• 締切済み

通勤手当の支給方法について

現在うちの会社は通勤定期代の支払方法には以下の(1)です。 (1)6か月分の通勤定期代を従業員本人に現金で渡して、  定期券を買ってもらうという形式。 (給与明細上では毎月6ヶ月分の定期代÷6の金額を「前渡金」 として処理し、同じ金額を控除しています) そこでうちの従業員から、通勤手当の現金手渡しを止めて 以下の(2)の処理に変更したほうが良いという提案がありました (2)毎月の給料に6ヶ月分の定期代を6で割った数字で振込、  自分が好きな時に購入する。 今うち会社が(1)の処理が経理処理上問題があるのかということと、 皆さんの会社ではどのような形で通勤手当が支給されているか を教えて下さい。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

ん~と, 「実費」って現金に限らんのでは? だから, 「今どき現金手渡しは古くさい」というのなら「給与といっしょに振込む」という形にしてもいいような気がする. まあ, 「定期券を本当に購入したかどうか」の証明くらいはさせるんでしょうね. そのあとのことは会社のあずからないところだし, 社員がずるをしたことによって問題が発生するようなら堂々と追求すればいいだけの話.

recob2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 会社としては本当に定期券を買ったかどうかの 確認は必要だとおもうので、そこだけはゆずらず。 そのあたり含めて今後も検討していこうと思います。

noname#104909
noname#104909
回答No.4

(1)の処理で会計上問題はありません。     (2)の場合は定期代としての6ヶ月分は購入できない    購入する場合も個人の前出しになり定期額の大きい人には    かなりの負担になると思います。    給与で支給するにしても6ヵ月分支給すべきでしょう。    その場合も会計処理は「前払い金」または「前渡し金」で    処理し当月分を経費に振り替えることになります。     >毎月の給料に6ヶ月分の定期代を6で割った数字で振込、    この方が良い理由がいまいちわかりません1ヵ月分しか    支給されないでどうするのでしょう。    割高になる1ヵ月定期を購入するのでしょうか?        また、現在の支給が現金なのは購入の確認をするためで    しょうか、給与で支給し購入しないのは本人があとで困る    だけです確認はあまり意味がないと思います。    通勤経路をごまかす社員がいるのであればこれは問題ですが    

recob2
質問者

お礼

(1)の理由は購入確認の意味合いがつよいですね。 そして申請するときにいままでつかっていた定期券のコピーを 提出させることで、 定期を払い戻しして違う用途につかってしまうことを防いでおります。 まぁ、購入後にコピーをとり半年後に提出されてしまうと 防ぎ様は無いのですが。。。 (2)の方式を主張されている方は、以前の会社は(2)のやり方で、 現金で渡すのは古いやり方だ!っというのが根拠なのですよね。 できれば従来のままでいきたいのですが色々検討してみます。 ご対応ありがとうございました。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

弊社も(1)です (2)にすると、毎月渡す通勤手当の額では1箇月の定期券が購入できません。 通勤手当は会社の任意規定ですから、『申告のあった通勤経路に対する6箇月定期券代の6分の1を通勤手当として毎月支給する』と定めればよいのでしょうが、通勤定期券代も労働基準法上の賃金であり、労働条件の一部です。労働条件の一方的変更は労基法違反ではありませんか? 労働者側からの提案であっても、念の為に労働者代表との間で念書を交わしてから変更した方がよいと思います。

recob2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当社の規程を読んだところ、 (1)会社の認める交通機関(列車、電車、バス等)を利用して通勤する者には実費を支給する。 となっているため、支払方法については特に銘記されていないようです。 実費=現金という考えならば、(1)の処理方法をしている当社の 処理は間違いないため(2)に変更するためには、 規程の変更等が必要となりますね。その際には組合と規程の変更等に関して書面をかわそうかとおもいます。 回答ありがとうございました。

