• ベストアンサー

気が狂ったような、何かに取憑かれたような泣き方

こちらでみなさんのアドバイスをいただき、子育ての不安が解消されて、ありがたく思っています。 一つ解消されれば、また新たに不安や心配が出てくる日々・・・また質問させていただきますので、宜しくお願いします。 1歳半の娘のことです。 先週から急に、夜寝る時、寝た後の数時間後に気が狂ったような泣き方をします。抱っこしても、暴れまくり抱っこ出来ません。目を閉じて泣きながら暴れ動くので、壁やドアなどにぶつかるんじゃないかと思い、それを防ぐだけで精一杯な状態です。急に立ち上がってばたん!と倒れたりしています。怪我してしまうといけないので抱っこしたいのですが、パパでも抱っこすると落としそうなくらいの力で暴れ、泣いています。20分ほどで治まるのですが、その、狂ったような、何かに取憑かれたような泣きがなんでなのかわかりません。 夜泣きは、「原因がない」と言われる方もいますし、「遊び方が足りない」「興奮しすぎたことがあった」とかいろいろ言われていますが、普通の泣き方ではないように思い、心配でなりません。 最近変わったことといえば・・・ ・先々週入院していたこと ・退院後、保育園に系列の幼稚園の先生達が代わる代わる臨時で保育士として来ているので、人見知りの激しい娘は、とても嫌がっている様子であること。 くらいしか考えられません。 でも、保育園入園した頃は、慣れるまでに保育園で大泣きしたりしましたが、夜泣きはひどくありませんでした。なので、今回の臨時の保育士の件はあまり関係ないような気もするのですが。 夜泣きがひどいことは保育園には伝えて、臨時の保育士の件以外は、保育園での様子は問題ないと言われています。 普通の泣き方なら、抱っこしたり、いろいろしてあげられますが、このような狂ったような泣き方の時は、ほんとに何もしてあげられなくて、どうしていいのかわかりません。 こんなに泣いて、今後の成長過程で問題ないかと心配もあります。 うちの子もひどかったよ・・・とか、何でも結構ですので、アドバイスいただけたらと思います。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bluemaro
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.2

うちの子もひどい夜泣きを1歳半くらいまで、そして2歳頃からそれこそ何かに取憑かれたように泣き叫ぶという事がありました。 おそらく夜驚症ではないかと。夜驚症は睡眠リズムの移行がうまくいかなかったときに子供によってはそのような症状がでるそうです。夜驚症は寝入ってから4時間以内の起こることが多いそうで、悪夢とは違うそうです。 6歳以下の夜驚症は何も心配要らないそうです。 6歳以下の夜驚症の対策 ● 親は何もしない。翌日根掘り葉掘りきかない。 ● 子供を起こさない ● 充分な睡眠を確保できる環境をつくる 息子の夜泣きで本当に苦しみいろいろと子供の睡眠について勉強しました。上記は「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」という本にも載っています。うちもひたすら見守り子供が怪我をしないように気をつけ、後は叩いてきたり蹴ったりしてくるのでそれをさけてました。10日間くらいで落ち着きましたよ。 おそらく質問者さんのお子さんは寝るのが上手ではないのですね。うちもそうです。今もちょっとしたストレスで夜泣き?をしたり、睡眠リズムの崩れからか泣き叫ぶこともたまにありますが、3歳過ぎたころからだいぶ落ち着いてきました。特に心配することはないと思いますよ。

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 夜驚症ですか?初めて聞きました。夜泣きで苦しみ子供の睡眠について勉強されたなんて、とてもとてもお子さん思いですね。 夜驚症・・・何も心配いらないのなら、安心しました。 寝るのが上手ではない・・・寝るのに上手下手なんてあるんですね。うちの娘も下手なんでしょう。 これからもこういう泣きがまだまだあるかと思いますが、心配せずに見守っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • immature
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.6

1歳半の女児がいます。 まさに今日、同じような状況で朝方4時から泣き叫んで寝ませんでした。本人が疲れるまで何もできませんでした。 抱っこもダメ、お茶もダメ、何を言ってもダメ、何をしてもダメでした。うちはまだ保育園には通っていないので同じ環境ではないですが、 日中の刺激が強すぎたり逆に遊ばなさ過ぎたり(体力が有り余ってる?)すると夜中に火がついたように泣き出し寝ません。 できることは安全を確保して見守ることくらいかな?と思ってます。 それと気長に付き合うこと。 私の場合は、家にずっと一緒にいるので日中の過ごし方をある程度セーブしたり調整できるのですが、保育園となるとそうはいかないですよね。入院や環境の変化はこの年齢の子供にとっては大人が思っている以上に辛いものかもしれません。 成長過程で問題ないと私は思ってすごしています。 ほとほと、疲れ果てることもあり、うるさい!と怒鳴ってしまうこともないとはいえません(笑)が、相手は子供。言っても分からないですしね。 今は合わせる付き合うしかないかなと思ってます。大変ですが頑張りましょう!

