• ベストアンサー

契約と責任の所在について

特殊住宅部品製造会社と販売店契約を結ぼうとしています。 契約書には、 「施主からのクレームは、すべて販売店において解決し、製造会社にいかなる迷惑負担を及ぼさない」 ように書かれていますが、 実際上、部品に起因するトラブルが起こった場合には、部品製造会社が、 施工に起因するトラブルが発生したときには、施工業者が責任賠償しなければならなくなるのでしょうか? それとも、契約書通り、どのような場合でも販売店に賠償責任が生じるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.5

ANo.2です。 「問題なのは、商品の性質上のトラブルの可能性を販売店も認識して販売した場合、商品の欠陥(性質)による被害まで販売者に押し付けられないかという事です。」  おっしゃるとおり,求償を通じて最終的な負担を押し付けられる可能性はあります。  しかし,メーカーが立場の強さを利用して,販売店に一方的に不公平な契約を締結させることは,独占禁止法違反(一般指定:優越的地位の濫用)にあたる可能性があります。「施主からのクレームは、すべて販売店において解決し、製造会社にいかなる迷惑負担を及ぼさない」という条項の意味が,販売店の努力義務ではなく法的義務とされているのであれば,これは,独禁法違反になるのではないでしょうか。 「やはり、契約書に明記させないと紛争のスムーズな解決はできませんよね?」  それはそのとおりです。  本件事例の「独占禁止法違反」を殺し文句に,問題の条項を,「施主からのクレームは、【販売店に責任があるものについては,】すべて販売店において解決し、製造会社にいかなる迷惑負担を及ぼさない」に変えるなりの交渉をすべきでしょう。

hiremekizitugen
質問者

お礼

皆様、再度に渡るアドバイス有り難うございました。 御意見が2つに分かれている感もありますが、 このままの契約書で契約してはいけないことは分りました。 皆様のアドバイスを取り入れた交渉をしているところです。 ほんとうに有り難うございました。<(_ _)>

hiremekizitugen
質問者

補足

皆様に「良回答」を差し上げたい所ですが、残念です。<(_ _)>

その他の回答 (4)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

> 部品に起因するトラブルが起こった場合には、部品製造会社が、施工に起因するトラブルが発生したときには、施工業者が責任賠償しなければならなくなるのでしょうか? > それとも、契約書通り、どのような場合でも販売店に賠償責任が生じるのでしょうか? No.2の17891917さんも述べていらっしゃいますとおり、法律や信義則などを根拠にして(例えばお書きのケースなら)部品製造会社や施工業者が責任や負担を負うべきと考えられる場合には、その特約は無効となります。すなわち、「どのような場合でも販売店に賠償責任が生じる」ということは無いので、大丈夫ですよ。 ただ、実際問題として、法律上また信義則上、(お書きのケースなら)部品製造会社や施工業者が負担等をしなければならない事態が生じた場合であっても、それらの法務部が機能していなかったり担当者が阿呆だったりすると、「契約書にこう書いてあるじゃないか」などと言ってくることがあります。この場合、その対処に費用・時間・労力を要するということが考えられます。 これを予防すべく、そのような特約を設けるときでも、「○○の場合にはこの限りでない」などという文言を加えることがあります。こうしたほうが、契約書の内容が生きてくることになります。 したがって、hiremekizitugenさんにおかれましては、そのような文言を加えるよう交渉なさってもよいものと思います。 なお、これも実際問題として、相手方から一方的な内容の契約を提示された場合に、こちらから「○○の場合にはこの限りでない」などという文言を加えるよう要請することがあります。このとき、これもやはり法務部が機能していない・担当者が阿呆である・バランス感覚に劣っている・契約書の内容が絶対だと勘違いしているなどであると、そのような文言の追加を拒否してくるものです。 もっとも、そのような一方的な内容の契約書の文言は、信義則上その効力を却って否定されやすいものです(※)。そのため、拒否された側は、後々面倒だなと思うとともに、「これで却って責任を負わずに済むかもしれない、しめしめ」などと思ったりもします。要するに、一方的な内容で押し切られたときであっても、状況によっては考え方・捉え方次第で評価が変わってくる、ということです。 ※ 否定するには、裁判や仲裁などの手続を経る必要のあるケースが少なくありません。そのため、費用や時間のかかる場合の少なくないことは、事実です。これをも勘案すると、契約締結の際に一方的な契約内容で押し切られることは、あまり有利には働かないといえます。

noname#107982
noname#107982
回答No.3

クレームが有った場合 販売店で対応の商品ですね。 通常 契約書が優先になります。=最優先  この手の契約するのは疑問です。  私なら 相手のPL保険加入写し・企業レポート取り確認します。 当然サポートと問答して疑わし場合 さようならです。

hiremekizitugen
質問者

お礼

明確なアドバイス有り難うございます。<(_ _)> PL保険加入写し・企業レポート(?)確認してみます。 契約書を書き換えなければ、契約しない方がいいようですね。

