• ベストアンサー

厚生年金基金について

motokenの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

>私は主人の1年後輩で同じ会社に所属していたのですが、 その会社の在社期間中、主人は「厚生年金基金加入」となっていて私は加入になっておりません。 書き込みどおりなら、確かにおかしいと思います。 >私が気づかないウチに加入しない事を選択していたという事なのでしょうか? >会社によって任意・強制が違うので一概には言えないのですか? 基金への加入は、厚生年金に加入している社員は強制加入ですので、任意はありえません。もし、そのような取り扱いをしているなら違反になります。 厚生年金基金とは、厚生年金の一部を代行(基本部分という)し、さらに企業独自の企業年金を加算(加算部分という)する制度が一般的です。退職すれば、将来基本部分と加算部分を足した2階建て年金がもらえる制度です。短期間の勤務、一般的には10年未満で退職した場合は、加算部分は退職一時金、基本部分は将来年金で支給されます。ただし、もっと短期間、例えば3年未満(その基金の規約による)で退職した場合は、基本部分は将来年金で支給されますが、加算部分の支給はありません。一方、基本部分は、短期間加入の場合は、退職後企業年金連合会に積立金を移管されますが、期間が長い場合は基金から直接支給されます。加入期間が短いからといって、受給権がなくなる事はありません。 >あと、この記録が違う事でもらえる年金は大きく変わるのでしょうか? 微々たる違いでしょうか?(該当の加入期間はお互い3年程度です。) 3年程度なら微々たるちがいですが、一生もらえることがみそです。 普通は、厚生年金基金に加入していると、「加入員証」を発行されるはずです。詳細は、加入していた厚生年金基金にご確認ください。

butakun111
質問者

補足

主人は、「ちょうどお前(私)が入社する直前に厚生年金の制度が変わるみたいな案内があったような気がして来た。」というので、会社の制度が変わる事もあるのかと思ったのですが、そういう事は無いようですね。(特に合併等の大きな変更があったわけでも無いし) だいたい、それだったら、主人の加入期間も1年間であれば納得行くのですが、主人は辞めるまで加入している記録になっています。 厚生年金基金の仕組みについての説明もありがとうございます。 ちょっと難しい所もあるのですが、なんとなく分かってきました。 >詳細は、加入していた厚生年金基金にご確認ください。 聞きたいのですが、私は加入していない記録になっているのでどこに聞けばいいのか分からないのです。 主人は加入していたはずですのに「加入員証」なんて知らないと言います。 辞めた会社に直接連絡する以外に方法は無いですか? それは難しいので、それしか方法がなかったら諦めようかと思いますが出来ればもう少し調べたいのです。

関連するQ&A

  • 厚生年金基金の突合について

    加入している基金が代行返上することになり、記録の突合をすることになったそうです。 この突合って、国の記録と、基金の加入記録を突合するようですけど、 転職などで基金が変わった人はどうなるのでしょうか? 現在在籍している会社で他の基金の加入状況などわかるのでしょうか? それとも、年金連合会から会社(事業者)へ連絡がくるのでしょうか? 現在の会社で過去の年金加入歴(国民/厚生年金/厚生年金基金)が全て わかるとなると・・・・・個人情報がまるわかりではないでしょうか?? 自分の会社に在籍している期間の厚生年金/厚生年金基金の加入歴(加入日/退職日)は しっかり管理して、全従業員のわかりますが・・・・。 突合って一体、人事の人間はどこまでわかるのでしょう?

  • 厚生年金基金

    今度就職がきまりました。厚生年金基金に加入している会社なんですが、7年前に勤めていた会社と同じ基金だということが内定後にわかりました。でも試用期間で辞めたので履歴書にはかいていません。そこで質問なんですが、厚生年金基金加入の手続きで過去の加入履歴は会社にわかるものなんでしょうか?厚生年金や雇用保険からは個人情報の関係でわからないとききましたが、基金はどうなんでしょうか。 詳しい方おねがいします。

  • 厚生年金基金の加入について

    調べてみたのですが良くわからなかったので質問させていただきます。 A社で●●厚生年金基金に加入(3ヶ月ほど) ↓ 退社し、基金のない会社で数年勤務 ↓ 新しくB社で××厚生年金基金に加入(これから) 上記の場合、基金の加入期間というのは継続されるのでしょうか? (●●厚生年金基金から年金を引き継ぎましたと企業年金連合会から通知が届いています。 今の時点では●●厚生年金基金に加入していた分は企業年金連合会で管理されており、 ××厚生年金基金に関しては新たに直接管理されるということですか?) 非常によろしくないことですが、 A社の職歴を基金のなかった会社とひとまとめの職歴として内定をいただいてしまいました…。 新しい会社で基金記録がわかってしまうのかな?と不安になったので質問させていただきました。 どなたかお詳しい方、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 厚生年金基金について。

