• 締切済み

統合失調症なのですが

photoisitの回答

回答No.2

私はうつ病で病院に通っています。 絶対に自分の判断で薬を止めるのはだめだと思います。 もしも、薬が嫌なら変えてもらうとか医師に相談するべきですよ。 自分では気づかないけど、薬をやめた時の変化を旦那さんがわかるので薬を飲むようにいってるんでしょうから周りの人の忠告は聞くのが一番いいと思いますよ。

namiko1108
質問者

お礼

>周りの人の忠告は聞くのが一番いいと思いますよ。 そうですね。確かに飲むべきかもしれません。 ただ、副作用として、夜などはとくに、眠たくなる薬が大量に処方されていて、昼間も、こんどは飲むように、ということになったので、 また寝るだけの生活になるのが怖いですが、起きていて、外に誰か怖い人がいるんじゃないか、と思っておびえるより、薬を飲んで、少し頭をぼーっとさせたり、視力がもやもやとして悪くなったりも、慣れるように使用かと思います。 薬は、父も、旦那も言います。 他者の言うことを聞いておけばよかった、と思うことになればよいな、と思いながら、今、私は昼用の薬を飲みます。 ちょいと長い文章、読んで回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 統合失調症

    統合失調症と3年前に診断された妹がおります。発症した時の様子は、出産後(1月)まもなく体の不調を訴え、妹の旦那さんの浮気をした過去を心配し始め、育児が出来なくなってしまいました。(3月頃)どんどん身体と心が追いついていけず、旦那さんとの信頼度も無くなり落ち込むばかりでどうしていいのか分からず、一番近くで見ていた私が精神科に相談しに行きました。が、私が行く予定でしたが、勝手に旦那さんが自分の母親と行ってしまい、私とはどのような状態でというか妹の心の訴えを無視して漠然に『統合失調症』と診断されました。(7月頃) 確かに妹の行動は、気を引こうとして嘘を言ったり、自殺未遂などの行動を起こしました。旦那さんとの結婚生活は経った2年くらいの付き合いで(お付き合いは1ヶ月)すべて妹の性格を知っているわけではないのに、悪いように医師に訴えただけでそのような診断になるのでしょうか。診断を下すときは、付き合いの少ない人の言葉だけの判断でいいのでしょうか?また、取り消しは出来ますでしょうか?現に今は薬も飲まず生活しております。仕事もしてます。

  • 統合失調症の子供の扱い

    息子は28歳です。 高三で不登校になりましたが親も学校の先生も医師の問診だけの統合失調症かも知れないという言葉を信じられず 脳に作用する薬なんてと薬も飲ませませんでした。 その後人の変ったようになった息子は家出しましたが 現在は家に戻り夕方4時から10時の人と会話しなくてもいいアルバイトを見つけてがんばってます。 彼が家を出るのはバイトのほかはイヌの散歩だけ・・。そのほかは部屋にこもりっきりでPC相手です。 朝は11時ごろ起きて少し朝食を食べてイヌの散歩・・お風呂に入りバイト・・帰って来ての夕食には同席しますが 家族と話すのが億劫なようですぐに部屋へ行ってしまいます。 ある意味規則正しい生活とはいえますがこのままでいいのでしょうか? 幻覚を見たのは高3の時だけだったみたいですが最近叉幻聴を聴いたと話します。薬は飲んでいるようですが・・・ 一晩中電気をつけて冬だというのに窓を開けて寝ています。 せめて昼型に生活を変えられたらと思いますがこのまま見守るしかないのでしょうか?

