• ベストアンサー

コンピュータ関係の専門学校

kikkikikiの回答

  • kikkikiki
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

>親に就職を強く決められていた  この理由がよくわかりませんが、 (1) 家計の経済的な理由 (2) コンピュータ以外の進路を勧めている (3) 能力的または過去の継続性などの理由で無理だと思っている くらいでしょうか。また、 >コンピュータ関係の専門学校にはいっても意味がないと言われた とのことですが、その言葉は主語が「あなた」なのですよね。  おそらく親御さんはあなたの生い立ちから高校3年までを見てきて、これまでの総合評価としてそう言われたのだと思います。ここで親御さんの信頼を取り戻すために一念発起して奨学金とアルバイトでコンピュータの専門学校を卒業するか、高校卒業後に就職してまじめに働くか、どちらかでしょうね。親御さんは,進学しても親の仕送りでぬくぬく学生生活を過ごすことは不可能な状況にあるということを知らせる意味でそうおっしゃったのでしょう。  とにかく、今は義務教育を終えた後も高等教育を受けさせてくれた親御さんに感謝すべきです。そこから反省すべきは反省し、反論すべきは反論し、親御さんと議論することが大切だと思います。生涯を左右する可能性が高い進路決定で、親御さんと十分な議論がないまま、一人よがりの考えで決めるのは、せっかく親御さんがおられるのにもったいないと思います。

giko_2ch
質問者

お礼

親には凄く感謝しないといけませんね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専門学校卒でコンピューター関係の仕事つけますか?

    このカテゴリでの質問はどうかと思いましたが 詳しい方いらっしょるのではないかと思いまして・・ 高校生の弟がコンピューター関係の仕事を将来したいと考えています。 プラグラマー、システムエンジニアなど。。 そのためには高校卒業後、コンピューター関係の専門学校に進むか大学に進めばいいか悩んでいます。 先生もあまりアドバイスしてくれず、聞くひとがいないのでどの道が良いのか困っているようです。 私自身もその頃に、いい大学に行け!とばかり追い立てられ、適切なアドバイスをしてくれる人がいなかったように思います。 弟に良いアドバイスができればいいのですが、弟と同様私もその業界について何もわからないのでしようがありません。 大学はコンピューター関係だとすごく高いようなので親の負担もあり、出来れば専門学校に通ってもらいたいようです。 専門学校卒業の場合、就職率は悪いのでしょうか。 大学に行かないと大手企業には勤められないのでしょうか? 誰か教えていただければ助かります。

  • コンピュータ関係の専門学校を卒業した人で。。

    こんにちは。 僕は現在29歳の専門学校生です。 コンピュータ関係の専門学校を卒業してもコンピュータ関係の分野の職種に就職しなかった人はどれ位いるのでしょうか?。 僕は現在、コンピュータ関係の専門学校に通ってて卒業後はコンピュータ関係の分野の職種に就職するつもりでした。 だけど、学校で習ってるC言語の難しさや、目指しているプログラマーの勤務の過酷さ(プログラマー35歳定年説など)を知り自分では永くは勤務できないと思いました。 学校の教師もプログラマーは本当に大変だけど本気でやるの?と言ってたり、コンピュータ系の専門学校を卒業した人の話では、やはりプログラマーの勤務は過酷だからとコンピュータの分野には就職しなかったそうです。 もし良ければ、お話を聞かせてください

  • 文系の私がコンピューター関係の専門学校

    今高校生ですが、理数系が全く駄目で、変わりに国語などの点数は とても良いです。 誰から見ても『文系』な私なのですが、将来、コンピューター関連 (情報処理など)の専門学校へ行って専門の資格を取り、後に 就職したいと考えています。 パソコンには毎日触れていて、HTMLタグをいじってWEBページの 作成なども時々しているのですが、もっと専門的な事を勉強 していく上で、文系の私がついていけるのかどうかが不安です。 学校の先生に相談したところ、オススメの本を紹介して 下さったので、その本を購入して勉強するつもりなのですが、 人並み以上に知識が無いとやはり難しいでしょうか? (理数系の点数が悪いと入学は困難でしょうか?) 専門学校については最近調べ始めたところで、殆ど無知に等しいので、 何でも良いので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • コンピューター関係のよい専門学校(関東)