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.2

 たとえば,製造物責任法3条においては,「製造業者等は、その製造、加工、輸入又は前条第3項第2号若しくは第3号の氏名等の表示をした製造物であって、その引き渡したものの欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したときは、これによって生じた損害を賠償する責めに任ずる。」と規定されています。この場合,たとえば部品の欠陥により被害をこうむった人は,メーカーの責任を追及することができます。メーカーは,販売店との契約を理由に被害者への責任を免れることはできません。  他の法律は分かりかねますが,同様に消費者保護等を目的とする法律があれば,製造業者や施工業者が責任を負うことになると思います。  ただし,メーカー等が消費者等に損害賠償をした後に,本件契約書に基づいて,販売店に求償(:「立替分を払え」と請求すること)することはありえます。しかし,その場合でも,製品や施工に欠陥があった場合にまで求償が認められるかは疑問です。  

hiremekizitugen
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 やはり、メーカーの責任が消える訳ではありませんね。 宣伝パンフレットを作成し「安心安全」を歌っているのもメーカーですから、当然だと想いました。 問題なのは、商品の性質上のトラブルの可能性を販売店も認識して販売した場合、商品の欠陥(性質)による被害まで販売者に押し付けられないかという事です。 やはり、契約書に明記させないと紛争のスムーズな解決はできませんよね?

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

契約内容は 法令および公序良俗に反しない限りどのような内容でも有効です そして、契約に明記された事項が優先して適用されます (文書でなくても契約は有効です、ただ契約の内容が明確で無いことが多いので強制力を持たせるのが難しいだけのことです) で 通常は 契約交渉です いかに自社に有利/不利ではない 内容で合意に持ち込むかです) そのままで合意すれば、製品の欠陥によるものであろうと質問者サイドの責任です それだけ不利な内容でも、不利益の可能性と利益の可能性を判断して、契約するか/しないかは 経営判断です 日本的に思い込んで、契約書を軽く見ると致命的なことになります (製品の欠陥で死亡事故を起こしても、責任を製造会社に向けることはできません) (日本的な対応で、力関係が有利ならば、責任を転嫁できる可能性はありますが)

hiremekizitugen
質問者

お礼

>通常は 契約交渉です いかに自社に有利/不利ではない 内容で合意に持ち込むかです) やはり、そうですよね。 少なくとも不平等条約にならないように交渉したいと想います。 >それだけ不利な内容でも、不利益の可能性と利益の可能性を判断して、契約するか/しないかは 経営判断です それで悩んでいる所です。 大変的確な御回答をすぐにしていただき有り難うございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 一任した場合の責任問題を教えてください。

    知り合いの施工業者に依頼して 店舗をたてています。(法的に背反しておりません) 隣地のことでトラブルがあり 弁護士を雇われ 内容証明が届きました。 数日後に話し合いがあります。 連日にわたる精神疲労でへとへとになっており その上もともと話すのが苦手で言葉がなかなか出てきません。 その状況をよく知った 施工業者の方に 弁護士から電話があり 「施主は素人で分からないため私(施工業者)に一任して話を進めてほしいと施主が言っている」 と言ったところ了解をいただきました。 こおいった場合 一任するといった一筆を書いていた方がよいのでしょうか?それから 万が一 責任問題が発生した場合 どちら(施主 施工業者)どちらに責任がくるのでしょうか? どなたか教えてくださいませ よろしくお願いします。  