  • 統合失調症

    先先日くらいに 朝電話で友達と昼ごろまた電話するよと約束していたのですが、一向に電話来なくて電話待ちながら 友達とファミレスへ行ったのですが、18時頃着信が入ってて今から会える?と言われ本当は、薬の飲む時間のために断ろうと思ったのですが、会えるよと言ってしまって 今からだと19時10分になると友達が言っていたので、じゃあそれに間に合うように行くよと行ったのに来なくて、お金が400円くらいしかないからドリンクバー大丈夫かなと言われて今どこにいるの?と聞いたらまだ家だと言うから もう今日は無理だから帰るって言ったら 今日が良いって言ってきて腹が立って、今日一日中待たされたあげくにさらに30分待っててどういうことだ と言ったら帰って薬飲みそれから着いたら電話するよと言ってあったので電話したら もっと怒っていいいいよと言われたけど、ふざけんな!!って言うのが精一杯だった。 今日臨床心理士さんにもう私は我慢しなくても良い 上手に断れる方法を探そうと言われました。 我慢しちゃうのも性格のくせだと先生にも言われ性格を治すことは本当に大変だけど考え方 うまくやれる方法を見つけようと臨床心理士さんが言っていました 普通の感覚だと15分でも待つの大変なのに私はどこかで見切りをつけて断れば良かったけど 出来なかったから もう15分は 待つけどそれ以上は待てないよ と決めておく これを身に付けておくと楽になるよと言われました それぞれ考え方もあると思いますが、これを身に付けておけるようにしたいと思いますが、何か他にご意見とうあればご意見お待ちしております

  • 統合失調症の完治について

    平成12年頃から統合失調症になった者です。 当時はひどい抑うつ状態でしたが、幻聴・妄想などはありませんでした。 現在は統合失調症の症状は、ほとんどありません。 仕事も正社員として勤務していますし、自分では「完治したのではないか?」と思うときもあります。 現在、薬は朝・夕、セロクエルを100mgずつ飲んでいます。 医師には一生、薬を飲み続けることになるかもしれないし、治るかもしれないと言われました。 統合失調症を発病して、投薬なしでも生活可能になるには、どのような過程を経るのでしょうか? 何年かかった、完治したが再発した等のお話しをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 統合失調症

    私の兄(26歳)は21歳くらいの頃から24歳くらいまで、どの仕事も長続きせず職場を転々とする生活を送っており、そしてついには仕事も全くせず家から一歩も出ないという生活を2年近く続けています。 原因は一つではなくたくさんのことが積み重なったかと思います。 兄は高校卒業と同時に就職をしました。しかし周りの友達はまだ学生だったので、そのことを羨ましく思っていたのか、仕事を辞めて専門学校に行きたいと言いました。兄はもともとお金の使い方に計画性がない人だったので、 入学までに貯金をして入学するということをしませんでした。 家は母子家庭なので、高校を卒業したら自分のことは自分でするという 大きいプレッシャーに耐えられなかったのか、借金を作っての 入学となり、学校生活とバイトの両立というのが困難になり、借金返済のプレッシャーもあり、自分を支えるものがなくなり、ついには学校を 辞めてしまいました。その頃にはイライラした自分を止められず、家族への暴言、暴力は止まらず家の中もめちゃくちゃでした。 その頃、暴力をしてくる、お金を要求してくる兄の行動、言動が全く理解できず、恨み始め、耐えきれなくなり、3年前に家を出ました。 家を出た後に冷静に考えられるようになり、あの時の母と私は兄に対する 理解が足りなかったんだなと気づきます。私が家を出てからの3年間、 事態は悪化する一方で、ひきこもり生活が始まり、仕事への意欲も全くなくなり、友達も離れていってしまいました。外に出るお金も全くないので 母に依存しっぱなしの生活です。母は誰に頼るということでもなく、この生活に我慢しっぱなしで、働き詰めだったので、倒れてしまい、とうとう仕事もまともにできないようになってしまいました。周りからの援助を受けながら今は心療内科に通っています。 私は過去のことがあったので、家を出てからは家に帰るのがこわかったので、一回も帰っていませんでしたが、母が倒れたのをきっかけに実家に帰りました。(引っ越しはしていません。)その時に久しぶりに兄に会いました。不気味なくらいに大人しく、部屋には意味の分からない落書き、 急に一人で笑い出す、会話がまともに成り立たなかったりです。 誕生日の日にケーキを持って行きましたが、兄は何も言わずに不気味な笑い方をしながらケーキを食べ,その夜は押し入れの中で寝ていました。 インターネットで色々見ているうちに統合失調症という病気を見つけたのですが、兄に当てはまることがいくつかあると思います。 兄を病院に連れて行きたいのですが、どの病院に行けばいいのか、 それとも相談所に行けばいいのか、とにかく兄が自分の心を少しでも開ける所がいいと思っているのですが具体的にわかりません。 それと、兄がもし行きたくないと言った場合には連れて行くのも どうかとも思います。行きたくないと言った場合にはどのように行きたいと思わせる方法があれば教えてください。 本人だって諦めてはいないはずです。本当はこの辛い状況から抜け出したいと思っているはずなのですが、それを支えとなるものがなく、自分では動けない状態になっているのではないかと思います。 どなたか、いいアドバイスがあればお願いします。 長文で分かりにくい文章を読んでいただきありがとうございました。

