• 締切済み

「電気計時」と「写真判定」の違いは???

-Harry-の回答

  • -Harry-
  • ベストアンサー率50% (24/48)
回答No.1

初めまして。回答が参考になりましたら幸いです。 陸上競技の場合、基本的に電気計時の場合は100分の1秒までしか計測しません。しかし、当然のことですが100分の1秒であっても着差(トルソーの差)はどうしても出てきます。その場合、1000分の1秒単位までずらして写真判定を行います。 この場合はフィニッシュラインと選手のトルソーの位置、1000分の1秒の単位線を審判が正確に見極め、よりトルソーがフィニッシュラインに近い選手を勝者として扱います。後者の方が そのために、たとえば同じ10秒25の記録であっても「着差あり」としてそれぞれに順位が与えられます。(同タイムについての細かい規定は下記URLを参考にhttp://www.rikuren.or.jp/technical/q18.html) つまり、写真判定自体はあくまで選手間同士で差を明確に規定するための行為にすぎず、タイム自体には影響を及ぼさないということです。

monkey5757
質問者

お礼

なるほど。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 陸上100m 電気計時と手動計時の差

    陸上100m のタイムは電気計時のタイムが手動計時のタイムより平均で 0.24秒大きい値(悪いタイム)になるとのことです。 ここで言う手動計時のタイムについて質問です。 100分の1秒まで計れるデジタルストップウォッチでは 100分の1秒の位 (くらい)を切り上げて10分の1秒までに直したものを記録として発表し ますよね。 「0.24秒」というのは、手動計時のタイムとして上記のどちらを使った ときの差を指しているか? という質問です。 記号で書きます。 A=電気計時のタイム B=デジタルストップウォッチが表示したタイム(100分の1秒まで) C=Bの100分の1秒の位を切り上げたもの(手動計時の発表タイム) とします。 0.24=A-B か? 0.24=A-C か? と言う質問です。

  • 100メートル走をできるだけ正確なタイムで計りたい。

    100メートル走をできるだけ正確なタイムで計りたいと考えています。最近までこちらのサイトで質問していたのですが、最終的に某メーカーの「電気計時」を買う。という結論に達しましたが、問い合わせた所値段が高すぎたので断念しました。再びこちらで質問をさせて頂きます。 条件としましては、予算10万円で、場所と時間はこちらで決めたい。と考えています。 今こちらで考えている最も有力な計り方はゴールラインに3名ストップウォッチをもった人を配置します。(審査員等は報酬を受け取る事ができないようなので、こちらでは今の所手配できませんでした。なのでここで言う3名は素人です。)そしてスターター(こちらも素人です。)がピストルを鳴らした瞬間にストップウォッチを作動させ、競技者がゴールラインに触れた際ストップウォッチを停止させ、3人の合計タイム÷3で計測しようと考えています。 しかし正直な所この計測方法では満足いっていません。できれば「電気計時」のような物を使い正確に記録を計りたいです。10万円程予算もあります。どうかご意見よろしくお願いします。

  • 東京オリンピックではなぜ公式記録は10分の1秒単位なのですか

    1964年の東京オリンピックでは、陸上競技などでは(他の競技でもそうかも知れませんが)、自動電子計時で100分の1秒単位までタイムを測っていたのに、なぜ公式記録は10分の1秒単位なのですか。

  • 筋肉に電気刺激 一体この違いは?

    筋肉に電気を与える実験を考えます. 針状の電極を,筋肉に刺し,電気を与えます. この際,プラスの電気刺激を与えるか,マイナスの電気刺激を与えるか,で違いはありますか? 例えば,前者では収縮, 後者では弛緩,というようになりますでしょうか? 筋肉細胞の中に電極を刺すか,細胞膜の外かでも変わるかと思いますが,それにしても,とにかく与える電気刺激の正負でことなる現象が起こるのかどうか,これが知りたいです.実例などを教えて頂けるとさらに助かります. 真剣に悩んでおります. どうか何卒よろしくお願いします.

  • エクセル:外部ファイルからの集計

    よろしくお願いします 自動計測端末からフィニッシュした人のデータがcsv(ゼッケンナンバー)形式で記録されてきます。 このcsvデータをエクセルへペーストして、エクセルファイル内の選手データ(ゼッケンと名簿)にチェック(色分けか、消し込み)したいのですが トラブル発生の場合でも、簡単に修正が可能だとありがたいです。 エクセルの選手データーは、ゼッケンと選手名が記載されています。 自動計測のcsvファイルにはゼッケンナンバーが随時記録されてきます。 フィニッシュが完了していない人を抽出したい。 フィニッシュできた人の消し込みか色分けで未フィニッシュ者の抽出をしたいのです。 9月3日に競技があるので、それまでに作成したいのですが、よろしくお願いします。

