• 締切済み
  • すぐに回答を!

教えて下さい、トレーニング方法を

よろしくお願いします。 身長160cm・体重53kg~55kg・体脂肪率15%~18%。 タバコを止めたのをきっかけに、トレーニングを始めました(太り始めた為に)。 目的は身体作り、腹筋を割るためです。 最近まで自宅で器具なしのトレーニングを行ってきました。 メニューは腹筋上部・下部・腹斜筋。ダンベルフライ・ダンベルプレス。スクワット。リバースプッシュアップ。ダンベルロウイング、でした。 これを一年ぐらい続け、それなりな身体になりましたが腹筋下部がどうしても割れません。脇腹付近の脂肪もまだ残っています。 それが不満で2ヶ月前ぐらいに公営のジムへ通い始めました。そこでマシンを使ったトレーニングと有酸素運動をしています。 マシントレーニングは→レッグエクステンション・カール・プレス。ラット・ロウプーリー。ショルダープレス。腹筋各種。バックエクステンション。 このようなトレーニングをした後、有酸素運動(バイク・ステッパー・ランニングのいずれか)を30分~40分行っています。 ※一週間に2~3回通っています。 最近食事も自分なりに考えてみました。総摂取カロリーを1500kclぐらいに設定し、脂肪の摂取量を40gぐらいにしています。 こんな感じでトレーニング等を行っていますが、何かおかしなところや、間違いはないのでしょうか? 最近体重は少し減りましたが、逆に体脂肪は若干ですが上昇しています。身体の見た目はそれなりに仕上げっているような感じがしますが。 ご回答&アドバイス、よろしくお願いします。 (追記)理想の体型はスイマーとボクサーの中間ぐらいです。身長が低いのであまり筋肉を大きくしたくはありません。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

みんなの回答

  • 回答No.2
  • leaf_
  • ベストアンサー率32% (122/377)

私の彼もジムに行っていて、かなり体を作っています。 でも腹筋はまだ割れていません、笑。 彼に言わせると、腹筋は1番最後の最後にやっとつく筋肉だそうです。だから、体全体の筋肉がバランスよくついてはじめて、最後に腹筋ができあがるんだとか。1番難しいところなんだそうです。 なので、あせらず、じっくり取り組んだほうがいいと思います。 今、ジムにいかれているようなので、マシンジムで、腹筋を増やす方法を指導受けるのはどうでしょうか? あと摂取カロリーを抑えるのはどうか、と思います。 成人男性が1500Kcalでは少なすぎます。逆に脂肪を溜め込もうとすると思います。 なので、バランスの良い食事、納豆や、豆腐などの植物性のプロテインを追加して、栄養がちゃんととれるような食事を心掛けてください。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.1
  • reku
  • ベストアンサー率25% (25/99)

以下のサイトで、 質問すると専門家の意見が聞けます。 ぜひ、質問してみてください。

参考URL:
http://www.cmnw.com/

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • トレーニング方法

    知人の紹介で専属のトレーナーについてトレーニングしていますが 体が大きくなって、太って見えないか本当に心配です。。 現在 29歳 女 154cm 50kg 体脂肪25%です。 一ヶ月トレーニング(週1回から2回 自主トレで有酸素40分2回くらい)していますが 体重は変わらず、脂肪が1%減りました。 トレーニングの内容は 有酸素15分→筋トレ(スクワット、レッグプレス 昇降運動 腹筋 背筋etc,,→有酸素20から30分 っテ感じです。 食事制限は今までどおりでしていません。。 今は太って見え、なにげに筋肉がついたかな~状態です。 本当にトレナーを信じてついていけば良いのでしょうか?? どなたか教えてください。

