• 締切済み

行列の証明

A:n次エルミート行列 I:n次単位行列 B=(I-iA)(I+iA)^(-1) Bはユニタリ行列であることを示したいのですが、 よく分かりません…。 あと、AをBであらわしたいです。 お願いします。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

定義が書けるなら, 定義に従って示すだけ. 難しいところはないと思います.

  • maru-tu
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.2

横槍。それは「用語の翻訳」であって「定義」ではないです。せめて参考URLの冒頭数行にあるような「定義」を答えていただかないと先に進めないと思いますよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A1%8C%E5%88%97
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

エルミート行列やユニタリ行列の定義は書けますか?

aa00aa00
質問者

補足

それは分かります。 エルミート行列は自己随伴行列 ユニタリ行列は逆行列が随伴行列 です。

関連するQ&A

  • 成分ごとに計算できない行列の随伴行列の求め方

    n次エルミート行列Aとn次単位行列Eに対し (E - i*A)/ (E + i*A) の随伴行列が (E + i*A)/ (E - i*A) だということを証明するにはどうしたらいいでしょうか?

  • (線形代数)行列式の和≠0を示す問題が分かりません

    宜しくお願い致します。 行列式の和の問題です。 n個のn×n正値エルミート行列の全組み合わせの総和を Σ_{k=0..n-1}(-1)^kΣ_{{i_1,i_2,…,i_{n-k}}⊂{1,2,…,n}}|A_{i_1}+A_{i_2}+…+A_{i_{n-k}}| が0とならないことを示してます。 正値エルミート行列の和はまた正値エルミート行列となりますね。 そして,正値エルミート行列の固有値,対角成分,行列式は共に正実数となりますね。 それで,この総和が0とならない事を示したいのです。 色々と代入してみたのですがやはり0になるケースは無いように思えます。 どのようにして判定できますでしょうか? お助けください。m(_ _)m

  • ユニタリ行列って??

    ユニタリ行列ってなんですか?ユニタリを満たすと、量子力学や、線形代数学において、どのような意味をもつのでしょうか?行列の要素に簡単な数値を用いて説明してもらえるとうれしいです。 次の文章は、自分で調べてみたけど、いまいち意味がわからなかったことです。 複素正方行列をUとすると、そのエルミート共役がその逆数に等しいとき、ユニタリと呼ばれるんですか? U^†=U^(-1) (1)エルミート行列Aの対角要素は相似(ユニタリ)変換により、要約される。 D=U^†AU ここでUは列が行列Aの直交ベクトルであるユニタリ行列で、実数対角行列で、対角要素は行列Aの固有値である とありました。

  • 行列の中に行列がある行列式の計算について

    A、Bをn次の行列としたとき、 行列式    |A B|   |B A|   は|A+B||A-B| になるのはよく知られていると思いますが、Cもn次の行列として、    |A B C|    |B A B|    |C B A| とかも計算の公式はあるのでしょうか。 ホントに知りたいのは、上でB=I(単位行列)、C=0(零行列)の場合です。

  • エルミート行列であることを示すには

    エルミート演算子Aが与えられていて、その与えられたAの行列がエルミート行列であることを示すという問題なのですが、その演算子をどう使ってエルミート行列を示せば良いかわかりません。 本当にその辺初心者でして、ユニタリ変換が鍵を握っている(?)程度なことしかわからないんです…。 文章下手で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 直交行列…など行列の名前

    線形代数を勉強しています.様々な特徴を持つ行列の名前がたくさん出てきてどうも混乱してしまいます. 「単位行列」「逆行列」「対称行列」「転置行列」 などは,直感的に意味するところがわかります.しかし,次にあげるような行列はなぜこの名前が付いているのでしょうか? 「直交行列」「エルミート行列」「ユニタリ行列」 初歩的なことなのかもしれませんが,何冊も教科書をみても書いていなかったので教えてください.おねがいします.

  • ユニタリ行列

    ユニタリ行列 ユニタリ行列の定義に関して質問です.線形代数の本を読むと,ユニタリ行列の定義は  UU^*=I(単位行列)     (1) を満たす行列Uである,というようなことを書いてあります.ところが,本によっては  UU^*=U^*U=I         (2) というように  U^*U=I           (3) という記述が追加されている場合があります,これは (a)定義としては(1)だけで十分だが,(1)を満たすUは(3)も満たすので,まとめて(2)のように書いてある (b)(1)と(3)の両方を満たすUがユニタリ行列である のどちらでしょうか?(a)である場合,(1)か(3)のどちらかを定義として採用すればいいということになると思いますが,その場合一方から他方を導くやり方を教えていただきたいです. よろしくおねがいします.

  • ハミルトニアンの行列表示

    量子力学の論文を読んでおり、フェルミ演算子c+(i),c(i)(iは成分)をもちいて行列表記でハミルト二アンを H=Σ(i,j){c+(i)A(ij)c(j)+1/2(c+(i)B(ij)c(j)+h.c) Σ(i,j):i,jに関する総和・A(ij),B(ij):行列A&Bのi行j列成分を差しており、行列A・Bは共にN次の正方行列とする。 行列Aはエルミート行列・行列Bは反対称行列 h.cはエルミート共役。 このとき、 trH=2の(N-1)乗×Σ(i)A(ii) となるのはどうしてでしょうか?よろしくお願いいたします。また、数式がたいへんよみにくく、申し訳ありません。

  • 基底の変換行列

    基底の変換行列 空間V(dim V=n)の2種類の正規直交基底{a_i},{b_i}(i=1,…,n)があるとき,この2種類の基底はユニタリ行列で結ばれていると思いますが,これはユニタリ行列をU,そのij成分をu_{ij}とするとき, (1) a_i=Σ_[j=1]^[n] u_{ij} b_j と書いても, (2) a_i=U b_i (i=1,…,n) と書いても同じことですか?

  • m×n行列の逆行列

    m×n 行列の逆行列に相当する概念として一般逆行列がありますが, m×n 行列 A に対して, n×m 行列 B がAB=Em(Emはm次の単位行列)かつBA=En(Enはn次の単位行列) を満たすとき, B を A の逆行列と定義しないのはなぜでしょうか ?