    こんにちは。 私の妹が、昨年高校を卒業して大学受験に失敗してしまい、目標の大学を目指して1年浪人しました。 しかし、今年も「目標の大学に行ける自信がない」、と言っており、親も、本人もパソコンの専門知識をつけて就職に有利な方向にもっていきたいと言っています。 本人は、パソコンが好きだから、学びたいというやる気があるので、ぜひいい専門学校に行かせてあげたい、と親や私は思っています。 私自信がSAPのR/3のABAPを書いたり、コンサルタントをしているので、妹のためにどこの専門学校がいいか選別できるかと思っていたのですが、専門学校から送られてきたたくさんのパンフレットをみても、どこが一番いいのかよくわかりません・・。 妹と私は、早稲田電子専門学校の1年制がいいのかな、と思っているのですが、他に都内、もしくは埼玉県でお勧めな専門学校があれば教えて下さい。 ・できれば夜間で1年制で学びたい ・プログラムを学びたい ・就職に有利な学校

  • 専門学校について

    高校生の息子の進学について教えて下さい。コンピュウター関係の専門学校に行きたいと言うのですが、将来の就職などはどうなのでしょうか?また、専門学校によって就職に差はあるのでしょうか?

  • どの専門学校を選ぶか

    今現在、自動車整備系の専門学校かコンピューター系の専門学校のどちらに行くか悩んでいます。 自分は高校の自動車整備科に属しています。 自動車業界は景気がいいと聞きますが、自動車整備士は給料は良くないと聞き、長くも続けられないと聞きました。なので、自分の好きなコンピュータ関係の仕事をしてみたいとも思い、どちらの専門学校にいけばいいか悩んでます。 よくよく考えてみると、コンピューター系の専門学校に行っても就職先はあまりないような気がするので素直に自動車の道に進むしかないのかな・・。 アドバイスお願いします

  • 専門学校を辞めるべき?

    私は、現在電子系の専門学校の1年生です。 元々はゲームクリエイターを目指していたのですが、今は正直目指そうか悩んでいます。 と、いうものの、私は趣味で音楽をしているのですが、将来はビックバンドや吹奏楽団を結成しようと考えています。 前々から、ゲームクリエイターはそんな時間が無いとは聞いていましたが、実際に現場で働いている人に聞いて、切り離すしか無いと言われました。 しかし、私は切り離したくはありません。一生涯、音楽を趣味にすると考えています。 一応、私の学校はゲームクリエイターになれなかった人の為の保険として、C言語など、プログラミングの知識も学べるようになっていますが、それならそういった専門学校に行った方がいいと思うし、とにかく、趣味に当てられる時間が確保できる仕事がしたいのです。 自分勝手な言い分ですが、どうするべきか悩んでいます。高卒では就職先は無いと聞きますし、あまり親のスネをかじる事はしたくありません。どんな意見でも大歓迎です。皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 24歳から行く専門学校は?

    初めて質問させてもらいます。高校卒業後アルバイトをして過ごし今年24になる男性です。 今になり学歴が全くない状態で、この先この時代に就職先があるのか不安になってきました。 そこでバイトで貯めたお金で何かしらの専門学校へ行き、その道の就職先を探そうと考えています。 現状から通学し、就職出来るような分野の専門学校は何かあるでしょうか? 自分の中で興味があるのは服飾・コンピュータ関係です。身勝手ながら看護・福祉関係は避けたいと考えています。

  • 専門学校の一覧を作る方法は?

    お世話になります。 全国のコンピュータ関係の専門学校の一覧をExcelにまとめたいと思っております。 簡単に実現する方法はありますか? Webにあって、コピペできるくらいが有難いのですが、ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンピュータ専門学校

    コンピュータ専門学校卒と高卒の給料の差は どれくらいあるのでしょう??? 専門学校にいったからには 情報処理技術者試験のシステム監査に 合格するつもりです 高校在学中に基本とソウトウェア開発は 合格します