• 締切済み

英文の速読

kenjaminの回答

  • kenjamin
  • ベストアンサー率41% (52/126)
回答No.1

沢山読むこと、読む量が決めてでしょうが、結局は内容の理解力です。 私は、商務(財務経理関係を含む)、化学や環境については35年以上毎日英語で仕事をしていたので、皆さんが驚くほど速く読めます。それは、過去多くの実例を英語と日本語でこなし、大体何が書いてあるのか、想像でき、肝心なところだけ(数字、値、結果)を目を通せば良いとわかっているからです。しかし、法律文書はかなり時間をかけて一語一語間違いがないように気をつけて読みます。会話でも同じですね。経験が相手の言いたいことの理解を助けます。 結論から言うと、やはり数と量(英語と日本語)をこなして読解力を高めることです。日本語で速読できますか?どうしたら、日本語の速読力を高めたらよいのでしょう?

関連するQ&A

  • パソコン画面上での英文速読

     現在TOEFL(iBT)という試験を受けるために英文を速読する練習をしているのですが、試験の形式上パソコン画面に表示されている英文をスクロールさせながら読む技術が必要です。しかし、適切な英文をウェブ上でうまく見つけられていないため毎日紙面上の英文を速読することで代用していますが、パソコン画面では明らかに速度が落ちてしまいます。  語数が700語程度で様々なテーマについて(歴史、文学、化学、生物など)の英文を大量に読むことができるサイトがあれば教えていただけないでしょうか。もしもTOEFL(iBT)の勉強をしたことがある方でしたら、英文のレベルがそれに近いサイトを紹介していただけると助かります。

  • 速読について

    長文の速読がなかなかできるようになりません。英文を後ろから再度読んで理解するというのではなく、前から読んでなんとか読むスピードをあげようと心がけているんですが、うまくいきません。受験のときと比べると読む英文の量が減ってしまったということもあるんですが、毎日なんとか英文にふれるようにしていた受験期から速読は悩みの種でした。じっくり時間をかければよめるんですが、時間がかかりすぎてしまいます。なにかコツとかってあるのでしょうか。誰か回答お願いします。

  • 少し難しめの文章を速読するためには・・・

    ・やさしめの英文を速読する練習をするのか ・少し難しめの英文に慣れるのか どちらがいいのでしょうか? 確かですが、やさしめの英文を速読したほうが力がつくって聞いたことがあるのですが、ただ、やさしい文章なら速読できますし・・・ 力がついてるのかなぁと疑問です。 それに難しめといっても、精読したら読める程度の文章です。ただそれを速読といったら少し厳しい程度です。 大学受験で必要ですが、それでも傾向としてはかなり速く読まないと駄目なので。

  • 日本語速読ソフトで 英語の速読は可能? 英語の意味を素早く掴み取るには?

    高3の受験生です。 高校合格後、母に頼んで速読教材を買ってもらい、 以来挫折を繰り返しながら何とか3000文字/分程度にはなりました。 日本速脳速読教会というところのソフトです。 そこで読む文章は、日本文以外にも英文にもできるようで。 日本文以外にも英文でトレーニングを始めました。 英文は確かに読める(見れる?)ようになりましたが、理解できないんです。 単語は簡単だし、ゆっくり読んで、声に出せば理解できます。 構造も複雑じゃないから返り読みもしてないと思います。 英語の文字はいわゆる絵のように頭の中に流れてくるんですが、 それが何を意味するか認識するのに時間がかかっています。 音読して読むと、私は140~160ワード/分程度だと思います。 これだと受験でも辛いし、リスニングにもついていけません。 一般的なネイティブレベルらしい500word/分ぐらいになりたいのですが、 そのために日本語速読を応用していきたいです。 そういうわけで(ここからが本題です) 英文の文字列を瞬間的に意味に変換するトレーニングや方法を 先輩方、教えてください。

  • 速読英単語はどうでしょう?

