• 締切済み

これは医学的に「うつ病」なのか、それとも単なる「うつ症状」なのでしょうか?

mojittoの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

僕は専門家ではないのですが、あなただけから状況を聞いて、彼女を鬱であるかどうかを決めることはできないと思います。 さらに医学的な診断ともなると医師免許がないとできません。 ネットを通じて処方されたピルが大問題なりましたから、判断してもらうことも難しいでしょう。 また彼女のプライバシーの問題もありますから、彼女を伴わずに診断することもしてくれないでしょう。 ここで得られた「診断」については、参考にされないほうがいいと思います。 なお >偏見かもしれませんが、10年以上にもわたるうつ病ってあるのでしょうか? >私からすれば甘いとしか思えません などは彼女の状態にもよりますが、理解されていないあなたは絶対に口にしてはいけません。 まずはあなた自身がうつ病を調べ、理解されることが先決だと思います。 今はネットなんて便利なものもありますしね

関連するQ&A

  • うつ病でキレまくる…こんな症状あるんですか?

    父親が突然キレやすくなりました。 キレやすくなりはじめたのはもう5年以上も前のことです。 朝、新聞がないと暴れる。 自分より先に誰かがお風呂に入っているだけでキレて暴れる。 入りたいときにトイレが空いてなくてキレる。 なんか物音がするから自分も奇声をあげる。(きえーとか) 何かにつけて母親に向かって「女は男に従え!」とか「女は自分のことしか考えていないわがままな生き物だ!」と言ってモラハラする。 私たち娘に対しても「きもい」「死ね」などの暴言を言う。 などの奇行を起こしています。 これとちょっと前に父に起きたのが、うつ病です。 うつ病と診断されて、薬を飲み始めた頃はよかったと母は言っているんですが、それからしばらくして「うつの薬の過剰な依存になっている」と母が言っていました。 父親は必ず部屋に戻ってから薬を飲みます。どんな薬を飲んでいるかは教えてくれませんし聞こうとすると怒ります。 それで母が言うには、薬がきれかけるとキレてしまうそうです。 その時間がどんどん短くなっていって、今ではほとんどの時間キレています。 仕事もうつでほとんどしないので、家にいるだけで「お父様、お父様」といわんばかりにおだてないとキレるのでうざいです。 私達女家族は本当に父親のことを大事に思っているのに「お前らは俺に感謝の気持ちがたりねぇんだよ!!」とキレられ続けるともう大事にする気がなくなります。 働いてもいないし今じゃどこに感謝すればいいかもわからないです。 本当にこんなのがうつ病の薬の依存なのですか? キレにくくする薬なのではないのですか? ただ本人の性格が悪いのが解放されただけなのではないですか? 家族全員へとへとです。

  • うつ病の症状

    うつ病の症状のなかで 身内(母親や父親)に対して攻撃を加えたくなったり暴言を吐いたりすることも あるのでしょうか?私は結婚して 両親と離れて生活しています。仲がいいというか離れていてもとても心配してくれますが 昔から会うとなったり電話で話すとなるといつも攻撃してしまうので 関わらないようにしています。 うつ病なのか その他の精神障害なのか 正直分からないです。教えていただきたいと思います よろしくお願いします。

  • 礼服

    彼氏の話ですが、父親が亡くなったときに ブラックスーツを買いました。 冠婚葬祭で使える礼服を買ったようなのですが、 来月彼の親戚の結婚式があります。 彼の母はそれを着て出ればいいと言っている様なのですが、 調べると喪服と分けたほうがいいとか、結婚式は ブラックじゃなくダークスーツがいいとかありました。 母の言うように同じスーツで出ても大丈夫ですか?

