• 締切済み

自宅フリーウェイトトレーニングについて、アドバイスお願いいたします

kabun26の回答

  • kabun26
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.4

肩 ダンベルプレス 背中 ワンハンドロウ チンニング 胸 ダンベルベンチプレス ダンベルプルオーバー 腕 ダンベルカール 脚 スクワット系 各方法はインターネット上に掲載されていると思います 上記のトレーニングは各筋肉単体の動きでなく様々な部分を連動させるのでバランスよく鍛えられます 高回数から低回数 15 12 10 10 8 8 6 同時に重量を変更できれば理想(軽いから重いへ) 部位別では 肩と背中 胸と腕 脚と腹筋 といった組み合わせ でローテーションを組む といった具合で 短時間で低インターバルトレーニングが理想です しんどいと感じるくらいです まだ余裕は駄目です これらが終了した後でも前でもランニングで3km程度走られたならいいのではないでしょうか 走ることは慣れが伴います 毎日苦しいと思う程度の走りを続けているとある日突然その距離に 慣れてきて苦にならなくなり それ以上の距離が走れるようになってきます 5kmくらいなら結構楽に到達できます 5km-10kmは距離的なもので時間さえ気にならなければ慣れますが その先はまた違う苦痛のようなものがやってきます 継続が重要です 頑張ってください

new_hope
質問者

お礼

具体的なお話、ありがとうございます。 先ほどちょうど調べておりまして、ピラミッド法やらスーパーセット法やらいろいろ進め方があるんですね。 回数を下げていくと同時に重量を上げていくというのは初めて知りました。部位ごとに組み合わせてローテーションというのも参考になります。追い込む、焼け付くような感覚、ヘロヘロになるという感覚がほとんど分からなかったため、アドバイスを参考にしながらやってみたいと思います。 >短時間で低インターバルトレーニングが理想です 短いインターバルという事ですよね?これは、例えばダッシュ&ジョグなどのHIIT等の話ではなく、ウェイトトレーニングのセット間のインターバルを短くという意味でしょうか? 短時間で低レップというのは聞いておりましたが、今までウェイトトレーニングのセット間はけっこう休んでしまってました。さらにディップスとチンニニングの間にクランチをいれて腕を休めたり・・・。 これではいけなかったのですね? >これらが終了した後でも前でもランニングで3km程度走られたならいいのではないでしょうか はい、最初は1kmのジョグでへろへろでしたが、徐々にスタミナが付き、先日まで5~10Kmほど走っておりました。筋肉を落とさないように今は控え、30秒区切りのインターバルランニングにしています。4本程度ですぐへばってしまうんですが、徐々に延ばして行きたいと思います。 すみませんが、もしよろしければ、再度補足していただけると助かります。 >短時間で低インターバルトレーニングが理想です こちらのお話について、セットの間に筋肉を休ませすぎてはいけないと理解してよろしいでしょうか。休ませると必要回数できる反面、追い込めない気もしますし、やすまないと次セットがほとんどまともな回数できずで、どのあたりを目処にすればいいのかわからない状態です。 例えば 10 8 8 6 のように、ぎりぎりこの回数がこなせる程度インターバルを入れると考えればよろしいでしょうか。 お時間のあるときでけっこうですので、アドバイス頂けると幸いです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自宅でウエイトトレーニング  ご指導お願いします!