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 同じ月齢のお子さんがいらっしゃるのですね。同じような状況と聞き、うちだけじゃないんだなぁ、と少し安心しました。 ほんと何をしてもダメですよね。 これからも気長に見守っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sawamula
  • ベストアンサー率30% (43/139)
回答No.5

こんにちは。 さぞかし心配され、ご苦労されていることと思います。 私の娘は今2歳半ですが、 つい先日まで入院していました。 退院後は夜なかなか眠ることができず、 また夜中に起きて大騒ぎしたり、と質問者さんの 娘さんと同じようなことがありました。 信じられないくらい大きな声で泣くんですよね。 結局泣きすぎてひきつけを起こしたりして また大騒ぎになったりして。 入院中はひとりぼっちで夜を過ごしていたので 多分、寝るのがイヤなんだろうと思いました。 夜に恐怖を感じているというか。 ストレスがたまったのが、夜中に爆発したのかもしれません。 我が家はそういうときには、とりあえず声をかけながら 外に出てみたり、空気の違うところへ連れて行き 意識をハッキリさせるようにしています。 半分寝ている状態だから、なにを言っても抱っこしても あんまり効果がないようなので。 すこし刺激を与えて覚醒させてから、改めて寝かせています。 暴れて大変ですが、なんとか押さえ込んでササっと連れて行きます。 他の方が回答されているように、 成長していて精神面で変化がある時期ですし 泣いて泣いて大変だったという話は 友人からも聞いたことがあります。 なんにしても今だけのことですから、 心配されることはないと思いますよ。 ただ、あんまり泣きすぎてひきつけたりすると大変です。 なにか娘さんが落ち着くコツ・ポイントが発見できたらいいですね。

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 回答者さんのお子さんも入院されていたのですか。親としては心配ですよね。 小さい子供にとっては、環境が変わるというのはとても影響があるのですね。 先日からまた高熱が出ているので、また入院になりそうな気配です(泣) 心配することはないと、みなさんに言っていただき、少しホッとしています。なにかコツを発見できたらってほんと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

大丈夫。知恵が付いてきた証拠です。自我が芽生えてきてる。ただ、その表現方法を知らない、大人が思うようなうまい振る舞いができないというだけです。 泣いても、おうとして窒息するとかでなければ、ほっておいていいです。そのうち泣きやみます。また、そんなに長期にその状態は続きません。うちのも、ひどい時はひどかった。

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 知恵が付いてきた証拠ですかぁ・・・それにしてはすごい泣き方です。 何もしてあげられないのが悲しいですが、見守っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.3

↓効くのかどうかわかりませんが、疳の虫を抑えるのに、こういう方法があるようです。(スプーンを使った自宅でできる小児灸) http://chibitus.allabout.co.jp/contents/chibitus_keyword_c/childbirth/CU20040624A/index2/ http://allabout.co.jp/children/childbirth/closeup/CU20040625A/index2.htm http://www2s.biglobe.ne.jp/~hickory/child/baby.htm あと、今の季節、暑いですからねぇ~。 頭や背中やお尻がムレてかゆいのかも・・・。

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 スプーンで小児灸ができるなんて初めて知りました。 効くかどうかわかりませんが、一度試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

心配ありませんよ!! うちの子も凄かったです。 原因は夢&寝ぼけみたいです。 うちの子は、言葉をしゃべるのが早かったので、一度おお泣きをした時に無理やり起こして(決してやってはいけない) 「どうしたの?」と聞くと 「何が!!眠い」っと言って寝てしまいました。 確かに昼に興奮した事があると多かったように感じますが、3歳ぐらいにはなくなったような気がします。(というかいつの間にかにが正確かも知れません) 動き回って壁とかにぶつかる事もありましたが、その辺はどうか守ってあげてください。

noname#96517
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 回答者さんのお子さんも凄かったのですね。うちの子も・・・っていうお話を聞けると、少しホッとできます。 3歳ぐらいにはなくなったような・・・まだまだ先ですね(汗 見守りながら付き合ってあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3歳児下の子ができてから激しい夜泣き(長文)

