• ベストアンサー

アセトフェノンについて

”アセトフェノン”というのはどういう薬でしょうか? 個人としての使い道は? 簡単に手に入りますか? 詳しい方回答お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

有機化学の実験室ではありふれた薬ですが、あまり用途はないと思います。身分証明書があっても通常の薬店では買えないと思います。 アーモンド、サクランボ、スイカズラ、ジャスミン、イチゴに似た香気があります(非常に薄めた場合の話) 天然物の成分としては、リンゴ、スモモ、バナナ、カリフラワーなどに微量含まれます。 英文wiki、↓ http://en.wikipedia.org/wiki/Acetophenone 毒性などについては、↓をご覧下さい。 http://www.pesticideinfo.org/Detail_Chemical.jsp?Rec_Id=PC34118

inko4444
質問者

お礼

へーなるほどですね。ありがとうございます。 せっかく見つけてくれた資料なのに、実は私英文得意じゃないんですよーすみません。 でもバナナとかりんごに含まれてるってことはいい匂いしてそうでおいしそうですね。もしかしてリフォームしたての漆みたいな変な臭いにもこれは混ざってるんですか?こちらはあまりよろしくない匂いですが。

関連するQ&A

  • アセトフェノンの合成

    3つ口フラスコに塩化アルミニウムとベンゼンを入れ、無水酢酸を滴下ロートを使って少しずつ滴下してアセトフェノンを合成させ、GLC測定をすると、CONCはアセトフェノンが82%、ベンゼンが8%、アセトンが9%で、アセトフェノンの収率が55%でした。大体実験において収率が50%を超えると、実験は成功と聞きますが、この収率を上げる改善点についてですが、 このGLCのベンゼンやアセトンなどアセトフェノン以外の物質の割合を減らすことと(減圧蒸留の操作ができたいなかった)、アセトフェノンを合成するまえに分液ロートなどを使ったのですが、そのとき、おそらくベンゼンなどで洗浄操作による目的生成物の回収がしっかりできていなかったことがあげられると考えたのですが、ほかにどんな原因ありますか。いろいろ調べたのですが、よくわかりません。よかったらわかる方、教えてください。お願いします。

  • アセトフェノンの還元

    実験でアセトフェノンを原料として水素化ホウ素ナトリウム(還元試薬)と反応させて、ヒドリドの還元を行ったのですが、アセトフェノンに水素化ホウ素ナトリウムを入れると発熱反応があり、この反応がヒドリドが還元されていることを指していると自分なりに思うんですけど、ヒドリドが還元されると発熱反応が起こるという関係性(何がどうなってどうなるのか)がよくわかりません。このつながりに詳しいかた、よかったら詳しく教えてください。また、もしこの文章に誤りがあるのなら指摘してくださったらありがたいです。よろしくお願いします。

  • アセトフェノンの合成

    実験でアセトフェノンの合成を行いました。 <操作> (1)三口フラスコにAlCl3とベンゼンをいれ、撹拌しながら冷却する。 (2)冷却下、塩化アセチルを撹拌しながら滴下する。 (3)氷水に、反応混合物をかき混ぜながら注ぎ込む。 (4)(3)を分液ロートにいれ、ベンゼンを加える。 (5)水層と油層に分離し、油層の方にNaOHを加え、よく振ってまた分離する。油層に塩化カルシウム加える。(水層は捨てる) (6)塩化カルシウムをろ別し、常圧蒸留を行ってアセトフェノンを得る。 この実験は禁水反応なのですが、何故水が入るといけないのですか? また合成したアセトフェノンはうすい黄色でした。文献は無色透明なのに何故黄色くなったのでしょうか?教えてください。

  • アセトフェノンのアルドール縮合

    実験でアセトフェノン、4-ニトロベンズアルデヒドを触媒下(エタノール、水酸化カリウム)でアルドール縮合させました。 すると反応溶液が橙色→赤色に変化しました。 いくら調べてみても溶液の変化の原因がわかりませんでした。 わかる方、回答よろしくお願いします。

  • アセトフェノンの還元

    アセトフェノンを水素化ホウ素ナトリウムで還元した時、生成する化合物は何という化合物ですか?? (試薬:水素化ホウ素ナトリウム 溶媒:メタノール 0℃→room temp) 沸点などの物性も知りたいのですが。。。 わかる方、おりましたら宜しくお願いいたします。

  • アセトフェノンの合成

    実験でアセトフェノンの合成を行いました。 <操作> (1)三口フラスコにAlCl3とベンゼンをいれ、撹拌しながら冷却する。 (2)冷却下、塩化アセチルを撹拌しながら滴下する。 (3)氷水に、反応混合物をかき混ぜながら注ぎ込む。 (4)(3)を分液ロートにいれ、ベンゼンを加える。 (5)水層と油層に分離し、油層の方にNaOHを加え、よく振ってまた分離する。油層に塩化カルシウム加える。(水層は捨てる) (6)塩化カルシウムをろ別し、常圧蒸留を行ってアセトフェノンを得る。 この実験は禁水反応なのですが、なぜ水が入るといけなのですか?また(2)の操作のとき、溶液(黄色)がだんだんと固まっていきました。ドライヤーで温めて溶かし(黒茶っぽくなった)、実験を続けましたが、何故固まったのでしょうか?色が変化した理由もわかりません。わかる方教えてください。(3)の操作の理由もお願いします。

  • acetophenoneに対してBr2とAlCl3を加えた時の反応

    acetophenoneに対してBr2とAlCl3を加えた時の反応 AlCl3が触媒量の時はカルボニルのα臭素化が起き 過剰量の時は芳香環の臭素化が起きる。 この理由はなぜでしょうか? わかる方、回答お願いします!

  • p-アセトフェノンのUV吸収

    先日、薄層クロマトグラフィー分析を行いました。このときp-メチルアセトフェノンにUVランプを当てると青色のスポットとなって観測されたのですが、どうして青色なのでしょうか? ケトンのC=O結合のπ-π*遷移や、n-π*遷移に関連しているんだと思いますが、この遷移の吸収波長がp-メチルアセトフェノンの場合どれくらいになるのかがわからないため悩んでいます。他に理由があるかもしれないですけど、なぜ青色に見えるかお解りの方がいればご教授お願いします。

  • メチルアセトフェノンの合成

    この間学校でメチルアセトフェノンの合成実験を行いました。 フリーデルクラフツ反応を用いてトルエンと塩化アセチルを無水塩化アルミニウム触媒存在下で反応させました。 その過程で分液操作を行い、洗浄目的で水酸化ナトリウムを使いました。 この水酸化ナトリウムは何を除去したのでしょうか? 自分の考えだと、アルミニウムと反応し、アルミニウム塩を生成したと考えているのですが如何でしょうか? 参考になるサイトなど知っておられる方、お薦めの書籍などありましたら教えてください。

  • ベンジルオキシアセトフェノンの合成

    このような実験を行いました。 αーブロモトルエンとヒドロキシアセトフェノンと2-ブタノンを加え溶解しながら無水炭酸カリウムとテトラーn-ブチルアンモニウムブロマイドを触媒として加えました。 そのあと油浴で加熱し、沸騰したら還流をしました。 反応が終了していなければ加熱還流を続けました。 その反応チェックとしてクロマトグラフィを行いました。 反応液を小試験管にとり「希塩酸と酢酸エチル」を加えました。 そして、TCA板にスポットをして調べたのですが、 なぜ「希塩酸と酢酸エチル」を加えたのか分かりません。 ご回答お願いします。