  • 統合失調症の母、悲しいです

     長文、分かりづらい文章ですみませんが、宜しくお願いします。  母(50歳)が、昨年の11月に統合失調症が再発し入院しました。母が高校の頃に発病し、一旦薬を服用しなくても良いくらいになったそうですが、私が4歳の頃再発し、入院しました。退院した3ヵ月後にまた再発して入院し、約1ヶ月入院したそうです。母が入院している間は、私は親戚に預けられました・・・。  退院後は、順調に快方へ向かい、薬を飲みながらですが再発しないことを願っていたのですが、私が県外の大学へ進学する時(退院から14年後)にまた再発しました。その時は約3ヶ月近く入院したそうです。  しかし、3年経った今回は違います。3年前の症状と違うのです。重くなったように感じます。入院して4ヶ月目に入りますが、良く分からないことばかり言っていますし、お見舞いに行くと走って逃げる日もあれば、イライラしている日、父と私に疑いの心を持っていたり・・・。たまに個室に入れられているそうです。  入院する1週間前に、母が不安そうで1日中眠れない日が2日間続いたので病院へ連れて行きました。しかし先生は、「軽い」というような話しぶりでした。病院のベッドが空いていないということで、1週間入院を延ばされました。それがいけなかったのか、母は段々変なことを言い出し、食事も拒み、深夜もずっと眠らずテレビを付け、鍵を開けようとしたり・・・。入院当日は、病院へ連れて行くのも大変でした。  父は毎日の生活と、母の病気から不満・苛立ちを感じ、毎日酒を飲み、やつ当たりをしてきます。  私も、なかなか就職が決まらず焦っていますが・・・  母は、近所付き合いや父の性格に不満を感じていました。今住んでいる家は5年前に中古で買い、引っ越してきましたが、あまり良い環境ではありません。中古物件を探している最中ですが、なかなか・・・。近所付き合いはどこにでもあるので、引っ越しても同じですよね。母は大人しく人目を気にする性格なのです。  父の性格は私も諦めようと思っていますが、気にはなります。風呂に入りたがらず、着替えもせず、何かあったらすぐ酒に逃げ、頭にきたら我慢できない・・・。母のわがままな性格も病気の症状だと思うので仕方がないと思うのです。父も真面目なので、母のことは大事に思っていると私は思いますが、お金(節約)への執着心が強いと思います。喧嘩してもたまには家族でお出掛けは良いかなと思っているのですが、どうもお金を使うと思うと、将来を気にして頑張っている父に言えないのです。早く私が仕事を見付けて給料をもらえれば・・・。事務が良いのか、何が良いのか・・なかなか自分に合う仕事が見付からないのです。  見舞いに行く度、「外泊」「退院」という言葉を口癖のように言っています。早く退院して欲しいです。入院して4ヶ月目ですが、先月から症状が変わらず回復の兆しが見えません。  再発を繰り返すと、病状が悪化するのですよね?統合失調症が重症化すると廃人になってしまうとか聞いたことがありますが、本当ですか? 母が退院したら、どのようなことに気を付ければ良いでしょうか。ストレスを溜めないことですよね。病気と上手く生活していくアドバイスをどうか宜しくお願いします。

  • 私は統合失調症ですか?