    ウエイトトレーニングを始めて3ヵ月になる25才の女性です。 今まで様々なダイエットに挑戦しましたが、チョンダヨンさんのような体になりたくて高負荷低回数のウエイトトレーニングを自宅で行っています。筋肉量も食事の量も少なかった為、体型や体重は気にせずに、まずは筋肉を増やそうと思い、モリモリ食べてトレーニングも自分なりに頑張りました。 ■始める前 カーブスに毎日通って、休みの日は有酸素運動してました。筋肉量が標準以下でした。 身長155cm、体重48kg、体脂肪(オムロンです)24~6%、B80W64H92で下半身デブですが、周りからはちょうどいいぐらい、もしくは少し細身だと言われてました。 ■現在 体重54.5kg、体脂肪30.5%、B83.5W68H95 筋肉増やそうとしてお菓子も食事もガツガツ食べたら、有酸素運動やめた分、1日の消費カロリーも減ってホントにすごい勢いで増えました。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。人生MAXの体重です。 肩や腕がものすごくガッチリしてるし、お腹プヨってますが、たくさん食べてもなぜか下腹は出ないし、お尻の上部と太もも裏に肉がついてビックリしています。フリーウエイトしたら、同じく太るにしてもこんなに違うんだなぁというのが感想です。これで余分な脂肪が取れてくれさえすれば。。。 ■トレーニング 1日置きに胸、背中+腹、足+胸で回しています。 8~10RMを目標に3セットで組んで、回数が5に満たなくなりがちな3セット目からは重量を少し落としてやっています。なんとなく追い込めなかった時や気分により、5セットすることもあります。 1セット目でできる回数と重量↓↓ ・胸の日 ダンベルベンチプレス 27.5キロ 10回 ディップス(椅子に足を乗せてさらにプレートで加重) 10キロ  10回 ダンベルフライ 20キロ  7回 アームカール 12.5キロ 10回 ・背中+腹の日 ダンベルデッドリフト 40キロ 11回 加重クランチ 10キロ 15回 サイドベント 20キロ 10回 ワンハンドロー 12.5キロ 8回 シュラッグ 35キロ  10回 ・足+胸の日 ブルガリアンスクワット 35キロ  10回 プルオーバー 10キロ   7回 サイドレイズ 6.25キロ  10回 次の日は筋肉痛です。 ■食事 ・朝・・・シリアル+低脂肪牛乳 ・昼・・・手作りの弁当 ・夜・・・ご飯+お腹いっぱいにならない程度のおかずや野菜 プロテイン通常25g、トレ日は50gを食間やトレ前後に摂っています。 1300~1500キロカロリー前後になってるんじゃないかなと思いますが・・・。きちっと計算していません。 2月入ってから食事を控えめにしてますが、54~55キロをウロウロしてるし体脂肪はちっとも下がらないしでなかなか減ってくれません><脂肪つき過ぎなのでしょうか? 正直モチベーションが下がります。最近は意識してガツガツ食べていた頃に比べ、バランス良く普通に食べていると思うので、それだけでも変化があって良いはずなのですが・・・。1ヵ月経っても変化がないのは、摂取<消費になってないってことでしょうか?普段はデスクワークなので体を動かすこともそんなにないのが気にはなっています。また、毎日有酸素運動をするべきですが? それともトレーニング不足なのでしょうか? 減量を意識しているのにちっとも減量できなくて焦っています。ずっとこのままではウエイトトレーニングを始めた意味がありあません。 改善できる点やアドバイスがありましたらぜひお願いします!!

  • トレーニングの成果が見えない。。。

    いつもお世話になっております。 久しぶりの質問です。 前回の質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3088605.html)から 一年が経過しました。 この一年で、体重が3kg、体脂肪も5%程度増えましたが、 まだまだ理想の体型にはなっておりません(汗) 腕も細いですし、胸板も薄いもんです(涙) 特に、ここ2~3ヶ月は成長が見られません。 そこで、現在行っているトレーニングの評価をして頂きたいのですが。 手厳しくても構いませんので、アドバイスお願いします!! 月:アームカール10×4SET、ショルダープレス12×4SET、ナロープッシュアップ12×4SET 火:腹筋トレ 水:ダンベルプレス12×4SET、ダンベルフライ12×4SET、シュラッグ15×4SET 木:腹筋トレ 金:サイドレイズ10×4SET、フロントレイズ10×4SET、バックレイズ10×4SET 土:ランニング30分、ディップス12×4SET、チンニング10×4SET 日:休養(お遊びのサッカー) ※ダンベルは片方10kgを使用しています。(少ないですか?) ※慣れないために、たまに違うトレをします。

  • 自重のウエイトトレーニング

    34歳男性168cm59kg11%です。 自重の筋トレやろうと思ってます。 予定  手幅を広くして(大胸筋を意識して)プッシュアップ限界まで×5セット、 手幅を狭くして(上腕3頭筋を意識して)プッシュアップ限界まで×3セット 通常のプッシュアップ限界まで×3セット 2リットルペットボトルを使ったダンベルカール限界まで×3セット(ダンベルの資金ないため) 腹筋 を筋肥大の目的でやろうと思うのですが、自重だから毎日やってもいいでしょうか? それとも2~3日おきの方がいいでしょうか? ちなみに、下半身は踏み台昇降やってるので、自然に鍛えられてます。 胸囲が84cmしかないため、3ヶ月くらいで87cmくらいに増やしたいです。体重は62kg、体脂肪率は10%切りたいです。 その場合、広背筋も鍛えなければならないですが、自重でできる広背筋のトレーニングはあるでしょうか? また、筋肥大を目標としてますが、下半身に脂肪が多いので(下半身デブです)有酸素運動もしたいです。毎日踏み台昇降30分以内でいいでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですが、教えてください。