  • トレーニング方針について

    26歳の男です。昨年の1月よりいい加減スタイルをなんとかしようと思って食事制限をはじめ、 9月からはジムにも行き始め、身長170cm77kg(体脂肪率23~4%)だったのが、現在64kg(同16~7%)程度にまでダウンしました。 できれば、体重は現在とさほど変わらなくても良いのですが、体脂肪率をもう少し落としたいなぁ~と思っているのですが、 (今はこう・・・脱ぐと、筋肉の上に脂肪の層があって筋肉のラインが微妙に見えんなぁ・・・って感じなので。ウェストもあんまりないし。) 今後、どういった方針をとればいいのか悩んでいます。 今までは、体重が標準より多かった分なのか筋トレをして食事を制限していれば、扱える重量も増え、体重も下がり、体脂肪率も減るという素敵な状態だったのですが、 最近は重量は全く変化せず、体重はすこーしずつ下がってるような・・・体脂肪率もごくごくごくわずかに下がってるような??・・・といった程度になってきました。 一応、2~3ヶ月ごとに脱いで写真をとって比べたりしてるのですが、最近は変化があるような、ないような^^; 食事制限は、生まれてこの方ハードなスポーツや食事制限とは無縁な生活だったので、 できる限り長続きしやすいようにカロリーを1800~2000kcal/dayにするだけの食事内容には一切手をつけない方法です。 カロリーオーバーしそうで、お腹がすいたら飴をなめてしのいでます^^; 今後は、もっと摂取カロリーを減らしてとにかく体脂肪率を落としてから、改めて筋肉をつけていくべきなのでしょうか? 現状のままで、一応数字が多少減っているような気がするのでこのままじっくりやっていくしかないのでしょうか・・・? ジムには、現在週4~5回いってます。 virtical press?:44.1Kg (ベンチプレスの座ってやる版みたいな・・・ http://www.precor.jp/products/contents/mdm_404 このマシンのようです) フライ:22.5Kg ラットプルダウン:27.5Kg マシンローイング:27.5Kg ダンベルカール:5Kg 別の日に レッグプレス:82.0Kg レッグエクステンション:22.5Kg マシンフロントプレス:22.5Kg ライイングトライセップスエクステンション:4Kg ハイパーバックエクステンション シットアップ その他、2日筋トレ 1日休み 2日筋トレ 2日休み なのですが、 休みのときに、30分ぐらいランニングすることもあります。 (2週に1回程度) どうも、最近左右のバランスが悪いのか大胸筋とか左右に差があるような気がして、(胸の高さが・・・) トレーニング中も右手と左手で明らかに左手の方が中安定してるような気がするので、マシンのプレスをダンベルのベンチプレスに変更しようかと検討中だったりしますが、どうしたもんだか・・・。 ジムの測定マシンでも、いつも左の筋肉量が右よりかなり多いし^^; ということで、別に結果がすぐにでるとは思ってないのですが、ボトルネックがないか不安です。 ジムは何か質問があれば簡単に答えてくれるだけなので、上記のメニューも自分なりに本やネットで調べて作りました。 なかなか詳しく相談できる人もおらず、もしよろしければメニューについてもご助言いただけると幸いです。 一応、目標は体脂肪率12~3%・・・欲を言えば10%ぐらいなのですが、ハードルが高すぎますかね^^; なにせ、パフェとかケーキとかも大好きですからねぇ・・・。

  • トレーニングについて

    現在スポーツクラブに週4回通っています。 マシーントレーニング、ダンベル、腹筋、有酸素運動、ストレッチなど行くと3時間はトレーニングするようにしています。 自宅に帰ると体は疲れてしまっているのですが、寝る前など腹筋やダンベルなど軽い運動はやってもいいものでしょうか? それとも休ませた方がいいのでしょうか?

  • より効果的なトレーニング方法を教えて下さい

    当方、30代半ば、身長:173、体重62、体脂肪15%程です。 毎週2回スポーツクラブでトレーニングしております。(有酸素&筋トレ各1時間)体脂肪を減らすのと、腹筋を鍛えたい(6つに割りたい)と思っております。 同じ時間のトレーニングなか有酸素運動はスタジオプログラムのエアロビ又は水泳などの方が効果があるのでしょうか? オススメのプロテインも教えて下さい。

  • どちらのトレーニングが効果的ですか?

    身長162cm、体重55kg、体脂肪26%。女性です。 2週間前からランニングとジムでのトレーニングをおこなっていますがこの1週間効果はありません。欲張りですが最終的には体重を5kg減、体脂肪を6%減、見た目もすっきりさせたいと思っています。 この2週間のトレーニング方法は、ジムの休館日以外、週6日でジムに通っていました。内容は以下の通りです。 (1)ストレッチ10分 (2)バイク15分 (3)筋トレ (レッグex、レッグカール、ラットプーリー、チェストプレスを15×15回、そして腹筋60回) (4)ランニングマシンで30分時速6km~7.5kmでランニング、疲れたらウォーキング (5)ストレッチ (3)と(4)はマシンの空き具合で逆になったりもしました。 週6回も通っているのに最近体重も体脂肪もやや増加気味です。 最初は多少の変動や生理前なので溜めやすいと言われるそうで、あまり変化を期待してはいけないのかも知れませんが…。 ただ、このトレーニング方法だと筋肉が休む日が無いので今週からトレーニング内容を変えようかと思っています。 そこで迷っています。 (1)週3回、月・木・土曜日、筋トレメイン、有酸素は最初と最後の15分。 (2)週5回、筋トレは月・木・土。火・水・金・日曜日は有酸素運動のみ1時間。 (3)週4回、ほとんど有酸素運動のみでまず体重を5kg減らす。  ある程度減ったら筋トレをする。 どれが一番効果的でしょうか。 また、(1)から(3)以外のメニューで効果的な組み合わせがあれば教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • 体幹トレーニングについて

    19歳の男です。 身長168cm体重63kg脂肪は腹筋が割れるくらいの量です。(体脂肪率はコクーンのようなものに入ったことはないので正確な数値はわかりません) 体幹を鍛えたいと思っているのですが、ダンベルを(6キロ×2つ)持って動き回るというのはトレーニングになるでしょうか? 動き回るというのは、身体や腕や脚など、全身を使って奇妙な儀式をする感じです。 いろんな方向から鍛えられて日常的でいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 それとも退屈ですがやはり、背筋を鍛える!という風に、的を絞って鍛えたほうがいいですか? よろしくお願いいたします。