  • Pomona_gc
  • ベストアンサー率75% (608/804)
回答No.2

(1)でした。 退職しましたので過去形ですが、以前勤めていた所の支給形態です。 挙句に小口現金からの出金でしたから、定期券のコピーを添付の上でした。 (1)の問題点については考えが及ばないのですが、 (2)については逆に問題がありそうですが・・・? 先日このような質問が上がっていましたので、貼り付けます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4210798.html
recob2
質問者

お礼

コピーを添付するところはうちと全く一緒ですね。 定期を買うと言って実は買っていなかったらと思うと やはり必要なのかなと思ってしまいます。 参考URLも拝見させていただきました。 ご回答有難うございました。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

以前の会社 ・毎月1ヶ月分定期券代を給与と一緒に支給 => ・3ヶ月毎に3ヶ月分の定期券代を給与と一緒に支給 => ・6ヶ月毎に6ヶ月分の定期券代を給与と一緒に支給 (切替時期に在籍していたかどうかで支給時期が各人違う) と変わってきました。 吸収合併された今の会社 4,10月に6ヶ月分定期券代を給与と一緒に支給(全社員統一)

recob2
質問者

お礼

回答有難うございました。 給与と一緒に振込という形式ですか。 他の方の回答を見ると(1)の処理でも(2)の処理(一部問題有り) ですが会計処理上はどちらでもよいのかなと。 当社の従業員から 「現金で手渡しというのは、古いやりかたすぎない?」 という言葉があった為、今ぶれております。 参考にして今後検討してみます。

関連するQ&A

  • 通勤手当の支給

    仕事をしていれば、通勤手当が支給されると思います。 この手当てですが、一般的には1ヶ月、どれくらいの日数分を支給されるのでしょうか。車で通勤している場合、月曜日から金曜日までが支給されるのでしょうか。それならば、電車通勤で定期券を購入すると、土日も利用できる事になるのは、現金で貰えないとは言えいいように思えます。会社によって違うと思いますので、一般的にはどういうものかを知りたいのです。

  • 通勤手当について

    数日(3、4日)勤務した場合の通勤手当は、定期の金額から日割りされるものなのでしょうか? それともキチンと勤務した分の通勤手当を請求出来るものなのでしょうか? 先月勤務していた会社が事業縮小する事になったので、退職しました。 会社の給与締め日が20日なので、21日以降も数日勤務して退職したのですが、その数日分は通勤定期を利用せず、通勤していました。 通勤手当は全額貰えるという契約を結んでいます。 通勤手当は通勤した日数分を全額貰えるのでしょうか? それとも定期を日割りした金額しか貰えないのでしょうか?

  • 通勤手当の消費税

    4月から消費税が8%になりましたが、3月21日から4月20日までの通勤手当を4月25日に支給した場合、会社の経理処理は課税仕入れとして処理しますが、その消費税が5%なのか8%なのかで悩んでいます。通勤手当と言っても、定期券代でなく従業員はマイカー通勤なのでガソリン代です。アドバイスをお願いします。

  • 通勤手当(交通費)の支給について

    毎月、会社から通勤手当の支給があります、給与明細に「通勤手当」相当の項目がありません。通勤手当だけが、現金支給で、明細もなく現金のみが手渡されます。それ以外の支給は給与明細に記載もあり、銀行振込みされます。社会保険料の標準報酬月額に通勤手当が入っていないようです。通勤手当を入れると等級が変わってしまう場合など問題になるかと思いますが、これは会社に訂正してもらうべきなのか、労務局とかに相談したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 通勤手当の清算について

    パートで雇用され、1週間ほどで、解雇された会社と、通勤手当の支給額について、もめています。ハローワークの求人票の通勤手当の欄には、「実費(上限なし)」と記載されており、雇用契約書にも、「通勤手当 100%支給」と記載されているのに、会社側は1ヶ月の定期代を出勤日数分だけ日割りにした金額しか、払ってくれません。これだと実際にかかった通勤費より、随分安くなってしまいます。「かかった通勤費の全額が支給されるのではなかったのか?」と言いたいのです。「会社の規則で、そうなっている」と言われましたが、もし、定期券を購入していたら、1ヶ月定期券の払い戻し可能日数の3日を過ぎているので、払い戻しできなくなり、大変、損をするところでした。私は、出勤日数×往復運賃が、通勤手当の「実費」だと思うのですがが、会社の言い分が正しいのでしょうか?