    5歳の男の子・3歳3ヶ月の女の子・7ヶ月の赤ちゃんをもつ母です。 真ん中の3歳の娘の赤ちゃん帰り・夜泣きに心身ともに疲れ果てています。 昨年末から上の二人は保育園に入りました。最初は機嫌よく行ってたのですが、ここ1ヶ月、朝の登園時に 大泣きします。先生曰く、私がいなくなると途端に 機嫌が良くなり終日楽しく遊んでいるらしいです。 しかし、私がお迎えに行って顔を会わせた途端 表情が暗くなり、やれ抱っこしてほしいとか車にのりたくないとか難癖をつけ、悲鳴のような泣き声をあげてひっくり返ります。一種の赤ちゃん返りとわかって いるので、できるだけ抱っこをしたり娘と二人きりで お風呂に入ったりと心を満たすべく努力をしています。 問題は夜泣きです。毎日1,2時間ごとに大泣きします。「いやだー!」「みんな大嫌い!」と叫んで 壁やふすまを蹴り、手足をジタバタさせて暴れ、抱っこをしてものけぞって、電気を付けて起こしてもそういった状態が10~20分続きます。 さすがに一晩で何度もやられると、腹が立ってきて 怒ってしまいます。赤ちゃんもあまりにもの鳴き声に 起こされ、ダブルで大泣きです…。 主人も協力して抱っこしたりお茶を運んでくれたり してくれますが、どうも私でないといけないらしく、 そして私への鬱憤が溜まっているようなのです。 睡眠不足でとうとう耳鳴り・めまいがおきて体調も 崩してしまいました。母乳もとまってしまいました。 このような状況を経験した方、どうかよきアドバイスをお願い致します。3人目の赤ん坊は手が掛からず つい赤ちゃんの笑顔に癒され、気がそっちに向いてしまってるのが娘も嫌なんだと思います。(涙)

  • 抱っこしすぎ?

    1歳半になる娘のことで悩んでいます。 保育園に8時~18時まで預けているので、平日はほとんどママとの時間がありません。 家に帰ってきて、夕食、お風呂の後は、もう眠たい様子で、だいたい 20時~20時半くらいに寝かしつけています。 昨日の事なのですが、7時過ぎにお風呂を上がってから、寝るまでの8時半くらいまでの間、ずっとぐずり&大泣きでした。 ずっと抱っこしていて、少し機嫌が良くなったかなと思って、抱っこをやめると泣き出し、最後は抱っこしていても暴れながら泣いている状態でした。 1時間半、ほとんど抱っこだったので、正直、疲れました。家事も全然片付かないし、イライラしてしまったので、数分ですが、抱っこを辞め、泣かせっぱなしにしてしまいました。 このカテゴリでの他の方の質問や回答を読ませてもらい、1歳半にもなって、抱っこでしか寝ないのは「しつけの問題」と回答されている方もいたので、私もそうなのかと悩んでいます。 保育園に行っていて普段甘えることが出来ないから・・・と思い、泣けば、すぐ抱っこしてしまいます。それが、やはり、いけないのでしょうか? 1時間以上も、ぐずぐず&大泣きというのは、1歳半過ぎても、全然起こりうることなのでしょうか? この時期の抱っこはまだまだ親子の絆のためにも必要だと思っています。でも、「甘やかす」こととの違いが、どこから「甘やかす」になってしまうのか、わからなくて、どうしたらいいのかと悩んでいます。 子育てされているみなさんのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 急に泣くのですが…

    まず症状からお話します。一歳8か月になる娘が、普通の機嫌の時に、急に泣き出すようになりました。 その後寝かしつけても急に泣き出し、抱っこして落ち着かせるとまた寝る、という繰り返しです。 今までこんなことはなく、昼寝以外では寝たことがありません。 ただ一昨日初めての動物園へ行き、夜は普段会わない祖母たちと温泉宿に(同部屋)に宿泊しました。 一歳8か月の娘なりに気を遣ったのか、動物園でかなり歩いて疲れたのかな、と思いましたが、今日も急に泣き出し、抱っこすると寝てしまうのです。 昨晩も何度か泣き出したりして、背中をさすったり、トントンとして落ち着かせています。 夜泣きもこれまでしたことはありません。 もしかしたらまだ神経が高ぶっているのか、動物園で怖い動物がいたのか、夜ゆっくり寝られないから泣いた後に抱っこすると寝てしまうのか、初めての経験で、病気でないか不安で質問させて頂きました。 先輩方々、アドバイスよろしくお願いいたします…

  • 保育士にあまり抱っこをせがまないのは心配な兆候?