  • 彼氏の母親が鬱病・・・

    付き合っている彼氏と最近結婚の話がちらほらでます。 嬉しくもあるのですが、現実的に少しいろいろ考えてしまってはぐらかしてしまいます。 理由は彼の母親が鬱病だということです。彼の母親とは一回も会ったことありません(彼いわく病気のせいでいろいろややこしいから・・)。 今は、まだ会ったことがないせいか、彼の母親に対して病気以外は悪いイメージはありません。むしろ彼を生んでくれた人なので感謝しており、大切にしたいと思っています。 ただ、現実的に考えると、今後挨拶からいろいろ苦労しそうで、後々同居なんてことになったらやっていく自信はありません。 御両親は彼が中学生のときに離婚。鬱病はそこから発症。2つ上の兄がいます。現在彼は実家と同じ県内で一人暮らしですが、1年前までは彼ママ・祖父母と4人暮らしでした。家計や家事はほとんど祖父母担当で、母親は離婚以来働けず、家で寝込んだり、調子が良いときは習い事をしたりしています。 実家暮らしのときからそうでしたが、彼の母親は彼にとても依存しています。一人暮らしの今でもしょっちゅう電話がかかってきます。彼は無視したり、たまに出たりと適当に扱っていますが、とても寂しがっていると思います。実家暮らしの頃も夜中私と電話しているときに彼にどなったりしていました。感情の起伏が激しくとても不安定な人です。 私が未だ彼の実家に行っていないのもそのためです。幼馴染や親友でさえ、母親のヒステリーのため家には呼ばないと言います。 彼の兄は、両親に愛想をつかして他県へ・・。一方彼は、うんざりすることはしょっちゅうあるけどやはり母親だから憎めないみたい。性格からして、将来母親をほうっておくということはできません。祖父母は未だ顕在ですが、だいぶお歳を召しているので危うい。「きっと祖父母が死んだら母親は一人では生きていけない。自分が面倒みなきゃ」と彼は思っています。 彼が母を大切にする気持ちは本当に尊敬しますが、結婚のことを考えると手放しで喜べません。 なんだかもやもやした質問ですが、結婚の話が具体化する前に一度話し合っておかなければと考えています。 彼にどのように話せばいいでしょうか?また、私がすべき心がまえも教えてください。 実は、かつて身近に鬱病の方がいたので、病気に関しての理解はそこそこあると思います。ただ、その経験から、長年鬱病をわずらっている人にありがちな「病名に甘える考え」が大嫌いです。 ちなみに、ご両親の離婚理由は母親に対する父親のDV。ご両親はデキ婚したものの、母親が父親に「最初から好きじゃなかった」「愛情はない」などと言っていたのがDVの引き金だったと思います。なので、彼の父親は今はまぁまぁ良い人で、彼とも仲が良いです。 デキ婚云々の話でも伺えるように、もともと依存心が強い方のようです。 どなたか何でも良いのでアドバイスください。

  • 家庭の問題で彼氏と結婚できません

    長文です。 20代の女です。6年以上付き合っている大好きな彼氏と結婚したいのですが、色々と障害があって出来ません。 将来私は子供が欲しいと思っているので、ある程度の年齢までには結婚したいと思っています。 このままいまの彼氏と付き合って結婚できるのを待つか、辛いけどあきらめて別の人を探すか…とても困っています。 結婚の妨げになっているのは、実家の父の存在と、彼氏の母親です。 実家の父はうつ病を患って5年以上たち、5年前に会社をやめてから働いていません。 実家の経済状況が思わしくないので、母が働き、私もお金をいれています。 そんな父を彼氏は嫌がり、「お前のお父さんの面倒を見る気は無い、お父さんが働くまで、結婚したくない」と言っています。 (父の性格に問題があり、薬を嫌いうつ病の薬をあえて飲まなかったり、よく分からない宗教に入れ込んでいた時期もありました) 父は生活を改善し、病状も一時期に比べよくはなりましたが、やはり働くことはできず、いつになったら治るのかわかりません。 「結婚したいから、お父さん早く病気治して」といいたいのですが、なかなか言えません…。 また、私は彼氏の母親にあまり好かれていません。 私の家系(父親と妹が精神系の病気、妹は完治)も彼氏の家系にも精神的な病気を抱えた人が多く、 子供にそういう病気が出るのではと思われているそうです。ちなみに彼氏や自分はそういう病気ではありません。 また、彼氏の母親が占い師を信じていて、占い師が私との結婚を反対しているそうです。 あと、一時期私の仕事が不安定だった時期(3年以上前)に、お母さんにお会いしたことがあるので、良い印象ではなかったのかと思います。 今は仕事も軌道に乗り、同世代の年収の倍以上は稼いでいます。 唯一の救いが、彼氏はマザコンではないので、母親よりも私の肩を持ってくれると言ってくれることです。最悪お互いの実家との絶縁も考えているのですが…。 このまま頑張って認めてもらえるまで待つか、別れるか…悩んでいます。

