• 締切済み

SOS!プトスが瀕死状態です。

7月にポトスを頂いたのですが、どんどん弱って葉が茶色くなってダメになる寸前です。(>_<) 最初のころ、水のあげすぎで鉢の部分にカビができていしまい、水を控え栄養剤も2種類使用していますが 回復の目途がつきません。 誕プレに頂いた大切な鉢植えなので、このままダメになってしまうのを見ているのは辛いです。 応急処置でも結構ですので、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。。。<m(__)m>

みんなの回答

  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.1

 今の内に丈夫な葉っぱを切って挿し木をしましょうね。 すでにあきらめ状態になってます。 原因は構い過ぎによる過保護病です。   水の与えすぎも悪いですが衰弱しているときに与えた栄養剤が致命傷となりました。 根っこが弱っているときに肥料などをやるのは逆効果です。  >応急処置でも結構ですので・・・   木漏れ日のあたるところに移動して土を早く乾かすことです。その後は水遣りから一切を止めてどこまで我慢できるかはあなたしだいです。  原因が自分だということを強く認識することですね。  まあ、植物栽培は枯らして何ぼの世界ですからあまり気にしないことですね。

cute-SORA
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 まだ、大丈夫な部分は切って挿し木にしてみます。 ダメもとで本ポトスは木漏れ日のところにおいて様子を見守ることにします。 ただ、うちには猫がいて、地べたに置くことができません。 まだ子猫なのでテレビララックの一番上に非難するしかないのです。 直射日光は避けなければだめなんですよね。 全てが駄目にならないように挿し木にする分だけでも過保護にならないように 育てなおしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポトスの水栽培→鉢植え、葉の大きさ

    ポトスを水栽培し、根が10cm以上・数本出てから鉢植えにすると…なぜか枯れてしまいました。枯れる寸前をまた水に浸けると根がでるので、葉が7、8枚出たところで再び鉢植えにすると…また枯れてしまいました。今、3回目の水栽培で元気に半年程いるのポトスを、今春再び鉢植えにチャレンジしたいのですが…。枯れないコツをお教えください。また、葉を大きくするコツもありましたら、よろしくお願いいたします。

  • ポトスの挿し木の方法

    鉢植えのポトスの葉が伸びまくってます。 結構前に葉を三枚つけた状態で切り、水栽培していたら 結構 根が出たので挿し木にして鉢に植えてみたんですがこれは邪道なんでしょうか? 水栽培は水栽培でずっと水の中に入れておいた方が良かったのかな…不安になって質問にきました。 あと、伸びまくったポトスの葉はちゃんと剪定した方がよいのでしょうか??

  • 枯れはしないが育ちもしないポトスについて

    以前もこちらでいろいろ教えていただき、なんとかポトスを育てています。 ただ、ここ1-2ヶ月くらいで、葉がまったくといっていいほど増えてくれません。 いまは、ガラスのビン(大き目のコップくらいのもの5個)で水栽培しているものと、 鉢植え(直径20cmくらいと10cmくらいの2個)があります。 この大きな鉢に植えてある3本だけは、次々と葉を増やしています。 鉢のほうは、水やりも同じようにていますし、特別な肥料なども何もありません。 部屋の中で日のあたらない場所に置いていますが、少し日向に置いたほうがいいのでしょうか。 せっかくたくさん葉が増えて喜んでいたところだったので残念です。 なにか原因と対策をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 枯れかけた観葉植物について

    育てやすい代表で長年可愛がってきたはずのアイビーが鉢の半分くらいの本数が枯れてきました。原因がどうしても知りたいです。かわいそうで。。海外旅行中、他のポトスやアイビーにも十分の水を与え、少し例外だと受け皿に水をわざと捨てずに出かけたので根が一部腐ってしまったのでしょうか?この鉢の数本だけなんですが。見かけはどちらかと言えば乾燥したように枝の中間あたりの葉が運ぶだけでポロポロ落ちて間が抜けた間抜け状態です。先まで枯れてるのはどこで切っちゃえばいいですか?中には先の葉はまだまだ元気で真ん中がダメなのもあります。 これはどこから切ればいいか、また水差しで根が出るか教えてください。栄養剤は必要ないでしょうか?