    1歳1ヵ月になる娘がおります。4月から保育園に通い始めているのですが、保育士の先生から言われたことで、気になっていることがあります。普段、「○○ちゃんは、活発です」とはよく言われるのですが、先日、「○○ちゃんはクラスで一番マイペースですよ。他の子は、みんな抱っこ抱っこと言うのですが、○○ちゃんは眠い時は抱っこと言うのですが、それ以外は、いつも一生懸命歩いたり、おもちゃで遊んでいます。」と雑談の中で、さらっと言われました。笑顔でしたし、軽い感じだったので、はじめはあまり気にしていなかったのですが、もしかして「先生に甘えたいのを我慢している?」とか「家での抱っこや愛情が足りない?だから保育園でも甘えられない?」などと心配になってきてしまいました。生まれてから、それはそれは手のかかる子で、起きている間中、抱っこ抱っこ。少しでもベッドなどに寝かせようとすれば、すぐに泣いて本当に大変でした。私の実家に週一回預けて、ベビー用品や食品を買いに行ったりしていましたが、人見知りの時期というのもあったのか毎回大泣きで、慣れるまで3か月くらいかかりました。7ヶ月くらいから、少しずつ一人遊びができるようになりましたが、相変わらず、家と実家以外の場所では、床に降ろそうとするだけで泣いていました。そんな感じでしたので、果たして保育園でやっていけるのかと、不安に思っていました。ところが、入園初日こそずっと泣いていたようですが、2日目からは別れ際に泣くだけで、日中は楽しく過ごしているというのです。数ヶ月前から、私の実家なら長時間預けらるようになっていたし、何より成長したのね!と安心していたのですが、そもそもそこから心配しなければならなかったのでしょうか?上記のように、保育士の先生にあまり抱っこをせがまないのは、娘のシグナル(問題行動)なのでしょうか?7か月頃から長い時には1時間ぐらい一人遊びをするようになったので、それをいいことに、その間、家事をしたり、少しくらいなら「ちょっと待ってね」と言って用を済ませたりしていたのですが、それがいけなかったのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス、お願いします。

  • 2歳の娘、すごく元気がないのです

    訳あって、2/16から無認可保育所へ2歳の娘を通わせています。 おとついの夜からぐずるようになり、「保育所のことを思い出して泣くのかな」と思っていました。 きのうの夜中もずっとぐずっていて、今朝になったらぐったりした様子で、まったく元気がないのです。 鼻かぜをうつされてきたようで、鼻水はたくさんでていますが、熱はないし・・・。 原因は鼻かぜと、睡眠不足と、保育所へのストレスからなのでしょうか?!  1日目、2日目はまあまあ元気に通っていたのですが。 保育園へ通い始めは子供はみな泣くと覚悟していましたが、抱っこした状態でないと大泣きします。 4月からは認可保育園へ通う予定になっていますが、こんなことでは、保育園も不安になってきてしまいました。 このような経験された方いらっしゃいますか? 今日は祖母が面倒をみてくれるので、保育所は休ませました。 明日からどうしたらいいか、悩んでいます。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 抱っこで反り返った赤ちゃん

    今日、友人の赤ちゃん(6ヶ月・男の子)を抱っこしていたら、突然グーン反り返って、危うく落っことしそうになりました。 赤ちゃんは、ビックリして大泣きしてしまいました。 友人は、トイレに行っていたため、現場は見ていませんでしたが、私の説明を聞き、「よくあるんだよね!」と全然気にしていない様子でした。 私も、3歳になる娘がいますが、赤ちゃん時代に反り返ったり、という事はあんまり無かったので、ビックリしてドキドキしてしまいました。 ショックで夜泣きしたり、熱を出したりしないか、と心配です。 メールを送ったのですが、今夜は、ご主人の実家に行っているので、返信できない、と言っていたのを思い出しました。 赤ちゃん、大丈夫だったかなあ、と一人で悶々としています。気にしすぎでしょうか?

  • 2歳の娘が大泣きしながら暴れる

    2歳の娘が最近よく大泣きしながら大暴れします。泣き始まったら、手の付けようがないです。私が何を言っても、何をしても、全部「辞めて」って言いながら、大暴れするのです。偶に、自分の頭で壁を強くぶつかったり、何かを強く噛んだり、私を叩こうとします。すごくすごく怒っているみたいな感じです。私は、常に娘に優しく接しようと心がけていて、常に優しくしている方だと思います。娘が大暴れするときも、怒りを我慢して、娘に当たったことないです。保育園でも、先生方々が優しくしているようで、私が見るにも、保育園で良く遊んでいる様子です。本当に理由が判りません。しばらく、そのまま泣くのをほっといて、少し治まったところで、「誰が泣いてるの?●●ちゃんは泣かないいい子だよ。」って言いながらたっこすると、娘はすぐけろっとして、何も無かったように遊びます。  始めての子供で、色々と判らないですが、子供はみんなこうですか。それとも、こんな風に大暴れするのは、やはり非正常ですか。  又、娘は夜泣きもひどいです。ここ半年、私は、毎日4時間しか寝れなく、体力も、もう限界を感じます。夜泣きするときも、同じく大暴れします。偶には、娘に何か不清潔なものがついてるんじゃないかって疑う時もあります。  本当に悩んでいます。

  • 4ヶ月 寝ている途中で泣きます!