  • 至急回答お願いします。うつ病の母についてです。至急お願いします。

    夜中に、母親が精神的に異常な感じになり、笑いながらおかしな感じになってしまいました。 今は睡眠薬を通常より一個多めに飲んで、寝かしつけました。 今年の8月に、父親が浮気していることが発覚し、母親の鬱病が悪化しました。もともと母親は鬱をわずらっていました。(父、母ともに60歳近い。私は20代女) 父親は浮気相手とは一度は切れたものの、最近になってまだ連絡をとっていたことが発覚して、今日の夜中の状態になりました。一見、きちがいになってしまったかのような錯乱状態でした。死にたいとも言って、薬を何粒もとろうとし、薬箱ごと奪いました。 もともと、我が家は、父親、父親の両親、私、姉と住んでいました。 父親の両親と父親の性格が、結構きついもので、ちょっとした失敗をあざ笑うとか、「バカだ」とか否定的な言葉を日常的に言うような家でした。本人たちは、そういう物の言い方とかを悪いとも思っていませんでした。 でも、気の弱い母親は、ずーっと家で耐えてきました。私も子供心に小さい頃から、お母さんが父や父の両親にビクビクしながら生活していることを感じていました。 それでも母親は、父を愛していました。 でも、父の浮気が発覚してしまいました。 とにかく、今は、睡眠剤で寝たのですが、かなりやばい状態だと思います。 父親ももう絶対にそんなことしないと、母親に言い聞かせていますが、母は信じられないと言って、錯乱していました。浮気相手の女のところに行くといって、夜中に出かけだそうとして、必死でとめました。 もう母親は限界です。心療内科で、薬をもらってきて飲んでいますが、悪くなる一方です。食事も大してとれていません。 どうしたらいいのか・・・。私は、一緒にいて、話を聞いてあげて、大丈夫だよ私がいるよと話すことくらいしかできなくて。 至急、アドバイスください。

  • うつ病の家族 症状について/何かできること

    昨夜のことです。 一緒に住んでいる年下の彼氏がいるのですが、 本人が父親と電話をしながらすすり泣き始めたのです。 んん?なにごと…?? と思い、話を終えたあと尋ねてみると お兄さんが病院でうつ病と診断されたそうなのです。 そのことを聞き、相当ショックを受けたようでした。 話によると、お兄さんの様子としては 【本人としては鬱を認めたくない】 【家族との会話で、話のところどころが何かおかしい】 【周囲の人間に責め立てられているような気がする】 そして彼はしばらく落ち込み、 この前話をした時はいつだったか…自分が何が言ったのではないか… と自分を責めるようなことを言ったり、父親を心配したり…。 というのも、彼の母親も最近糖尿病が発覚し、今度は兄が鬱病。 離れて暮らす父が心配だ、というのです。 私はこのようなことを言いました。 『わたしの妹も過去うつ病になったけれど、今は元気に回復したし 絶対に治るものだから大丈夫だよ。 お父さんだってここまで家族を養ってきた人なんだから大丈夫。 こういうときこそ家族がしっかりしなきゃね。。』 彼の家族ももちろん心配ですが、良くなると信じているしかありません。 彼に対してどう接するべきなのか…が私に出来ることでもあるし 泣いて自分を責めてしまうような彼本人のことも気がかりなのです。 繊細な性格なので、掛ける言葉を考えてしまい 意識しすぎて余計な言葉を掛けてしまった気もします。 (後々になると、自分がしっかりしないと!と言ってはいましたが) こういうときは彼に余計なことを言ってしまうよりも 黙って見守っているのが一番なのでしょうか? あとお兄さんのような症状の場合に、 なにか周りの人間ができることなどあるのでしょうか? このような長文を最後迄読んで頂き、ありがとうございました。 何かの心当たりやご経験のある方、専門家の方など、 ご意見お聞かせ頂ければ幸いですm(_ _)m

