉が余るようです。会計はいつも皆がお財布出そうとすると、上司がいい!いい!と言っておごってくれるし太っ腹な上司なんさ。と話してくれました。 今回、主人が私にタッパーとか入れれるような容器持ってくから出しておいて。って言われました。 会社の人で家から持ってきて、つめて帰る人はいるの?って聞くと いない。との返答。 でも後輩は焼肉屋にいったらお店の人に容器もらって詰めて帰るらしい・・・と言ってました。 私なら、おごりで食べにきてわざわざ家からタッパーを持ってきて詰めて帰るのはちょっと・・・と言うと、考えすぎやってまわりは何も思わんよ。俺タッパーもってくわ!ってまわりのやつには言ってあるし・・・って返事でした。皆は主人より後輩が多いし、何も言わないだけでは?と言いました。 それに対して「難しい女やな!」っていわれてしまい、家庭内のことですが私の考えっておかしいのかお聞きしたく、質問させていただきました。 上司のおごりで人数が結構いたとして、例え上司が見ていなくても、お金も払うことのない人が家からタッパーをもってきてまで詰める行為は失礼にあたると思う。もうお父さんなんやし家も建つ、そんなことを外でするのはやめて欲しい。と主人に言いました。 主人は、お父さんやからこそするんやん!俺も同じ立場なら私にそうして欲しい。と言いました。しかも、今は子供も肉なんて食べれないのにそういった返事でした・・・主人のおかあさんは子供のときに刺身やら食べ物を懐石料理屋などに行った時に持ってきてくれて、それが楽しみやった。と言われたので、お店にお持ち帰り用のトレーがあるとかでお店の人に聞いてならまだわかるんやけど。家からは持っていってないんじゃない?と言いましたが・・・  うちは家で焼肉はほとんどしません。たまにフライパンで焼いてはだしますが主人は友達と外食したりたまにするし、上司の人に連れて行ってもらったらお肉は食べる、会社の行事でも焼肉はしているし。と言う理由ですが、お肉食べたかったら高くても買うから言ってね。とは言ってあります。 でも主人は焼肉は外で食べるからいい、食費がいちばん削れるものだて分かってくれていて、質より量やし。肉は安売りの出いいよ。と前から言ってくれてますが、私がうえさせているのでしょうか(/_;) ただでもらえるなら・・・って感覚なのかもしれませんが、貧しい食卓ってわけでもないし一家の主にそのようなことはして欲しくない!って私の考えはおかしいでしょうか? 難しい女なのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • お子さまがいる家庭の外食費(夕食)について

    ・何人家族ですか? ・週(月)に何回外食しますか? ・1人の予算はいくらですか? ・どのようなお店に行きますか? ・外食って好きですか? 我が家は・・・ ・4人家族 ・週1回くらい ・できれば千円。主人はお酒を飲むので+酒代。 ・ファミレスなど子供がいても入りやすいお店 ・外食は好きですが、外食にお金をかけるのがもったいない気もします。ケチですかね??

  • 旦那の親戚と焼肉屋へ…焼肉のマナー?

    結婚して半年経ちます。 先日、主人の伯父夫婦から焼肉屋にお誘い頂きました。 会うのは2回目です。 焼肉だ~!と喜んで行ったはいいのですが、焼肉って普通、他の人の分も焼くのかな?と疑問が浮かんで今でも気になってしかたありません。 私の実家の場合は、私が一気に焼いて全員のタレ皿にどんどん乗せてどんどん食べていく、という感じでした。 だから自分が焼く係だろうなと思ってどんどんお皿に乗せていたんですけど、伯父さんの食べるペースが遅くて「もしかして私、余計なお世話かな?」と思ってしまい…。 主人は気にしなくていいんじゃ?とは言うのですが、知恵袋などで検索したら「他人に肉を焼かれるのは迷惑」というのを見かけてしまいました。 このように、主人の実家や親戚と焼肉に行った場合、嫁の立場としてどうしてますか?

