• 締切済み

いきなり信号なしと表示が出てるが、PCは起動中

作業中、いきなり『入力信号なし』と画面に表示され、画面は映らなくなるのですが、パソコンは起動しっぱなしです。特定の動作をしたわけではないので原因がわかりません。 PC仕様 OS  Windows XP media center edition CPU intel pentium4 2.4Ghz メモリ 3GB HDD 120GB マザーボード GA-SINXP1394 熱影響かとも思ったんですが、パソコンは起動しっぱなしなので。。 宜しくお願いします。  

みんなの回答

noname#65902
noname#65902
回答No.4

ANo.1,3 です。 > 熱影響かとも思ったんですが、パソコンは起動しっぱなしなので。。 なのでなんですか? 端折らないできちんと書いてください。 「強制シャットダウンしてないからPCの方は正常に動いてると思う」なら そう書いてください。書いてないことは伝わりません。 あまりに高温になるとシャットダウンする仕掛けはよくありますが、 それが正常に動作する所要時間があるので、その期間すら動作条件を保てなければ 「正常にシャットダウンできない」こともあるんですよ。 ANo.1補足欄 > 電源入れなおすと直るので。。 「直る」ってことは全て解決するってことですか? ならそれでオシマイですよね。 状況を正しく伝えない、質問すら明確に示してない、では 回答のしようがありません。 いちいちインタビューし聞き出しながらの解決は止めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65902
noname#65902
回答No.3

ANo.1 です。 > 電源入れなおすと直るので。。 どっちの電源ですか? PC? (面見えなくてうまくシャットダウンできたのですか) モニタ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.2

 グラフィックカードか、ディスプレイですね。  個人的にはディスプレイがくさいと思いますが、(PCは起動、グラフィックカードが認識されているのならば、、、)  DVI端子が使えそうだったらアナログではなくデジタル経由で見てみてもいいかも、、、  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65902
noname#65902
回答No.1

ビデオケーブルが抜けたんじゃ?

sklp0818
質問者

補足

すいません。それはないです(笑) 電源入れなおすと直るので。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作者の方へ。インテルD995XBKのマザーボードが起動しない。

    インテルD955XBKのマザーボードにpentium Extrerme Edition 840 3.20GHz 800MHzFSB のCPU。LoDDR2-1G-667-R1というメモリーで作ろうとしているのですが、ピーピー音が鳴ったり、電源が切れたり、ということで入っていきません。最初のインテルの起動画面は出てくるのですが、F2でバイオス画面に行きません。このメモリーが対応していない感じですが、どうなのでしょうか?LoDDR2とただのDDR2とは違うのでしょうか?

  • 起動不能(BIOS画面表示されず)

    インターネットで自作パソコンが作られた状態のを買いました。MotherはGIGAVYTE GA-G31M-S2Lというのが組み込まれていて、SATA HD 500GB, Memory 4GBです。Win2000を入れるため、80GBのドライブを装着し、Win2000をインストールした後に、Mother付属のIntel 3-series Utility CDでeasy installを行い、rebootの指示がでたので、再起動したところ、画面が全く表示されなくなりました。モニターに信号がいってないようです。モニター交換、CMOS clearを試みた後、HardDisk, Memoryを外して、起動したところ、CPU Funは回りますが、その他の音は何もなりません。再起動しただけなのですが、どうすれば治るでしょうか?教えてください。

  • PCが起動されません

    Windows8.1で自作パソコンです。電源を切って再度起動しても画面がスタート画面に表示されず困っております。毎日起動時にトラブル修正画面表示で回復方法をしなければなりません。 どうして毎回スッキリ回復表示されないのか? マザーボード(ASUS=P8H77-V)を使用、Samsung SSD840-250GB使用、CPU-Intel core i53670Kで組み立てました。部品上問題があるのでしょうか? マザーボードに異常があるのではと思っています。 組み立て1週間後にやはり起動せずパソコン工房に持ち込みましたが、その時はSSD内容が 破損してるとの回答でした。 再度インストールやり直しました。でも不調です。

  • 再起動について。

    現在新しく、パソコンを組んだのですが、ちょっとおかしいので、 質問します。 通常電源を切るときは電源が切れますが、再起動の時は 切れないと思いますが、再起動の時に電源が落ちてから 一呼吸置いた後に機動を開始します。 最近のパーツはそういう仕様ですか。 マザーボードはGIGABYTEのGA-EP45-UD3R CPUはPentium Dual-Core E6500です。 スイッチのリセットでも同じ症状になります。 セットの仕方が間違っているのか、仕様なのか教えてください。