  • トレーニングとプロテイン。

    現在筋トレを始めて1ヶ月で、水泳選手の様な綺麗なカットの体を目指しています。もっと効果的に筋肉を鍛えるためにプロテインを摂取しようと思うのですが、現在のトレーニング量でプロテインを摂取して効果を得れるのか分からないので…、 食事は炭水化物を押さえて、油物、甘い物などは極力とらないようにしています。 現在は、身長173、体重63kg、体脂肪率13%、位です。 ほぼ毎日、腕立て30×3セット、腹筋30×3セットをやってます。 もっと回数を増やすべきかどうか? 取り入れた方がよいトレーニングなどありましたら教えてください。

  • 小さい負荷での効果的なトレーニング

    31歳男性、現在身長173.5 体重69 体脂肪率14%です。 (体脂肪率は家庭用体重体脂肪計の数値のため、実際にはもう少々あるものと思われます) 8月より減量を目的として食事制限・筋トレを開始し、調べもせず調整不能の10kgダンベル・フラットベンチを購入しました。 ここで色々と調べているうちに、今後筋肥大を目的としたトレーニングを開始しようと思い、60kg(片側30kg)のダンベルを購入と考えておりますが、購入は12月頃となる予定です。 ひとまず減量は終了してもよいかな・・・という状態なのですが、種目によって10kgは非常に軽い負荷であるため、ダンベル購入までの期間のトレーニングで何をすべきか迷っています。 ダンベル到着まで当面食事制限・現在のトレーニングを維持するべきか、軽い負荷でも増量しつつ筋肥大目的のトレーニングが行えるものか、ご意見を賜りたいと思います。 また仮に行うとすれば、どのような種目をどのような点で注意しつつ行うべきかもお教えいただきたいと思います。 現在のトレーニング内容としては、全てダンベル使用で Å ダンベルベンチプレス    10kg×12×3 コンセントカール       10kg×12×3 リストカール         10kg×12×3 トライセプスキックバック   8~10kg×12×3 フロントレイズ         6~8kg×12×3 ワンハンドローイング    10kg×12×3 ダンベルプレス        8~10kg×12×3 ダンベルフライ        8kg×12×2~3 B 加重クランチ          8kg×20×3 サイドベント          10kg×20×3 レッグレイズ          30×3 背筋                30×3 ブルガリアンスクワット   9kg×12×3 スクワット            9kg×30×3 ワンレッグカーフレイズ   10kg×30×3 上記を一週間に2回ずつ実施しています。 8~10などと表記しているところは、種目の順序によって上がったり、上がらなかったりという内容です。 特にダンベルベンチ、ワンハンドローイング、足の種目は余裕がある様に思います。 よろしくお願い致します。

  • 有酸素運動と無酸素運動の順番について

    44歳男性・172cm・68kgで体脂肪率が23%あってこれを減らしたいと思い、トレーニングを始めることにしました。有酸素運動で脂肪を減らしつつ、無酸素運動で筋肉量を増やして基礎代謝を上げる、というコンセプトです。有酸素運動はステップマシーンを、無酸素運動はダンベルを使った筋トレやダンベルを併用した腹筋・スクワット等を考えています。 そこで疑問なのですが、有酸素運動と無酸素運動はどちらを先にやったほうが、体脂肪を減らすために効果的なのでしょうか。またそのやり方じゃイカンというアドバイスがあればそれもお願いします。

  • 体重を変えずに体脂肪率だけ下げるトレーニング

    30代、男性です。 身長170cmで体重76kgだったものを、 食事制限とジョギングによる有酸素運動によって、 4ヶ月で体重70kgまで落とすことができました。 現在、体脂肪率は20%程度なのですが、 このまま、体重を70kgから変化させずに、体脂肪率だけを12%くらいにまで落としたいと考えています。 そのためには、贅肉を落とし、筋肉を付ける必要があります。 そのための最短な方法を探しているのですが、 http://okwave.jp/qa/q6265063.html このページの回答No.8などには、 筋肉をつけるには、食事をオーバーカロリーにした上で「太る」必要があると書かれています。 また、回答No.4には、筋肉を増やすには有酸素運動と筋トレを同時に行うのは非効率であると書かれています。 それで質問なのですが、 体重70kg、体脂肪率20%→体重70kg、体脂肪率12% にするには、 1. 食事制限無しで体重を変化されることなく、ジョギングと筋トレをそれなりの過度で行い、 体脂肪率の減少のみを追求するトレーニング 2. まず、食事制限を行い、有酸素運動中心のトレーニングを行い、体重を65kg程度にまで落とす、 それから食事をオーバーカロリーにした上で、筋トレ中心のトレーニングを行い体重を70kgまで上げる。 それから有酸素運動でまた65kgに落とす、というトレーニングを繰り返す。 のではどちらの方が効率的に体脂肪率を下げることができるのでしょうか?