• ベストアンサー

文学の名作を探しています

私は工学部に通う4年生です 最近、先生から「文学の名作を読むことは人間に深みを与える」と聞かされて文学の名作を読もうと思いましたが、 文学の名作と言うのがどの本か分からないのです。 なので、皆さんが思っている文学の名作を教えてください。 この夏に読もうと思っているのです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anderusen
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.2

詩であるなら 谷川俊太郎  中原中也  アルチュール・ランボー  ボードレール 小説なら ドストエフスキー 罪と罰 トルストイ 戦争と平和 ユゴー レ・ミゼラブル 梶井基次郎 檸檬 樋口一葉 たけくらべ 作者不詳 竹取物語(日本最古の文学) ベストセラー小説も いいかもしれないが 先生の言う文学というのは 日本や世界の古典 流行小説は時間の網から もれていずれ消えてしまうが 本物は 時間の網に永遠に残っていくものです それが 古典文学 人生の見方が180度変わってしまうほど 衝撃を受ける作品に出会ってください それが 文学の醍醐味です

その他の回答 (3)

回答No.4

今書店に行くと「文庫100冊」みたいなフェアをやってるので有名なのは揃ってると思います。 夏目漱石 三四郎 ドストエフスキー 罪と罰 カミュ 異邦人 スタンダール パルムの僧院 思いつくのをざっと挙げてみました。 あと、 中勘助 銀のさじ ←漱石が絶賛した人 は個人的におすすめです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

カラマーゾフの兄弟 いまはこれが旬ですね

  • mtron
  • ベストアンサー率14% (40/285)
回答No.1

坊ちゃん 我輩は猫である 伊豆の踊り子 雪国 て、読んでゆき こころ の手紙の部分で泣けたら,ok.

参考URL:
http://www.spike.co.jp/bungaku/list.html

関連するQ&A

  • 海外文学の名作について

    小説好きの人が海外文学は名作が多いというのをよく目にします。 質問なのですが、海外文学は英語を日本語に翻訳したものを読んだとしても、名作としての価値を落とさず素晴らしさを認識できるものなのでしょうか。 というのも、小説では、小さなニュアンスの違いでも たとえば、今まで下らないと思って読んでいた小説を、作者がこういう意図があって書かれているんだよと知った後に読んだら感動したという経験もあります。 まして、名作と言われる作品は、無駄な文章や表現がない。あったとしても計算された形になっていると想像します。 たとえば、クラシックは詳しくありませんが、全く同じ楽譜を見て演奏しても、世界的に有名なピアニストが引いた曲と地域のコンクールの優勝者が演奏したのでは感動が違うと思います。 翻訳者の方も、文学力は優れていると思いますが、何十年、何百年といった時間を超えて語り継がれる文豪の表現したいことをフルに伝えて翻訳出来ているのでしょうか。 気になったのですが、海外文学の素晴らしさを分かる人というのは原文で読んで、 名作と呼ばれる作品は、文章構成が素晴らしいのでしょうか? 内容が素晴らしいのでしょうか? それとも、一文一文の小さなニュアンスが素晴らしく、全体として素晴らしいものになっているのでしょうか? 私に名作を理解出来るだけの読解力、感性がないだけなのか、原文で読んでいないからなのか気になり質問させていただきました。 海外文学は数冊しか読んでいませんが、個人的には日本文学の方が感性に合います。

  • 面白い英文学の名作教えてください!

    最近英文学を英語で読むことが楽しくて仕方がありません。 (でも、辞書を片手にですけどね!) 今、人生で2冊目の本を読んでいます。タイトルは、 「The Beach(Alex Garland)」で、レオナルド・ディカプリオ主演の 映画「ビーチ」の原作です。 第一冊目は「TIME LINE(MICHAEL CRICKTON)」でした。 彼は僕の好きな作家の一人です(この小説は後半はあまり面白いとは…)。 第三冊目で「The heart of darkness(Joseph Conrad)」を 読もうと思っています。 第四冊目で「The sheltering sky(Pawl Bowles)」を読もうと 思っています。 ほかにも面白い本、名作、お勧めなどありましたら教えて 下さい! よろしくお願いします!

  • 外国の児童文学 名作を教えてください

    外人作家の児童文学の名作を探しています 幼児向けの絵本ではなく、児童が読む文学を読もうと思っています しかし児童文学には手をつけたことはなく、何が大人でも読める本かわからない状態です できれば 「大人になって読み返したら、こんなこと言いたかったんだ」 など大人になって読み返して好きになった作品 (子供の時には気づかないことだけど大人になって初めて気づく表現や 内容) 例えば星の王子様のような作品です 原本は英語の作品ならベストですが、日本語以外の欧米作品なら大丈夫です よろしくお願いします

  • 中学生程度の名文学を教えて

    私はもういい大人の女性ですが、常日頃から本に触れたいとは思うものの、昔から読書の習慣がほとんど無く、またランキングに入るような新しい本にもあまり興味が無いので、読むにしてもどれを、どういう本を読めばいいのかわからないで困っています。 そこで思ったことは、とりあえず「名文学」と言われるものの中から、中学生程度の本を選んで読んでみようかな、と思いました。 世界や日本の名文学は実に多くあると思いますが、私が過去に少しだけ読んだ物や、父の書斎に並んでいる「名文学集」などは、やはり小難しくて陰険で暗いものが多いんですよね。(人間の負の面とか愛憎劇とか) それらを理解できないわけではないのですが、しかし本を読む時まで心が沈んだり人間不信を募らせたり、そういう嫌な気分を味わいたくないんです。 かと言って、幼稚で明るくとにかく平和ならいいってものでもありませんが…。 ともあれ、中学生が読むレベルで、教養として読んでおいたほうがいい文学の候補を教えてください。 結構、小学生レベルのでも読み逃している名作って多いんですよね。でも小学生は少々幼すぎるかなと思うので、子供過ぎず複雑過ぎない中学生程度の本がいいです。 現代というか最近の本は結構です。