    こんにちは、いろいろ日々育児で疑問が湧いてきて心配になってしまいます。 最近とても気になることがあるのでアドバイスしてください!! 4ヶ月に入った男の子がいます。 寝ている間、たまにいきなり大きい声で泣きます。 昼間もあるので夜泣きというワケでもなさそうなんですが、一瞬で泣き止んでそのまま寝ていく場合もあれば、大泣きして涙いっぱい浮かべて泣き止まない時もあります。 その場合は一旦抱っこして落ち着かせればだいたいまた抱っこしたまま寝ていきます。 この現象って一体なんですか!?そしかして夜泣きの兆候ですか?? 特に日頃興奮させるようなこともしていないんですが・・・よろしくお願いします!!

  • 夜泣きと断乳・指しゃぶりの対処法を教えてください(><)

    1歳4ヶ月の娘がいます。 6ヶ月から夜泣きがひどく、少しは落ち着いたものの、未だに夜中に起きて大泣きします。 抱っこしても話しかけても部屋を明るくしても泣き止みません。 母乳をあげると泣き止む事が多いのですが、卒乳は自然に11ヶ月の頃からしており、夜泣き以外の時は飲んでいません。 1歳4ヶ月になり、もう完全に卒乳の時期かと思い、夜泣きの際の母乳をあげていいものか悩んでいます。 抱っこして寝かしつけてもすぐに起きてしまい、結局は朝になってしまい、最後は母乳をあげてしまうのです・・・ どうしたらいいのでしょうか? 良いアドバイスがございましたらお願いいたします。 また、うちの子は指しゃぶりをとても良くするのですが、知人に歯並びが悪くなるからやめさせたほうが良い、と言われました。 自然に治るものと思っていたのですが、そうとは限らないと聞き、 長期的でも良いので、何か良い方法が無いかと思い、相談させていただきます。 子供に負担の無いよう、ゆっくりとやめさせる方法はないでしょうか?

  • 1才7ヶ月 男の子の初めての夜泣き・かんしゃく(髪をひっぱる)

    現在1才7ヶ月の男の子の母親です。 ここ1週間前から、急に夜泣きをするようになりました。 実は、私が今第2子を妊娠中で(臨月です)、 ゴールデンウィークから約3週間切迫早産のため、 入院しておりました。 ゴールデンウィーク明けから、私の実家(自宅近く)へ 主人と子供が住むようになり、私も退院後は実家へ帰り、 今に至っております。(退院してから1ヶ月ちょっとになります) 元々主人はよく子育てをし、子供もパパっ子だったので、 特に戸惑いはみられませんでした。 また、6月1日より子供は保育園を実家近くへ変えて、 初めはないていたものの、割とすぐになれ、 ここ最近は楽しく行っています。 しかし、環境の変化のせいなのか(自宅でなく実家での生活、 保育園の変更) 急に夜泣きをし始めました。 今までも、夜中に急に泣いたりしたのですが、 ジュースをあげるとすぐに落ち着き、5分もしないうちに また眠りについていました。 なので、今まで夜泣きはしたことがありませんでした。 それと同時に、2週間前くらいから、 私(母親)に対して、たまにたたいたり、髪をひっぱったりすることが 見られます。(父親や祖母にもたまにあります。メインは私) ストレスがあるのかなーとおもって、 「痛いよ。やめてね」と言っているのですが、 逆にさらに大泣きしてかんしゃくを起こします。 原因があるとき(危ないことをやめさせたりするとき)も まったくなくいきなりのときもあります。 初めての夜泣きがこんなに大きくなってからなので 戸惑っております。 また、髪をひっぱる行為はどのように対処したらいいのかも 悩んでいます。 今のところ保育園ではそういう行動はなく、逆に お友達がないていたらいい子いい子してあげてる(頭をなでている) みたいです。。。 同じ経験をされたかた、 夜泣きの件・髪をひっぱる件でもどちらでもいいです。 どうかアドバイスお願いします!!! ※3日後には出産のためまた入院になってしまい、 今度は出産後の帰宅なので、とても不安です。。。