  • 建設工事での請負者の「第三者の損害」に対する責任

     建設業法19条1項8 「工事の施工中に第三者が損害を受けた場合における賠償金の負担に関する定め」の意味ですが、「第三者に対して請負者が賠償責任を負う(単独で責任を課す法律)」ではなく、単に「契約を取り交わさなければならない」との意味でしょうか。  後者の場合は、実際に賠償負担の根源になる法律は何になるのでしょうか。  請負者は((有名な)民法715の使用者責任で責任を問える気がしますが、それ以外に)工事「元請」特有の責任を問う法律は無いのでしょうか。

  • 中古住宅の瑕疵担保責任について

    築5年の木造住宅を購入予定で、もう少しで売買契約予定なのですが、 契約予定の売買契約書には瑕疵担保期間は「引渡しから2ヶ月間に限り”私に”対して責任を負う」と書いてあります。そこで以下3つ質問です。 1 中古住宅の瑕疵担保責任は法律ではどのくらいなのでしょう? 販売元の不動産屋は民法で2年というのがあると言っていたが、この売買契約書にうたわないと無効になりそうだと思うし、また、調べたが2年という期間があるかわかりませんでした。  2 この契約通りに契約して瑕疵があった場合、期限の扱いはどうなると考えたらいいのでしょうか? 2ヶ月目以内に瑕疵がある旨を売主に知らせた時点でOKなものなのでしょうか? 3 また売主がご近所になる為、トラブルは避けたいのですが、瑕疵があった場合、売主から施工業者に負担の依頼をするものでしょうか? それとも私が直に元の施工業者に言ってもいいものでしょうか??

  • 責任の範囲

    知り合いの方からのお話で困っておられた相談なのですが、その方の勤め先が不動産販売(売主)の元請け会社より建築の施工を下請けとして依頼され建築工事を行っておられ ある日、元請けである売主が突然倒産をし、建築工事代金も追加工事代金も一切支払われず泣き寝入りの状態とのこと(かなりの負債額を負担)それでも経営を立て直し前向きに考えておられる中で、以前この売主が依頼して建築工事を完成しそれを購入した入居者よりクレームを言ってこられている(売主は、施工者の連絡先を渡して販売していた)こんな場合の施工者の責任はクレームの内容や、完成後の年数などによってもクレームの処置(無償依頼がほとんど)責任が発生するのでしょうか?またそんな入居者からの連絡に対してどのように答えるのが適切なのか法律の観点からアドバイスを御願い致します。

  • 訴えられるの?

    当方、建築の資材販売を営んでおります。 ある現場に玄関引き戸サッシを納入したのですが、工事完了後に施主から締りが悪いとのクレームがありました。原因はメーカーオプションである部品を取り付けすれば解消される事が判明したので、「至急取り付け工事を無償でやらせてください」と、施主と元請け業者にお願いしたところ、元請け業者から、本体と枠材も全て交換しろと言われました。枠材を交換するには外壁やタイルを壊さなければならず、多額の工事費がかかってしまい、その費用をこちらで負担するように、でなければ訴えると脅されました。 ここまで拗れてしまった原因は、クレーム発生直後に当社担当者と元請け業者社長との間で起こった、言った言わないのトラブルです。 当方としては部品の取り付けで済む問題なので、この要求には到底納得出来ません。でも、もし訴えられた場合、賠償の責任はあるのでしょうか?

  • 責任の所在はどこに?

    関東地方を襲った、台風のせいで、部屋のダクト用の点検口から水が漏れて ベッド(マットレス)が濡れてしまいました。 賃貸住宅なので、総合住宅保険に加入しています。 が、総合住宅保険の場合、「雨」では保険が下りないと 管理会社(マンションの)の担当者に言われました。 建物の外壁からの浸透で有る場合は「管理組合」また、ダクト(構造の問題) であれば、「施工元」がベッド代を支払う、と言われたのですが・・。 実際の所、私は、誰でも良いから、ベッド代とクリーニング代 (これは領収書があれば支払う)と管理会社からは言われてますが、どこが 支払うかを決めるのは原因を突き止めてからになりますと言われました。 また、羽毛布団もはじの方が、濡れてしまっているので、新しくしたいのですが 10数万のものなので、羽毛布団のクリーニング代で許すしかないかな、と 諦めてはいます。 支払はどこがしてるくれるのでしょうか? また、住宅総合保険では支払ってはもらえないのですか? 私の部屋と同じ構造の部屋からはクレームが出てないって事は 私の部屋だけの欠陥なのか? 会社を午前休みにしてまで、管理会社に見せたのだから 補償して欲しい所なのですが。 実は1年前の台風にも上から(点検口)水が落ちて来て、眠れずにいました。 もちろん管理会社に知らせ、業者が点検口にビニールをひいて帰っていき、 今年は、そのビニールに雨が溜まっていたのです。 もう2日も眠れません、だって予備の布団なんか無いんです! 来週のマットレスが納入されるまで、床で寝るしかないのです。 どなたか同じ経験、若しくは保険会社、マンションの管理会社(大京なら最高) の方、私の損害(品物だけでも)の請求先はどこになるのでしょうか?