    今浪人生をしています。 英語が超弱点で偏差値35程度しかなく、単語力が全く無いので『速読英単語入門編』 を使っています。 英文を読んで口頭で和訳した後、回答(和訳)を見て 判らない単語をメモして暗記しているんですが この勉強方法で合っているのでしょうか? 友達はみな『単語王』やターゲット1900をガリガリ書いて覚えているみたいです 大学はMARCHを目指しています。よろしくお願いします

  • 英語の速読をやりたい

    1000語程度のゆっくり読んだら読みやすい英文を速読しようとしたら何分ぐらいで読めるものなんでしょうか? センター試験の第問6の英文なんですが http://www.toshin.com/center/ たいていの受験生は20分で読むそうです。 でも東大受験生とかはもっと早く読めるそうです。 だいたい早く読める人って何分程度で読んでしまうのでしょうか? 本当かどうかはわかりませんが、10分で読んでしまうとか聞いたことがあります。 自分の場合はゆっくり読めばしっかりと理解できるのですが、速く読もうとしたら意味がつかみにくくなってしまいます。 これは練習したらもっと速く読めるとは思うのですが、どのくらいのスピードまでもっていけるのかなぁと疑問に思いました。

  • 英文読解の感覚が全然一定にならない!

    11月ごろにこつをつかんで英文を今まで沢山よんできたのですが読む感じが一定にならず、すらすら読める時と読めない時があります。まるで景気変動の波の如く落ち込んだりあがったりしてしまうのです。 (もちろん、内容の難易度、単語の難易度に関係してくると思いますが) 自分の読み方は(3文型の場合、これは動詞を見たとき無意識に判断しますが) 主語となるまとまりを集中して頭の中に入れる 動詞となるまとまりを集中して頭の中に入れる 目的語となるまとまりを集中して頭の中に入れる 関係代名詞なら前の名詞の説明だな って頭で思う といった風に英語を前から読んでいくようにしていて調子がいいときはほとんど前から、英語のまま読めるようになったのですが 調子が悪い時は単語が一つ一つに分離して見えて、まとまりで意味を把握することもままならなくなってしまいます。 調子が悪い時は意味を深く理解できるように(あまり集中していない時は字だけ読んで内容が頭に入ってない時もあるので)音読をしてメンテナンスをしている感じなのですが、毎日30分~60分やっていても波がでてしまいます なにか自分の読み方が間違っているのでしょうか? 気になる点とすれば速読英単語という参考書には動詞+目的語で早くくくってしまえ ってのが書いてありましたけど、一度に沢山のことを処理できる頭(馬鹿なのです。。。)ではないのでちょっとあわないのかなかなとも思います。 英語を英語のまま読む、それも毎回安定して読めるようにアドバイスしてもらえないでしょうか。お手数ですがお願いいたします

  • 日常生活ででてくる簡単な英単語、英文が読めなくて

    英語の事で教えていただきたいのですが学生の頃から英語が苦手で恥ずかしいんですがローマ字しか書けません 日常生活で普通に雑誌や新聞などにでてくる単語とかちょっとした英文が読めなくてどうにかしたいんです 正しい発音とかじゃなくていいんで読めて大体の人が読める単語の意味がわかる程度で良いんですが働いていて余り時間がなく効率よく学習する方法を教えていただけないでしょうか? 聞いた話だと発音記号とゆうものを覚えれば一様読めるようになって単語を暗記すれば意味が理解できるようになると聞いたのですが!?

  • 【学習法】簡単な英文を読めるのに作れない話せない

    こんばんは、お世話になります。 タイトル通り英語の学習法についての質問です。 簡単な英文を読めるのに、(you tubeのコメント やアメリカのAmazonのレヴュー等) 自分で英文を組み立てる事が出来ません。 もちろん発音を知らない単語は意味を知っていても話す事は出来ませんが 発音も意味も知っていても簡単な英文を作るのが、どうも苦手で悩んでいます。 読めるのに書けないのは漢字みたいな状態なのでしょうか?・・・ 質問1)簡単な単語でも英語を自分の頭で組み立てて英文を作る・話すには どのような学習をすると効果が上がりますか? 質問2)何か良い英作文など、自分で英語を組み立てるお勧めの教本などありますでしょうか? ちなみに、文法などの学習は高校生までに習う文法を一通り学習した程度のレベルです。 結構切実な悩みです。よろしくお願いします。

  • 長文速読

    英語の長文が苦手で困っています。 日本語の小説を読んでいても、 二回文章を読み直さないと理解できないほどで、 英文になると尚更です。 大学受験では、長文の速読が重要視されているので、 とても心配です。 お勧めの参考書・問題集、 読解のコツなどがあれば教えてください。