  • 焼肉の胃袋や大腸の臭みの取り方を教えて

    実は、前にもあったのですが、焼肉屋で、胃袋を買ったのですが、牛の匂いとでもいうのでしょうか、たいへん臭かったのです。が、主人が好きなもので、今回 ブタの大腸 小腸を買いました。いわゆる、コテッチャンと思います。 今回は、冷凍した物を購入したのですが、それもまた、すごく臭かったので、焼く時に、お酒をかけました。が、臭みはとれず、主人もおいしいものの、匂いがどうにかならないのかと言っていました。 どうにか、匂いを気にせず、おいしくたべれる方法はないものでしょうか。?? ちなみに、まだ、たくさんあります。捨てるのはもったいないので、よろしくお願いします。

  • それほど仲良くない人と焼肉屋に行くのですが・・・。

    私は、あまり人と外食するのが好きでなく、人づきあいも出来るだけ避けるタイプなのですが、こんど新入生40人くらいで焼肉屋で食事会をします。 その際、どういうところに気をつけたほうがいいでしょうか? たとえば、積極的に肉を焼くかかりになるとか 網を変えるとか・・・。 気を使えない人だと思われるのが嫌なので少し不安です。(私は浪人生でもあり周りより一つ上なのでそういうところもやらないといけないと思ってます。) 出来れば具体的に教えていただけると嬉しいです。 ちなみに網を変えるタイミングってどんな感じですか? あと、肉って適当に全部(順序無視して)焼いてしまっていいのでしょうか? どういう感じ 量で注文すればいいのでしょうか? わからないことだらけです。 ※私は焼肉屋には行ったことあります。一番年下だったためひたすら食べてるだけでしたが…。

  • 焼肉店でO-157

    4年前の話になりますが、息子の大好物だったので、近所の焼肉店に2人で食事に行き、ユッケを2人で食べました。(小さな店で他にお客はいません。)次の日、息子に激しい腹痛と血便の症状があり、病院へ行った所、O-157と診断されました。保健所の方がすぐに入院先の病院に来て、「生肉で感染する事が多いので、最近生肉は食べませんでしたか?」と聞いたので、その焼肉店を教え、焼肉店は検査の為、3日ほどの営業停止、また私の実家(母子家庭で同居中)、息子の保育園、あと家族全員の検便の検査をおこないました。感染していたのは私と息子の二人だけで、同居中の家族はシロでした。症状の軽い私は自宅で、菌が無くなるまで外出禁止との事で1週間くらいパートも休み、息子の入院費もかなりかかりました。生野菜も刺身も生肉も、実家では1ヶ月以上食べていないし、しかも外食したのも何ヶ月ぶりと言う事で、本当に運が悪かったと思いました。問題はここからで、まちがいなくあのユッケしかないと思った私は、焼肉店に慰謝料を請求した所、その焼肉店から0-157は検出されず、主人からは「家が悪いなら払おうと思っていたけど、保健所の人に、もし慰謝料とか払うと、家が菌を出したと認める事になるよって言われたし、まな板とか流し台とか検査したけど菌は出なかったから払えない!」と言われました。ちなみにユッケは袋ごと発注していたそうで流し台は使っていなかったそうです。その袋は保健所が来る前の日にゴミだしの為、処分したと言っていました。(保健所が入ったのは病気発覚してから4日後くらいでしたし・・検査後、病院からの通報だったので、)しかもその店はいつもお客さんも少なく、穴場ぽい所なので、当時も私達の他にお客さんは1人もいませんでした。あの時は、もし大ごとにしたら0-157になったというウワサが広がって保育園とかで息子がさけられるかも・・・とか変に、秘密にしないと!みたいな気になって、そう言われたまま泣き寝入りしました。でも今でも、なんだか腑に落ちない気分です。 今からでも入院費だけでも、払ってもらえるならもらいたいと思っています。 診断書は5年前の物まで保管してあるそうなので大丈夫だと思います。 裁判とかのお金は無いので、直接交渉したいと思いますが、どういうふうにすればいいのかアドバイスお願いします。 又、こういうケースは無理というアドバイスもあれば、納得してあきらめたいのでよろしくお願いします。