  • トマトの葉の天頂部が丸まっています。

    トマトの葉の天頂部が丸まっています。 鉢植えでトマトを育てています。 GW中は、天気が良かったので、 作物に全体的に追肥したのですが、 トマトだけは、見事に葉がカールしてしまいました。(T_T) ・・・・かなり少なめにしたつもりでしたが、 多肥以外に原因は思い当たりません。 対策として、いろいろと調べてみたのですが、 (1)「水を沢山やって、鉢から肥料を流しだす」 (2)「葉が枯れる寸前まで水をやらずに、肥料を吸わせないようにする」 ・・・・どちらが良いのでしょうか?

  • ハイビスカスの育て方と今の状態

    去年の9月沖縄に行った時にハイビスカスの枝?を買ってきました。 はじめはコップに水を入れて枝を入れてただけだったのですが、根も葉も伸びてきて小さめの鉢に植えました。 はじめは毎日のようにぐんぐん成長し、花も咲かせてくれました。 毎日満足に水をあげられていませんでした。(3日に一度位で土はカラカラでした) 気温の低下が原因かわかりませんが秋頃になると葉が茶色に変色していきました。 新しい葉も葉の外周から徐々に変色していきます。 最近時間に余裕ができたので、色々調べてみると気温低下だとか根詰まりや水を十分に吸い切れていないなどを知りました。 まずは外(昼は10度位夜は-2度位)から室内へ入れました。そんなこんなのうちに土にカビが生えてきました。土を見てみるとずっと湿ったままでした。 さらに葉の変色が進むので、鉢替えの時期ではないのは知っていましたが、 本日鉢を大きいものに変えました。 古い鉢から抜いた時に根を見たのですが、1週間水をあげていなかったのに根はかなり水を含んでいて巻き巻きのすごい状態でした。 少し根の周りの土を落とし、4リッター位の鉢に植え替えました。 土は腐葉土4赤玉土5パーライト1位の適当な配合です。 植え替えた後のハイビスカスの写真です。 剪定もしないといけないと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? またこのハイビスカスの今の状態を教えて下さい。 もう枯れる寸前でしょうか? もう鉢は変えてしまったので時期が間違っている等のご意見はなしでお願いします。 識者の方、このハイビスカスについてご教授の程お願い致します。

  • ポトスの葉が落ちます。

    6月に鉢植えのポトスを貰いました。 高さ1.2メートルぐらい、鉢の直径20センチぐらい。 種類はわかりませんが、斑点はありません。 気付いたら大量ではありませんが、パラパラと葉が毎日落ちます。 新芽は出てるので枯れているようではありません。 日当たり、というより大体明るいところにおいてあります。(室内) HPなどで調べたら、ポトスは放っておいてもいいようなラクチンな物のようですけど、これは普通の状態ですか? 葉っぱが落ちるのは仕方ないのでしょうか? 教えてください。

  • 観葉植物の鉢植えにきのこ

    家のポトスの鉢植えから、突然、きのこが大量に生え始めました。 過去の質問と回答から、きのこ自体、害はないらしいことは分かりました。 ただ、見た目も不気味ですし、胞子が飛ぶことを考えますと、できれば、もう生えないようにしたいのです。 今は、応急処置で、生えてきたものを抜いているだけです。 良い方法がありますしたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 葉を育てるときのカビの予防策

    葉を育てるときのカビの予防策に鉢の下に石を置くのは良いですか? カビ対策で何かいいのはありますか?できれば薬剤は使いたくないです。 それと鉢が小さいのと大きいのでは大きいほうがカビは繁殖しやすいですよね? 夜水をやるとカビが繁殖しやすいとかありますか? カビが茎をつたって葉に行くとかはないですよね? 水やりとかのときの飛び水で着いたりするんですよね?

  • アジサイ

    鉢植えのアジサイが2鉢あります。 つい先日まで、葉が茂っていたのですが、5日ほど家を留守にし水くれができなく、帰ってきたら葉が茶色くしおれ、緑色をしていた茎も茶色くなっていました(*_*; 慌てて水をあげたのですが、枯れてしまったのでしょうか……? 水をあげても鉢皿に出てしまいます。 以前も同じことがあったのですが、その時は復活しました。(3日くらいあげず) 外に置いて行ってしまったのでダメになったのでしょうか。また復活しますか? 詳しい方お願いします。

このQ&Aのポイント
  • FMVNA7HEのブルートゥースマウスの使用についてお聞きしたいです。富士通FMVのノートパソコンFMVNA7HEを使用していますが、ブルートゥースマウスを使うことはできるでしょうか?
  • 富士通FMVのノートパソコンFMVNA7HEを使用していますが、ブルートゥースマウスを使うことはできるのでしょうか?
  • FMVNA7HEの使用中にブルートゥースマウスを使用する方法について教えてください。
回答を見る