- ベストアンサー
- すぐに回答を!
注文住宅用の土地を買う時の注意点を教えてください。
注文住宅用の土地をこれから探そうと考えている者です。 変な土地を間違って買わない為に、どんな事に注意すればいいか、 どういう行動を起こせばいいか等、何でも良いのでお教えください。 それと例えばですが、過去に洪水があったとか、制限がある土地とかetc...、 そういう事を知るには、直接役所へ行くのでしょうか? 直接行かなくても電話やネットの何らかのサイトで分かりますか?
- 5486kdw
- お礼率20% (295/1470)
- 回答数2
- 閲覧数1260
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
自宅の建築ということでよいのですよね。 大きく分類すると、 1.法規上(建築基準法、他)上建築可能かどうか 2.敷地に接する道路の使用する権利 3.経済的負担 4.近隣 の4点を考慮する必要があります。 1番については、不動産業者が重要事項説明で説明しますのでそれで事足りますけど、念を入れたいのであれば、そこを管轄している役所の都市計画課(名称が異なることがあります)と建築指導課にいけば教えてくれます。 都市計画課では都市計画により道路計画がなされているのか、その計画に敷地が引っかかっているのかなどを確認できます。 建築指導課では建物を建築可能かどうかがわかります。 2番については、道路が公道ならば問題なし、私道の場合には持ち分も同時に取得できるかどうかが問題になります。持ち分が取得できないという場合は注意が必要です。 非常に道路問題は複雑なので簡単にいえる話ではありませんので割愛します。 あと、その敷地が危険な場所などであれば(有名なのは崩落の危険などですね)、役所が指定しているのでそれも知ることが出来ます。 3番ですが、主立った物は、 a.文化法の適用有無 ->遺跡などの埋蔵物があるとかなり厄介です。文化法で埋蔵物のありそうなところを規制しています。最終的には建てられるのですが、そのためには多大な費用負担が必要になることがあります。 b.地盤 軟弱だと地盤改良等の費用がかかります。 c.上下水道や都市ガスの状況 敷地内に引き込まれていなければ当然費用がかかります。 敷地に引き込む必要があるとしても、それが前面道路にもまだ引き込まれていない話だと当然費用は上がります。 a,cは重要事項説明で知ることが出来ます。 bは簡単には知ることはできません。 一番面倒な話です。調査方法としては、 ・建築指導課で近くのボーリングデータがないか聞く ・地域の図書館、博物館などで昔の地理情報を調べる などです。 4番は一番判断が難しく、そして現実の話をすればもっともネックになることがある話です。平たく言えば隣人や近所に問題行動などをする問題人物が存在するかどうかですね。あと、敷地の境界線が地積測量図で確定していない場合には隣人との境界問題になることもあります。 変わったケースでは、隣人に嫌がらせをするような人物が住んでいて、結局平穏な生活が出来なく、新居を手放すことになったという話も意外と多くあります。 もう一つは騒音とか異臭とかですね。特に工場が近くにあるとそういう問題に悩まされることがあります。 ざっと説明したので説明し切れていない部分もあるとは思いますけど、とりあえず思いついた物を書きました。 あと番外として防災の話もありますね。 水害その他については、役所に防災課というのがあるのでそこで聞いてみてください。役所によっては災害マップなどを製作していることがあります。
関連するQ&A
- 注文住宅を建てる際の土地などについて
注文住宅を建てる際の土地などについて 素人なので、知識がほとんどなく困っています。 現在、注文住宅を建築するため、土地を探しています。 以前、建売を見学しに行きその建物が気に入ったので、予算などを相談したところ条件にあった土地を探して来てくれました。 その土地は建築条件などはないのですが、紹介していただいた業者でしか建てられないのでしょうか? 住宅を建てる時は、何社かで検討した方がいいような気がするのですが、そうった場合は違う業者に違う土地を紹介してもらうのですか? それともこちらから『この土地で見積もりを出して下さい』とお願いするんでしょうか? 教えてください!
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- nsan007
- ベストアンサー率30% (920/3045)
法的な問題などは役所でも担当のことだけ「これは出来ません」程度しか答えてくれません、どれだけ建てられるのか、他の法律との兼ね合いは・・なんて素人にはとても分かりません。 ハウスメーカーの営業も素人と同じ人が殆どです。 土地探しの前に一緒に探してくれる建築家選びをするのが間違いない方法です。設備や地盤の強度など専門的なアドバイスを受けながら購入すると間違いがありません。 もし、そり建築家が気に入れば家の設計までお願いしても良いですし、最初から土地の調査だけと費用を決めてお願いすれば、それだけで後はハウスメーカーで建てることも可能です。 ハウスメーカーに最初に相談してしまうと無料でしてくれるかもしれませんが、途中から他のメーカーに変えたりするとトラブルになります。
関連するQ&A
- 注文住宅を建てたいのですが。
戸建購入を考えております。 初めは建売物件を中心に見ていたのですが、間取りや外壁等で納得の行く物件がみつからないので注文住宅にしようかと考えております。 注文住宅の場合土地先決済になるので、ある程度余裕がないと買えないと不動産屋に言われたのですが注文住宅を建てた方は皆頭金を多く払っているのでしょうか? 例えば、建売住宅5000万円の場合のローンと、土地3500万円+上物1500万円(合計5000万円)だとどのように差がでるのでしょうか。 また建築業者に手付金として現金で渡さなければならないとも聞きましたがどうなんでしょうか。 ちなみに夫婦共働きDINKSで年収800万円、頭金にまわせる額は400万から500万円です。この額で注文住宅は無理なのでしょうか? まだまだ勉強不足でお恥ずかしいですが、ご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 注文住宅を建てるための土地情報
注文住宅を建設したいと思い、土地を探しております。アットホームといった不動産情報サイトをよく閲覧しているのですが、建築条件付きが多く、なかなか入手できません。何か別に、特に建築条件の付いてない土地を見つける方法などご存知でしたらどなたかご教示ください。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- 注文住宅こだわった点は?