  • ウェイトトレーニングに関しましてアドバイスを頂きたいと思います。

    長文ですみません。 35才男性です。 160センチ、60キロ、体脂肪率18%です。 (8月18日現在) 3年前まで週2~3日スポーツクラブへ通い、筋トレ(フリーウェイト、マシン)とトレッドミル、プールなど2時間程度鍛え込んでいました。 当時の体重は56キロくらい、体脂肪率10%くらいだったように記憶してます。 18才から25才くらいまではプロテスト受けるくらいボクシングをしていました。(当時の体重は50キロ前後、体脂肪率5~6%) 当時はほとんどウェイトトレーニングはしていませんでした。 その後25才~27才までスポーツクラブのトレーナーなどしていたので筋肉の使い方や、フリーウェイトトレーニングのフォームなどはそこそこ分かっていると思います。 27才の時にサラリーマンになり、前述の週2~3日のトレーニングを続けていました。 3年前に家内が妊娠し、出産前と育児の協力の為にスポーツクラブは退会しました。 この3年は、月に1~2回、市営プールに行って1時間くらい泳ぐか、市営ジムでマシントレーニングをする(フリーウェイトのない施設でした。)くらいでした。 8月18日からスポーツクラブに通い始めました。 目的は、上半身特に胸の筋肉が衰えてきたのを実感し、なんとか見た目に前みたいになりたい、と思うのと、わき腹の脂肪が少し付いてきたのを落としたいという事です。 体重目標も体脂肪目標もありません。 トレーニング内容は週二回、各1時間ずつ通い、前半40分をフリーウェイト中心のウェイトトレーニング 具体的には チンニング: 自重×8回(1分インターバル) 自重×7回(1分インターバル) 自重×6回 ベントロウ: バーベル60kg×8回(1分インターバル) バーベル60kg×8回(1分インターバル) バーベル60kg×8回 スクワット: スミスマシン57kg×8回(1分インターバル) スミスマシン57kg×7回(1分インターバル) スミスマシン57kg×7回 チェストプレス: ダンベル片手14kg×8回(1分インターバル) ダンベル片手14kg×6回(1分インターバル) ダンベル片手14kg×6回 シーテッドショルダープレス: ダンベル片手7kg×8回(1分インターバル) ダンベル片手7kg×6回(1分インターバル) ダンベル片手6kg×6回 クランチ: 10kgを頭の後ろに持って10回(2分インターバル) 10kgを頭の後ろに持って8回 バックエクステンションベンチ: 自重×15回 ※ 回数は、もう次の一回は出来ないという回数で8回になるように重量負荷を調節しています。(クランチ・バックエクステンションは10~15回) このトレーニング内容は3年前にやっていたものとほぼ同じです。 毎回重量を確認しながらですが、ほぼ3年前と同じくらいの重量に戻ってきました。 当時はさらに単関節の種目などもダラダラやってました。 後半にはクロール20メートルダッシュ&インターバル30秒を6~8セットというメニューを続けてみています。 この直後にプール内でホエイプロテインを飲んでいます。 食事制限は特にしていません。 最初のほぼ一ヶ月間の確認事項は、 1.見た目の筋肉量の変化の有無 2.見た目の脂肪量の変化の有無 に関して、月・木の週2回、9月4日までに6回通いました。 1.について明らかに増えています。特に後背筋、また上腕二頭筋・三頭筋・大胸筋もやり込んでいた頃に近いくらいに思います。 2.についてもお腹周りの引き締まり感は結構あります。 さて、前置きが長くなりましたが、このトレーニング方法に関してさらなるアドバイスをどなたかから頂けたらと思いまして書かせていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウエイトトレーニングの順番