    数日前に精神科で統合失調症と診断されました。 が、信じられません。 病識のない病気であることは知っていますが、調べれば調べるほど、私はこの病気でないと思うのです。 ↓根拠 幻聴といってもたまに聞こえるくらい(2日に1回程で場所は決まっている 被害妄想が人よりはるかに強い認識はあるが、ストーカー集団とか組織とかという妄想にはなっていない 幻聴に命令されない(「氏ね」など 普段、幻聴は曖昧模糊とした存在。←これが一番ひっかかります 幻聴の言葉は余りクリアーでなく、私の思考が言語化した雰囲気(で嫌なことを言う ↓統合失調らしいところをあげるなら、 部屋に盗聴器が仕掛けられている気がする(でもありえないとわかっている) トイレの壁に穴があいているとカメラなどが仕込まれていると思う(これはどうしてもありえないとは思えません) 誰かの仕草や言動が自分を示したり示唆していると思う(これは常に) 一人のとき、嫌なことを繰り返し思い出し、それをとめるために「やめて」などの言葉を発してしまう(独り言? 感情の平板化。他人や外界への興味が日々薄れていきます。趣味もなくなりました。 何者かが自分の(人間の)生活を監視していると信じている やっぱり統合失調の雰囲気もありますが。。。 でもこれらは普通の人でもあることではありませんか?? 嫌なことを思い出して「もうやめてよっ」とか言い返したりしてしませんか? それに、仮に私が病気だったとしても困ることは何もない気がするのですが。ある程度病識があるので。 (これから意味不明なことを叫ぶようになるのでしょうか) 統合失調と診断されるのが嫌なのではなくて、後から誤診だとわかり不要な薬を飲んでいた、という事態を回避したいのです。 私は本当に本当に統合失調ですか? 明日の朝、主治医のところに聞きにいこうとも思っています。

  • 統合失調症について教えて下さい

    私の母は去年、原因不明のめまい、耳鳴り、動悸といった病状に悩まされ耳鼻科や内科に見てもらいましたが異常はないと言われました。とても辛いというのに異状はないという結果に、母は焦りと不安でさらに悪化しました。精神的にも参っていたので心療内科を進めてみました。そこで出された薬をもらいしばらく飲んでいると、水を大量に飲むようになり1日5リットル以上も飲むようになって、そして痙攣を起こしてしまい緊急搬送され、そのまま入院をしました。検査の結果水中毒だと分かりました。心療内科でもらった薬の副作用だったそうです。入院2日目で母の意識は戻ったのですが、私の事が分からなかったり、床が動いているなどと言い幻覚や記憶障害があり、3日目には水が飲みたいと言いだし、点滴やチューブを抜こうと暴れ出したのでベッドに拘束されました。そして詳しく検査をした結果、統合失調症だと判明しました。その後近くの精神科に移り3ヶ月ほど入院をしました。入院直後は面会拒絶で2週間後に初めて面会に行ったのですが、その時の母は幻覚も見えなくなり、元の元気だったころに近い状態まで回復していました。でもその後、日が経つにつれ口数が減り、目はうつろでボーっとするようになりました。そしてそのままの状態で退院をしたのですが、また水を飲みだし嘔吐をして緊急搬送され4日ほど入院をしました。やはり薬の副作用だったそうです。入院中は精神科の薬を止めていたのですが、入院中の母はとても元気でまるで別人でした。その後精神科でさらに弱い薬に変えてもらい、また飲みだしたのですが、飲みだすとまたボーっとし出しました。先生はかなり弱いので幻覚が見えたり妄想をし出すかもしれないと言っていましたが、それはありませんでした。そこで疑問になったのですが、母は本当に統合失調症なのでしょうか?確かに昔から被害妄想はありましたが、生活に支障はない程度でした。むしろ精神科の薬を飲むようになってからどんどんひどくなったような気がします。薬があっていないのか、セカンドオピニオンをするべきなのか、でも母はもう病院は嫌だと言っているのでどうするのがいいのか分かりません 。