  • 通勤手当での定期券購入について

    私の会社では通勤手当として1カ月分の定期券代が後払いで毎月の給料と一緒に振り込まれています。 現在毎月購入していますが、定期券は3カ月、6カ月分を購入すると毎月購入するよりも割安になるとのことなのでまとめて買うことを検討中です。 そこで疑問に思ったことなのですが、長期定期券を購入した場合の割引された分は会社に返却しなければ不正になるのでしょうか? また、もし返却するのであれば、何時するべきなのでしょうか? 数カ月分の高額な定期代を自分で立て替えて購入しなければならないのと紛失するリスク等を考えると、差額の返却義務があるのなら長期定期券を買うメリットがないので1カ月ごとに定期券を買っていた方が良いように思えます。 通勤手当についての具体的な規定は今のところありません。 通勤手当の使い方についてどなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 通勤費(現金支給)について。

    この春から 子会社へ出向になり、経理事務をしています。 親会社時代は、3ケ月に一度、給料と一緒に通勤費(定期代 3ケ月分)を支給されており、給与明細にも記載され自分の 銀行口座に振り込まれていました。 出向社員については、通勤費が子会社負担になるため、 給料明細には通勤費が記載されておらず、やはり3ケ月に一度 通勤費を受け取るのですが、これが「現金」です。 自分は給与処理の担当者になり、先輩から引き継いだ方法は 封筒(銀行のキャッシュコーナーにおかれている封筒)に名前を 書いてそれぞれに通勤費を支給する、とのこと。パソコンで作った 簡単な明細は添付するものの、給与封筒(印鑑を押せる封筒)の 受け渡しもなく受取書もない状態です。 確かに子会社には出金伝票が残されていますが、本人に渡した という証明になるものは何もありません。これでは、 子会社と出向社員の間に、通勤費授受の証拠がないと思われる ので自分としてはトラブルを回避したいので振込で処理したいと 言っているのですが、先輩はどうしても受け入れてくれません。 (ずっとこの方法でやってきて、何も起こらなかったから。とのこと) この通勤費の支給方法、会計処理上おかしいでしょうか? ちなみに、出向社員以外(子会社で直接雇用している社員)に ついては、給与明細には通勤費を記載しているが、これまた 通勤費のみ現金支給で、給与明細の支給額(通勤費込の金額) と給与振込の金額が異なっています。

  • 通勤手当について

    定期代やガソリン代を通勤手当として会社より支給されますが、課税となる対象額や雇用保険の対象になる額は一ヶ月毎でも、纏めてでもいいのはどうしてでしょうか。また、急に遠くから通うようになって、金額が増えた場合の処理はどうすればいいのでしょうか。 年末調整にはどのように反映されるものなのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 通勤手当の変更時期

    私の会社では毎月、1カ月定期券の金額の通勤手当が支給されています。 このたび新居を購入したので、会社に通勤手当の変更申請を行いました。 ところが、通勤手当は給料等の〆日ごとにしか変えられず、日割り不可とのこと。 つまり私の場合、〆日のすぐ後に引っ越すため次の〆日までの1か月弱、現在の交通費しか支給されません。 新居から通勤することで通勤費は上がりますので、1か月弱の間、不足分は自己負担ということになります。 社の規程にも書かれており違法というわけではないのでしょうが、どうも納得できません。 きちんと日割りで計算すべきだと思うのですがどうでしょうか?

  • 通勤手当

    会社で事務担当者から通勤の為の定期を半年分購入するように言われました。 でも、私は半年以内に引越しの予定もあります。 (これは事務の担当者が勝手に言っているだけなのですが。。。) そもそも、会社側が強制的に半年分の定期代を購入させるということはありえるのでしょうか? ちなみに、今までの会社では毎月の給与に通勤手当がついていました。