  • 製造責任について

    タイトルとは少し意味合いが違うかもしれませんが、 当社は電気部品を製造販売している会社です。 先日、あるユーザーよりカバーのメッキ(三価ユニクロ) の見栄えが悪いとのクレームがありました。 それで、当社はメッキ業社に返品したところ メッキ業者の言い分は「素材の鉄板は悪い」との事。 それで素材のメーカーに問い合わせしたところ 素材には問題なしとの見解でした。 この場合の責任はどこにあるのでしょうか。

  • 検品会社の賠償責任の範囲について教えてください。

    検品会社の賠償責任の範囲について教えてください。 当社は中国の検品会社です。日本側輸入元の依頼で、中国で製造された品物を検品しましたが、日本へ着いた商品が日本での検査後不良が大量に発生しているとのクレームが起こりました。 不良率が高いので(具体的に何パーセントの不良率かを輸入元は教えてくれませんが)、 良品も不良品も含めて、全商品を返品と言う形で処理されました。 しかも、返品後、商品はキャンセルとされ、修理品も受け付けないとの処理となりました。 まず、ここで、各々の立場を明確にしなければならないのですが、当社は検品のみを請け負う会社で、製造委託は、日本輸入元と中国製造業者の間でなされています。 そこで、検品会社の賠償責任として、すべての検品費用の請求の放棄、ならびに、商品の日本からの返送にかかった費用をすべて負担いたしました。 問題となっているのは、検品会社に対して、更に、返品処理となった商品の製造費用と、加えて、輸入元が本来販売したときに得られたであろう利益分を載せた代金で(つまり消費者小売価格にて)、損害賠償を請求されています。 返品となった商品については、中国側製造者は、引き取り及び損害賠償を拒んでいます。 彼らの理由としては、「第三者の検品会社がOKを出して出荷したのだから、出荷の時点で品質は承諾された。」という理解だからです。 製造請負をしていない検品会社は、商品の代金まで責任を負う必要があるのでしょか? ちなみに、このような賠償責任は、契約時に一切結んでいません。 どうか、見識者のかたのご意見をお聞かせください。

  • 事故に対する責任について (水道屋さん、電気屋さん、など)

    マンション限定ですが、施工ミスで漏水して階下のお宅が水びたしになった、という話を時折ききます。 それから、聞いたことはありませんが、漏電で火災が発生し、隣家にも延焼、というのも可能性としてはあると想います。 それで教えていただきたいのですが、 【Q1】施工業者は損害を賠償することになるのでしょうか? 【Q2】その場合、金額は大きいと思うのですが、どうやって払うのでしょうか? 【Q3】契約書には、「工事に起因する損害については、いっさい責任を負わない」といった一文があるのでしょうか?(市販ソフトにはよく記載があります) ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 責任の所在はどこに?

    仕事関係のトラブルです。 相手はフリーの委託元の方で、私はフリーの委託先という関係性です。 前々から話の通じないところのある方でしたので、先日納品を終えた時点でもう今後の稼働はしない旨伝えました。 が、追加の作業をしてから納品受けます、やめるのはいいですが担当が変わることになるので引き継ぎしてください、に加え、途中でやめるのは無責任だなんだと、どんどんイヤミや批判だらけのメールが来るようになりました。 そもそも、納品を受領されてるのでそれ以上の稼働責任はない、と伝えても伝わりません。 今は過去のメールを遡り、あら探しをした長文メールが届き、急ぎなので当日中に返信を、などと言ってきます。 こうなった責任はこちらにあるのだから、とのことです。 私がやめることで委託元の方でトラブルが起こった場合、委託先としてはどれだけ責任があるものなのでしょうか? そもそも、契約終了が確定した時点で責任はなさそうに思えるのですが、違うのでしょうか? もし同様のケースを経験された方などいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。