    34歳男性です。 168cm 58kg 体脂肪率11%です。 筋肥大を目標としてます。 昨日10kgまで調節できるダンベルを購入してきました。 で、早速、ワンハンドショルダープレス、ワンハンドロウイング、ワンハンドアームカール、あと、自重のプッシュアップ、ワイドプッシュアップ、ナロープッシュアップをやりました。 筋肉痛があり、一応、効いたかな?と思ってます。 で、この先も継続していきたいのですが、ここで質問がいくつかあります。 1.順番としては、ワイドプッシュアップ→通常のプッシュアップ→ナロープッシュアップ→ショルダープレス→ロウイング→ダンベルカール と自分で決めたのですが、もっと正しい順番ってあるのでしょうか? でかい筋肉から鍛えた方がいいのかな?と思いやったのですが、もっと効率よい順番ってあるでしょうか? 2.胸囲が84cmなのでせめて90cm欲しいです。 今年中にできれば増やしたいです。もちろん、筋肉だけじゃなく、適度に脂肪もつけて。無理でしょうか? 3.そのためにもっと効果あるダンベルや自重のトレーニング法あったら教えてください。 4.逆に下半身を落としたいです。大腿が脂肪だけで48cm、ふくらはぎが34cmもあり、いわゆる下半身デブです。 脂肪を取るために、踏み台昇降を1日20分、多い時で60分やってます。下半身のトレーニングは、踏み台昇降で勝手に鍛えられると思い、やらないことにしてます。 これでも、いいでしょうか?また、筋肥大のために、有酸素運動はやらない方がいいでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございません。どうか教えてください。

  • なるべく脂肪をつけないで筋肥大を狙うには。

    こんにちは。自分は男です。 2年前は、171cm体重が48kg体脂肪率8%のガリガリでした。 そこでなんとか体を大きくしたいと思い、最近までずっと嫌になるまで 食べ、筋肥大狙いの筋トレを行ってきました。その結果、現在、 体重63kg体脂肪率20%まで増やすことができました。しかし、体の ラインはようやくガリガリから普通になってきた程度で、自分は柔道 選手のようないかつい体を目指しているのでまだまだ太りたいところです。 しかし、最近、お腹周りやアゴ周りの脂肪が目立ち始め、今のままの 増量方法ではそろそろ限界を感じています。そこで有酸素運動を 取り入れようと思うのですが、有酸素運動をしつつ筋肥大を狙えるか が心配です。基本的に3日周期で 「筋肉トレーニング日→有酸素運動40分+腹筋日→有酸素運動40分+腹筋日」 みたいな感じを考えています。 ここ2年間で、計算すると体重増量15kgに対し、筋肉増量分が6.5kg、 脂肪増量分が8.5kgくらいになります。筋肥大を狙うには脂肪増量 はやむを得ないことはわかっていますが、このペースで行くと、 筋肉よりも圧倒的に脂肪の方が増えていってしまいます。自分は、 別に脂肪を落としつつ筋肥大を狙っているわけではなく、脂肪がつく ペースを落としつつ筋肥大を狙いたいのです。この程度の有酸素運動 は筋肥大に対して影響するでしょうか?また、 逆に脂肪燃焼に効果あるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 自宅トレで筋肥大したいです。

    自宅トレでダンベル60kgで筋肥 大するメニューはどのようなも のですか? 筋肥大で 全身を鍛えたいと思っ ています。週3日でトレをします 。 それでメニューが決まら ないの ですがどういうメニュー なら筋 肥大しますか? 僕は身長172体重64,16%で胸 囲9 0です。 今までやってたのは チンニング順手逆手10x3 ディップス加重15kg10x3 ダンベルカール10kg10x3 ブルガリアンスクワット加重15k g10x3 ぐらいです。筋肥大 させたいで す! 有酸素運動は必要ですか? 食事は3000kcalぐらいとらないといけないですか? 高校生です。目標75kgです。

  • 教えて下さい、トレーニング方法を

    よろしくお願いします。 身長160cm・体重53kg~55kg・体脂肪率15%~18%。 タバコを止めたのをきっかけに、トレーニングを始めました(太り始めた為に)。 目的は身体作り、腹筋を割るためです。 最近まで自宅で器具なしのトレーニングを行ってきました。 メニューは腹筋上部・下部・腹斜筋。ダンベルフライ・ダンベルプレス。スクワット。リバースプッシュアップ。ダンベルロウイング、でした。 これを一年ぐらい続け、それなりな身体になりましたが腹筋下部がどうしても割れません。脇腹付近の脂肪もまだ残っています。 それが不満で2ヶ月前ぐらいに公営のジムへ通い始めました。そこでマシンを使ったトレーニングと有酸素運動をしています。 マシントレーニングは→レッグエクステンション・カール・プレス。ラット・ロウプーリー。ショルダープレス。腹筋各種。バックエクステンション。 このようなトレーニングをした後、有酸素運動(バイク・ステッパー・ランニングのいずれか)を30分~40分行っています。 ※一週間に2~3回通っています。 最近食事も自分なりに考えてみました。総摂取カロリーを1500kclぐらいに設定し、脂肪の摂取量を40gぐらいにしています。 こんな感じでトレーニング等を行っていますが、何かおかしなところや、間違いはないのでしょうか? 最近体重は少し減りましたが、逆に体脂肪は若干ですが上昇しています。身体の見た目はそれなりに仕上げっているような感じがしますが。 ご回答&アドバイス、よろしくお願いします。 (追記)理想の体型はスイマーとボクサーの中間ぐらいです。身長が低いのであまり筋肉を大きくしたくはありません。