  • エロと文学・名作

     日本の名作と言われ、学校の国語の授業でも取り上げられる「源氏物語」って、はっきり言って、ロリコン・近親相姦・不倫のオンパレードです。しかし、日本が世界に誇る文化と言われています。  谷崎純一郎や江戸川乱歩も、変態エロ作家です。しかし、文豪と言われ、国語の教科書にも取り上げられます。  しかし、エロ雑誌やスポーツ新聞の連載小説や、フランス文庫などのシリーズの作家は、絶対に教育現場で取り上げられる事は絶対ありません。  しかし、団鬼六先生と、紫式部とどう違うのでしょうか?  ただ、源氏物語は、1100年前に書かれたと言うだけで、言い換えれば、団鬼六先生の作品も、千年後には、「名作」「文豪」と言われると言うのでしょうか?  名作と変態エロ小説のボーダーは一体?

  • 純文学が読めない

    小さい頃から、かなり本を読みます。 ひけらかすわけではないのですが(もっと 多い人はザラでしょう)、部屋には本が 3000冊以上あります。だけど、その中に いわゆる純文学というのか、「世界の 名作文学」と呼ばれるような本はほとんど ありません。「名著や古典を読むべきである」 といった言葉を目にするたび何ともいえない 後ろめたさを感じます。なんだかどこかで ものすごく損してるような気もします。 何回も挑戦してみるんだけど、内容が 頭に入りません。いったいどうすれば いいのでしょう?

  • 読みやすい名作を教えてください

    今までの私は、宮部みゆきさんや東野圭吾さんの作品を中心に読んできました。 しかし、本好きの上司に「はやりものだけじゃなくてきちんとした文学も読んでおいたほうがいいゾ」と言われました。 上司のオススメは、フォークナーの『アブサロム!アブサロム!』とメルヴィルの『白鯨』でした。 前者はちんぷんかんぷんで読み切れず、後者はどこがいいのかさっぱりわかりませんでした。 もちろん、上司にはつまらなかったとは言えません。 こんな読書力のない私に、面白くて読みやすい名作文学を教えてください。 (日本でも海外でもいいです)

  • 「名作」というものはいらない

    世のあらゆる芸術分野に「名作」があります。 音楽、美術、文学、映画ect. しかし、ちょっと考えてみますと、芸術とは「人間性の解放」といわれるとおり、内面の発露、そのエネルギーが昇華したものだとそれば、人間の多様性によって、その方向性は360度あらゆる方向に向かっています。そして、ひとつの方向性を強制された地域や時代(共産主義社会国歌やナチズム、戦時下の日本ect.)は、非常に貧しい芸術しかなかったものです。人間とは本来的(芸術的)には一まとめになれないものです。 そこで「名作」の問題です。これはなぜそんなレッテルを貼られるようになったのかわかりませんが、あるひとつの方向性に向かった作品をそのように命名することは、人間嗜好の多様性を肯定する考えと衝突します。実際多くの人は「フ~ン、これが『名作』なのか、あんまりいいとも思えないな」という体験頻繁にするので、自分の感性がだめなんだろうとか、芸術的センスがないのかなんていう自己否定にもつながる。作家は作家で、「これは『名作』にしよう、これは凡作でいい」と思って作っているわけではない。それを勝手に、こっちは名作こっちは凡作と振り分けられるし、実際のところ自分では失敗作が『名作』などともてはやされるのは、非常に迷惑です。 なぜ、鑑賞者、作家ともに不利益になるような『名作』概念が、はびこるようになってしまったのでしょうか。そして、徐々に、個人主義の漸進的進捗によって淘汰されるかもしれませんが、なお全盛を保っている「名作主義」は消えないのでしょうか。

  • 文学部、どう思いますか?

    高校2年生の女子です。 大学の学部選びで、文学部と法学部で迷っています。 自分は学んだらすぐに役立つような知識にあまり興味が持てず、もっと学問的で人間として深くなれるようなことが学びたいと思っています。(哲学など) 文学部は一般に社会的評価が高くなく、就職にも不利といわれていると思います。 でも、何冊かの本(教養について書かれている本です)を読んで、たとえ就職に不利であっても文学部に進むべきじゃないかと考えました。 藤原正彦も「国家の品格」の中で、十分に教養をつけた者が真のエリートになるべきだ、みたいなことを言っていたと思います。(別にエリートになりたいわけではないですが) ご意見お待ちしています。

  • 文学に触れてみたのですが

    文学なるものに触れてみようと思い、芥川龍之介の「羅生門」というのと、太宰治の「人間失格」というのを読んでみました。 ところが、何が面白いのか、なぜ彼らが文豪と言われているのか、どーして超人扱いされているのか、さっぱり分かりませんでした。文学の入り口に羅生門や人間失格というチョイスは間違っていたのでしょうか? 文学って何なんですか? 古い作家だから面白くないのか、最近の作家の本だと面白いのでしょうか? 最近の人で誰か面白い作家はいますか?  これならドラゴンボールを読んだ方がずっと面白いと思いました。