  • 母親の欝のような症状で困っています

    今年54になった専業主婦の母親の老化・更年期障害だけが原因とは思えない能力の低下に困っています。 具体的には、 ・間食が多く三食をあまり食べないようになった(体重を未だに気にしているようだった) ・銀行に振込みにいけなくなった ・自動車で事故を起こしやすくなった ・道がわからなくなりやすくなった ・料理のレパートリーが著しく減った・買ってきたもので済ますようになった ・あまり言い返せないようになった ・話をしても相槌は打つが会話を発展させるようなことはしなくなった ・人の話を理解できないようになった ・睡眠を長く取るようになった (父親や私と妹を送ったらまた寝る、極力父親が帰ってくる前には寝る等) ・できないことに対し開き直るようになった などです。 忘れっぽい、面倒くさがりなことは性格でもあったのですが、 最近では日常生活に支障をきたすほどひどくなってきました。 今回ほどではないですが以前もこのようなことがあり 父親が同伴して医者に行きましたが、そのときは精神的な病気だという判断が下され、 しばらく薬を飲み続けていました。(これによって改善はしました) その後も脳の精密検査を行いましたが特に異常は見られませんでした。 父親はこれ以外でも散々医者に連れて行ったことに疲れたのか、 「これは現代医学じゃ治らない病気」と決め付けて医者に連れて行かなくなりました。 (先週末に連れて行くという話だったはずなのに、後で母親に聞いたら連れて行ってませんでした) 他の似た質問の例を見る限り、欝の場合はなるべく母親の負担を減らすのが有効のようですが、 私は今年度から大学生になり、また大学まで距離があるので家にいられる時間が少なくなり、 また妹は中3で高校受験が控えており、さらに父親も仕事で土日以外ほとんど家にいないので、 なかなかみんな家事に時間が取れません。 父親は母親に一番ストレスを与えてきた人でもあり、受けてきた人でもあるので、 今回のこの状況に既に疲れきっており、有効策を出せずにいます。 既に現在なるべく家事を負担するようにしていますが、 他になにかすべきことがありますでしょうか。 また、お勧めの診療所などあれば、よろしくおねがいします。

  • 結婚するにあたり両親の老後について

    初めて質問します。 私には兄、姉がいますが二人とも婿、嫁に出ており、立場上は私が両親の老後の心配をしなければいけません。さらに、父親は小さな農家を営むだけで老後のための貯蓄も十分にありません。 3年ほど交際している彼女との結婚を決意し、先日彼女の母親に会いましたが、「私の両親の老後のことを考えると娘を嫁に出すのは抵抗がある」とのことで反対されてしまいました。 両親とは別居しており、結婚後も別居する予定です。老後のことは主に経済的な援助ということになります。 経済的に余裕のない家庭でも老後の生活を不自由なく過ごせるものでしょうか?私としても援助は惜しまないつもりですがどの程度の援助が必要なのか分からなく、漠然とした不安を抱えています。 彼女の母親も漠然とした不安を感じているのだと思います。どうしたら不安を解消させてあげられるでしょうか?

  • 妹の結婚問題について

    先日、私の妹が交際している彼氏と結婚したいと家族へ申し出てきました。しかし、両親は結婚を猛反対してるのです。 なぜかと言いますと、 (1)母親は保母さんをやっており、教え子でもあった彼氏の事も彼氏の母親の事も知っているみたいで、そのころ妹の彼氏は相当荒れていたらしく(俗にいうヤンキー)、彼氏の母親もモンスターペアレント(俗にいうクレーマー)で私の母親は何度も頭をさげに謝りに行っていたらしいです。 (2)彼氏が"部落民"であることで、過去に私の親族で大変な目に合されており(お金の面で)、かなり警戒心が強いらしいです。この事で父親は猛反対。 上記以外の問題もあるとは思いますが、両親の猛反対に妹は泣き崩れています。 それでも結婚するって言い張る妹に、父親は「縁を切る覚悟で遺言書にも書いておく。結婚するなら市内から出て行け。」と言っています。 実際、私もその結婚は反対しています。お互いの両親ともうまく行かないと思うし、私自体その地域は良い印象を持っていないからです。 妹は別れた方が"吉"ですよね??幸せになれないですよね??