  • 小さい負荷での効果的なトレーニング

    31歳男性、現在身長173.5 体重69 体脂肪率14%です。 (体脂肪率は家庭用体重体脂肪計の数値のため、実際にはもう少々あるものと思われます) 8月より減量を目的として食事制限・筋トレを開始し、調べもせず調整不能の10kgダンベル・フラットベンチを購入しました。 ここで色々と調べているうちに、今後筋肥大を目的としたトレーニングを開始しようと思い、60kg(片側30kg)のダンベルを購入と考えておりますが、購入は12月頃となる予定です。 ひとまず減量は終了してもよいかな・・・という状態なのですが、種目によって10kgは非常に軽い負荷であるため、ダンベル購入までの期間のトレーニングで何をすべきか迷っています。 ダンベル到着まで当面食事制限・現在のトレーニングを維持するべきか、軽い負荷でも増量しつつ筋肥大目的のトレーニングが行えるものか、ご意見を賜りたいと思います。 また仮に行うとすれば、どのような種目をどのような点で注意しつつ行うべきかもお教えいただきたいと思います。 現在のトレーニング内容としては、全てダンベル使用で Å ダンベルベンチプレス    10kg×12×3 コンセントカール       10kg×12×3 リストカール         10kg×12×3 トライセプスキックバック   8~10kg×12×3 フロントレイズ         6~8kg×12×3 ワンハンドローイング    10kg×12×3 ダンベルプレス        8~10kg×12×3 ダンベルフライ        8kg×12×2~3 B 加重クランチ          8kg×20×3 サイドベント          10kg×20×3 レッグレイズ          30×3 背筋                30×3 ブルガリアンスクワット   9kg×12×3 スクワット            9kg×30×3 ワンレッグカーフレイズ   10kg×30×3 上記を一週間に2回ずつ実施しています。 8~10などと表記しているところは、種目の順序によって上がったり、上がらなかったりという内容です。 特にダンベルベンチ、ワンハンドローイング、足の種目は余裕がある様に思います。 よろしくお願い致します。

  • ウエイトトレーニングでダイエットしたいです!

    こんにちは。 これから本気でダイエットに取り組もうと思い、いろいろな情報を調べていると、 今まで自分がやっていたことなどは間違いで、認識もだいぶ間違えていることを知りました。 (筋肉つけながら脂肪落とすなど) やっぱりちゃんとキレイに痩せるには、筋トレだということを知りました。 今まで買った通販のDVDや、○○だけダイエットなどは、もう信用しないことに決めました! まずは、私のスペックを書きます。 年齢 25歳 身長150cm 体重 68kg 体脂肪率 42% 全体的にお肉がついていて、酷い体型です。 食事制限だけは一足早くすすめています。 一日大体1200Kcal前後です。 バランスも気をつけるようになりました。 ウエイトトレーニングでダイエットと決めたものの具体的にまずはどんなことを、どのくらいしたらいいのでしょうか? ネットを徘徊していても、さすがに肥満度のすごい女性向けなどの方法はありませんでした。 特に私はすごい体脂肪率だし、ウエイトトレーニングを本当にしてもいいのかと・・ 有酸素をしてかなり痩せてからじゃないと筋トレは駄目かなぁと思いましたが、有酸素運動も痩せるにはそこまで有効じゃないことも調べて分かりました。 しかし、これだけの脂肪が本当にウエイトトレーニングで落ちるのか、不安ではあります。 そして、トレーニング開始にあたって、ジムはちょっと通えそうにありません。 家でできることをしたいと思っています。 ダンベル・ベンチは購入予定です。 トレーニングのはじめかた、注意点、メニューなど、アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。