  • 統合失調症の義母。

    義父母と同居して2年半になります。義母は外国人で統合失調症になってから8年たち、その前はアルコール中毒でした。 10年間面倒は旦那1人でみていて、治療費は5年前から義父が払ってくれるようになりました。今年6月からは私が生活面で面倒を引き受けています。 1歳半の息子がいるので、正直限界があります。 また、度重なるウソや悪事に嫌気がさしてきて、一緒にいたくない・顔も見たくない状態まできています。 悪事というのは、タバコと薬のことが中心です。義母は去年毎日あったタバコの不始末により火事を起こしています。それから強制的に禁煙になったものの(自分でしっかりタバコの管理ができないので)外出したときに吸い殻を拾って吸ったり、お金を盗んで買ったりしていたため今年6月から1日5本・管理下での喫煙を義父が許しました。 その後またすぐにタバコを隠し持っていたため1箱に増やしました。が、また部屋に隠し持って吸っていた形跡がありました。いずれも、私が義母が部屋にいない間にこっそり入って見つけたものです。 薬に関しても、自分では管理できないしどの薬がどんな作用があるのかというのも知らないのに「前飲んでたピンクの薬が飲みたい」と病院にいって急に言い出したり、余った薬を部屋に隠し持っていることもありました。 タバコに関しても薬に関しても「隠すのは一番悪いこと。隠さないで一言相談してほしい」とお願いしていますが、もうきりがありません。 そんな義母が、ここ1・2週間態度が急に悪くなりました。話しかけても無視・適当な相槌・冷たい返事。 思い当たることといえば、義母に息子の面倒をお願いしているときに(私が晩ご飯を作る30分程度の間)何度も命にかかわるような危ないことがあったので注意した・・・生活費の支払いが大変なので節約するようお願いした・・・自分が飲んでいる精神薬を息子に触らせ見せびらかしていたので注意した・・・先週義母の部屋にあったタバコをとりあげた・・・ことくらいです。 2年前症状が悪くて包丁もって振り回したりしていた頃と同じような顔つきになっていて、息子もいるし正直怖いんです。しかも、ちょうど1ヶ月くらい前に義母に殺されかける夢をみました。覚めても夢とは気づかなかったほど現実と酷似している部分が多くて、あまりに怖かったのを覚えています。 義母とどう接したらいいのかわかりません。。 義父に相談しても流されるし。来週薬をもらいに病院へいくとき、先生に相談するつもりでいますが、不安でなりません。 統合失調症に詳しい方、ご家族で統合失調症の方がいるというかた、なんでもいいのでアドバイス等いただけると嬉しいです。

  • 統合失調症の家族について

    はじめまして。結婚して2年目の28歳の主婦です。現在7ヶ月の男の子がいます。 旦那の親と同居で、家族構成は父、母、妹、旦那、私と子供を含め6人です。同居と言っても私達夫婦はお風呂以外は離れで生活しています。妹(18)は統合失調症で通院して薬を服用しています。薬の副作用で首の筋肉が硬直し、自分であごを支えないと前を向く事が出来ません。その為、高校も辞めてしまい毎日家にいます。母(53)は家で内職をしています。妹はほぼ毎日母に大声で怒鳴っていたり、首が下に曲がっているせいか周りがよく見えず、フラついて転びそうになります。 妹の病気については結婚した次の日に義父母から聞かされ、この時には心の病気としか聞かされておらず、私も何とかなると軽く考えていましたが、甘かったのです。元々、母屋で生活していたのですが、妹の奇怪な行動に耐え切れず別々にしてもらいました。 (妹の行動) とても我が儘です。人が持っている物を欲しいと言って母に買ってもらったり、合わないのに私の物を貸してほしいとしつこく言ってきます。いつもじろじろ見られていて、義両親と大事な話をしていても割り込んでどうでもいい事を喋ります。義両親は妹にとても甘くそんな時でも何も言いません。私達夫婦がいない時に、妹が勝手に部屋に入って来て、自分がいらない物を置いていった事もありました。干してある洗濯物を触ったりじーっと見たりしていて怖かったです。 こんなことが続き私は耐え切れなくなり旦那を責めた事もありました。何故結婚する前にちゃんと言ってくれなかったのか。家族で私を騙して結婚したのか。私は一人目の子供を流産したこともあり、精神的に不安定になっていました。この先、親が亡くなった後は私が死ぬまで妹の面倒をみなくてはならないのかと思うと、耐え切れません。私は彼女の目が怖いのです。 私はいずれ仕事に復帰する予定ですが、子供を保育園に入園させるか義母に預けるか悩んでいます。義母は孫の面倒を見てくれると言っているのですが、妹の病気の事を考えると預けたくありません。旦那はちょっと位大丈夫だと言います。こんな所に預けて子供に何かあったらと思うと最近は夜も眠れません。乱文ですみませんが、よろしくお願いしますm(__)m