    以前、主人の加入している厚生年金基金が解散したことで質問したものです。 代行年金部分の年金は厚生年金基金連合会に引き継ぐこと、債務を弁済した後は 残余財産を確定し、一時金か年金かの選択をすることになっています。 それで、私も主人と一緒の会社に結婚するまでの4年間勤務していたものですから、加入していました。 で、この間、机の中を整理していたら、厚生年金基金一時金通知書というものがでできました。これは、退職したときにもらったものです。 あと文書で、 退職により当基金を脱退したので、年金に加入していた期間の報酬比例部分について、その支給義務を厚生年金基金連合会に移換する。 そして、支給年齢になった時、当基金加入期間分の年金を連合会に、年金本体ほ社会保険事務所と2箇所に裁定請求して受給することになっています。 となっていますが、どういう意味なのでしょうか?2箇所から貰えるのですか? 私は、厚生年金に9年加入し、今は国民年金第3号です。 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 厚生年金基金について

    以前勤めていた会社で厚生年金基金に加入していました。 (加入期間は、3年くらい) 退職するときに、いろいろ用紙を頂いたのですが、 よく分からなかったので、 「一時金として受け取る」を選択しました。 そして、手続きをしたところ 1万円くらい振込みがありました。 手元に、厚生年金基金加入証と 一時金給付のお知らせの紙(特別徴収票付き) があります。 これは、大事に保管しておくものですか? 加入期間は3年ほどで、その後は 厚生年金基金に加入していない企業に勤めています。 一時金として受け取っているので 将来必要になったりすることはないでしょうか? それとも、少額でも将来いくらかいただけるもの なのでしょうか?

  • 厚生年金基金について

    似た投稿がございますが、どなたかご返答いただけますと助かります。 今回、とある会社に採用が決まりまして(職歴詐称しています)、入社予定にしております。 その会社なのですが、厚生年金はもちろんですが厚生年金基金(連合型のようです)があります。 そこで質問なのですが、インターネットで調べていると、厚生年金基金のある会社は入社後に基金に加入する際に、(1)過去に基金加入履歴がないか事業所に問い合わせる?(2)基金加入の際に厚生年金記録を事業所に問い合わせる?(調べる?)などがあるため、基金加入の会社は職歴詐称不可能であり、ばれると載っていました。 実際のところは職歴詐称はばれるのでしょうか。 長文かつ、うまい具合に文章表現ができず申し訳ありませんが、どなたかお返事いただけたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金基金の加入年月について教えて下さい

    主人なんですが入社後、厚生年金基金が導入され(H.5導入で入社はS、56年)厚生年金基金に加入していた年月が厚生年金加入年月より12年ほど短くなります。 以前ここで質問させていただいた時に厚生年金基金に入ってるのなら 年金定期便で送られてくる見込み額とほぼ同額が基金より支給されるのでは?って事だったんですが 基金への加入期間が12年も短くなると支給もかなり減ってくるんでしょうか? 厚生年金加入年月は現在32年ほど基金へは20年です 主人は現在53歳で支給はまだまだ先ですが、色々調べて不安になっています よろしくお願いします

  • 前職場で厚生年金基金に加入してたそうです。

    前職場で厚生年金基金に加入してたそうです。 現職場では厚生年金基金の制度はないのですが、前職場の厚生年金基金を引き継がなければならないのでしょうか? 厚生年金基金とはその職場独自のものではないのでしょうか? 厚生年金基金の制度がある会社では、強制加入でしょうか? 厚生年金基金の制度がある会社に勤めてた期間内に厚生年金の加入期間と厚生年金基金の加入期間が違う事はあり得るのでしょうか?

  • 厚生年金基金

    転職先の会社に厚生年金基金制度があります。 今での会社は厚生年金のみ加入でした。 厚生年金と厚生年金基金では毎月の手取り額に違いは あるのでしょうか?控除額が多いのでしょうか 厚生年金基金に加入すると、 年金のもらえる額がちょっと増えるという事でしょうか

  • 厚生年金基金

    約5年在籍した会社を退職し、厚生年金基金の加入員証を受け取りました。将来は、ここの加入員証の番号を元に厚生年金基金連合会から、厚生年金の掛け金の基本部分と上乗せ部分が貰えるのでしょうか? 厚生年金と厚生年金基金は加入員番号が違うのが当たり前なのでしょうか?