  • エクセルで60進法計算をする方法は有りますか

    陸上競技の試合の記録集をエクセルで作ろうとしています。 ところが問題があります。 1.60進法に設定できないため、一位選手との時間差を比較できません。   (例)800M 一位 A君  2'12"35 二位 B君  2'26"77     この差が計算出来る方法は有りますか。 2.計時方法によって、100分の1秒まで計測された記録と、10分の1秒まで計測された記録があります。これの単位を自動的にそろえる方法はありますか。   (例)3000M年度ランキング          一位 C君  9'59"2 市民大会          二位 D君 10'01"98 親善試合 3.上記のような時間の表記方法では、うまくソートできません。たとえば年間50傑表を作ったりしたいのですが、何かいい方法は有りませんか。 よろしくお願いします。           

  • 時計の同期サイトについて

    WinXPには、時間の同期が取れるようです。 設定の所で、 time.windows.com time.nist.gov と、二つあります。 前者は、繋がりませんが、後者は、繋がります。 マイクロソフトのサイトは、閉鎖したのでしょうか? ちょっと疑問に思いまして・・・

  • 一人暮らしの電気代について(転居前)

    まだ転居はしていませんが、部屋は借りている状態です。 9月中旬頃に引っ越す予定で9日から電気開始の申込みをしました。 部屋はブレーカーを上げれば電気が点く状態なので 今月に入って2日と6日にちょっとした荷物を運びました。 その際電気をつけましたが2日間合わせて1時間も滞在していません。 冷蔵庫、洗濯機などの家電製品の搬入もまだです。 滞在の際、コンセントの利用もしていません。 今日○電から、昨日(6日)メーターを調べたのだが電気使用されているので 9日開始で申込をいただいたが、昨日からの開始になる。という連絡がありました。 もちろん、部屋に入り電気を付けたのは事実なので了承。 ただ、昨日までの時点で使用料(1000円強)が発生しているので併せてお支払を・・・。と。 いやいや、、びっくり。 家電も搬入してないのに1時間滞在しただけで 電気代が1000円もかかるとなると正直暮らしていけません。 まだ転居していないこと、2日間(計1時間程)立ち寄り電気を使用したが、 電気の使用料ってそんなに高いんですか?と聞くと、それはおかしいと。 とりあえず6日から電気開始・それまでのメーター分は支払わなくてもOK。 となりましたが少しもやもやします。 考えられるのは、9月に入ってからも誰かが出入りして電気を使っているのではないか・・・ もしくは、契約した部屋に以前住んでた方が退去してから昨日までの電気代だった。 と前者は少しあり得ないかなとも思うのですが不安です。 後者に関して、入居前の電気代を併せて請求される、ということはありえますか?

  • 電位差について

    1、原子の中には原子と陽子が存在していて、その数が等しければ 電気的には中性ですよね。 2、プラスに帯電しているもの同士、あるいはマイナスに帯電しているもの同士を近づけると反発しますよね。 3、電流は電位の高いところから低いところへ流れますよね。 以上の1~3を踏まえた上で質問なのですが、 1、のような電気的に中性な状態より電位の高いところから電位の低い ところへ電気が流れる場合2つのパターンが考えられると思うのですが、 1つは+3Vの所から-3Vの所へ電気が流れる場合 2つめは+9Vの所から+3Vの所へ電気が流れる場合 どちらも電位差は6Vだと思うのですが、 1つ目は“+”から“-”へ流れる場合だし、 2つ目は“+”から“+”へ流れる場合です。 電気は電位の高いところから低いところへ流れるのは理解できるのですが、前者と後者では 」前者の方が流れる力が強そうに感じてしまいます。 本当のところはどうなのでしょうか? 昔からの素朴な疑問なのですが、ここらですっきりさせたいと思います。よろしくお願いします。

  • 心電図の見方について教えてください。

    1.大きなパルスが上下に出ていますが、一般にはこれは対象形です。 ところが、ときどき片側が反対側の半分くらいの高さになることがあります。 これはどんなことを意味しているのでしょうか? 2.「心臓は電気信号の刺激を受けて動作している」という説明を聞いたような気がします。(蛙の足に電気をかけると足が動く) 心電図で測定しているのは、この”心臓に加えられる”電気信号でしょうか?それとも、”心臓が動くことによって発生する”電気信号を計測するのでしょうか? 後者なら、測定の意味がありますが、もし前者なら(電気信号が加わっても、対象側は必ずしも追随するとは限らないので)あまり意味がないと思うのですが如何でしょうか? 3.異常を示す心電図を例示し、その見方についてご説明ください。