これから注文住宅を建てようと計画しています。 せっかくの注文住宅なのでこだわりたいのですが、アイディアがうかびません。 皆さんはどのような点にこだわりましたか? 家族が楽しく明るく生活できるような家にしたいと思っています。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 注文住宅についてです。
注文住宅についてです。 注文住宅についてですが、希望の間取りがあります。 〈一階〉LDK12、洋10、洋4、洋4 〈二階〉LDK18、洋8、洋4 のまどりで、一階にも二階にも水回りをつけ、玄関はひとつです。 単純に考えてですが、43坪の土地で、建ペイ率60%、容積率200%の土地なら、25.8坪の建物が建てれると言うことで良いのでしょうか? この場合、二階建てですので、水回りいれて、延べ床約50坪くらいの家が建てれると言うことで良いのでしょうか? また、上記の土地で、希望間取りはできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 注文住宅について
はじめまして 私は先ほどある土地を買ったんですが何故か条件付きで設計事務所や建築会社は不動産が紹介した会社じゃないと出来ないと土地の先払いをしてから説明を受けました。 こおゆう事って当たり前なんですか? その会社は有限会社で結構小さい会社です。 それと家を鉄骨で建てようと一坪いくらかと聞いたら一坪90万といっていましたが本では60万と書いていましたがこの90万って価格は適正なのでしょうか? 質問ばかりですいません土地とか注文住宅とかまったく無知なものでまったくわかりません。 ただそこの社長は鉄骨での注文住宅をあんまりやったことがないのかすごくあいまいな答えをします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 鎌倉市で注文住宅を建てたいと思っています。
鎌倉市で注文住宅を建てたいと思っています。 土地探しからお手伝いしてくれる工務店やハウスメーカーを探しているのですが、お勧めのお店はありますでしょうか? ネットで調べてはいるのですが、情報が多すぎて収集がつかなくなりました。 ご存じの方、いらっしゃったら教えてください。 情報が足りないようでしたら補足します。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 住宅用土地購入で、古家付き物件を買う時の注意点
注文住宅用の土地を探しているのですが、 更地は少なく、古家付きの物件なら割と多くあります。 古家付き物件を購入する事は、もちろん解体費用はかかるのはわかりますが、それ以外に何か注意しなければならない問題点はあるでしょうか?何か余計な費用が発生したりややこしい事になるのでしょうか? 土地(古家付き)も、建てる注文住宅そのものもローンで買う事になるのですが、権利の問題?や登記関係の問題?なども、どうなるのか知識が乏しく不安です。 ハウスメーカーからは「できるだけ更地渡しにしてもらってください」と言われていますが、現実、難しいと思うので、古家付き土地を買う時の注意点を教えてください。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 注文住宅について
初歩的な質問ですみません。 現在夫婦で賃貸に住んでいますが、いずれは家の購入を考えております。そこで質問です。建売の方が安いのは重々承知の上ですが、注文住宅の場合、建築費用というのは最低どのくらいかかるんでしょうか。もちろん土地の広さや選ぶ材質によるとは思いますが・・・・。土地はそんなに広くなく(25坪~30坪くらい)、最低限の材質というんでしょうか、材料で建てた場合なんですが。もし情報が足りなければゴメンなさい。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- 注文住宅を建てたいのですが・・・分からなくなってきました
都内で注文住宅を建てたいと思っております。 色々調べてみたのですが注文住宅を建てるにあたっては以下の方法が 代表的かと思うのですが、どの方法で建てるのが一番ベストなのか 分からなくなってきました。 先日までは(4)で行おうかと思っていたのですが、仲介手数料等で 結局ハウスメーカ以上の値段が掛かってしまうという記事を読んで また振り出しに戻ってしまいました。 (4)を選んだ理由はおしゃれな家が建てたれると思ったためです。 (1)ハウスメーカ (2)設計事務所 (3)工務店 (4)建築士紹介業者 私の住宅の希望としては以下です。 A.only one 的な家 B.土地も探してくれる C.耐震性に優れた家 D.アフターフォローが付いている E.安く対応してくれる 私の経済事情はこんな感じです。 あ.29歳 い.貯金500万 う.年収500万 以上、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)