  • PC起動後デスクトップ表示で落ちる

    PCを起動してデスクトップが出て直ぐに落ちてしまいます。 原因がわかる方ぜひお願いします。 OS:windows2000 pro マザー:ASUS P5B メモリ:1GB CPU:PENTIUM D 2.8Ghz 以上がスペックです よろしくおねがいします。

  • パソコンがなかなか起動しない…

    ここ、1、2ケ月程からだと思うのですが、パソコンを立ち上げるとwindowsロゴまではいくのですが、その後のようこそwindowsへの所へ 行くのにうまく行けば1回で行くのですが、だいたいは画面が真っ暗のままなので3,4回リセットして起動と手間がかかり原因がわからなくて困っています。 最近変わったことはcpuをIntel Pentium 4, 2.4GHzからPentium 4, 3.4E GHz(Prescott)に変えたことくらいです。 スペックは CPU Pentium 4, 3.4E GHz(Prescott) マザーボード Albatron PX865PE7 (Pro) メモリー 1024 MB (PC2700 DDR SDRAM) ビデオカード RADEON 9500 - Secondary (64 MB) 電源 鎌力 380W よろしくお願いします。

  • 新PCが1日で起動しなくなりました。

    自作の新PCを作りました。最初はOSを入れ起動して動作は確認できたのですが、終了を押したところでフリーズしてしまい病む得なく強制終了ボタンを押した後に起動しようとすると「信号がありません」とモニタに出てきて、ずっとそのままの状態で動きません。 中身を空けてみましたがホコリなど問題ありません。 スペック OS Windows Vista CPU Intel Core 2 Duo E6750 Memoy  DDRII-800/2GB マザーボード GIGBAYTE GA-G31MX-S2 モニタには他のPCに差し替えても起動が確認できました。 たぶん本体のほうに異常があると思います。

  • 起動中に・・・

    今マザーボードGIGABYTE GA-8IPE1000-G HDDはサムスン製の80GB型番はわかりません。 電源は400W CPUはPentium4 2.4AGhzです。 OSの起動中のWindowsXP画面のときになぜか再起動してしまうようになってしまいました。OSが悪いのかと思い入れなおしたがダメです。 Windows2000を入れてみても同じ現象がおきます。しつこく何回も再起動を繰り返さしておくと起動するときもあります。 HDDのケーブルがダメなのかと思い交換しましたが、いっしょでした。 たぶんマザーボードかHDDの故障だと思いますが、わからなくて困っています。 どなたか詳しい方お願いします。

  • 自作PCで画面が表示されなくなりました。

    自作パソコンが起動しなくなりました。 ボード GIGABYTE I865G GA-81G1000 Pro-G CPU Pentium4 3.4GHz メモリ 4G ビデオカード RADEON HD4650 DVD DVR-ABP8 電源 HK400-14GP でかなり昔に組んだPCが起動しなくなりました。 電源が入り、HD、DVDの駆動音がして、ケースのランプもつくのですが、BIOSのセットアップ画面が表示されません。 メモリ全はずしでBEEP音鳴りません。 それでマザーを疑い、「Pro-G」がつかないGIGABYTE I865G GA-81G1000をジャンクで購入、試しましたがやはり変わらず。 次は電源を変えてみようと思いますがどうでしょうか? お願いします。

  • CPU交換(Pentium4 1.80GHz→3.06GHz)について教えてください

    自作のパソコンが遅くなってきたので、CPUの交換をしたいのですが、Pentium4 1.80GHzから3.06GHz(FSB533)への交換で、OSの再インストールは必要なのでしょうか?あと、CPUクーラーは1.80GHzの方に付属していたものをそのまま使っても大丈夫でしょうか?また、電源(300W)は交換しなくてもいいんでしょうか? マザーボードはGA-8IEXを使っています。マニュアルには、【Intel Micro FC-PGA2 Pentium4プロセッサ用Socket 478、533MHz/400MHz FSBをサポート】、【845Eチップセット】などと書いてあります。 メモリは512MB、ハードディスクは60GBと180GBを使っています。 わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6508CDWの#1のトレイが抜けてしまって表示されない問題について相談したいです。
  • 環境はWindows11で有線LAN接続しており、関連するソフトや電話回線は特にありません。
  • この問題に対して試したことやエラーメッセージは特にありません。
回答を見る