• 締切済み

大学院進学

某東京私立大学の理工系4年生です。私は、研究室配属された時から大学院進学を考えてきました。しかし、与えられた研究テーマは自分がこの先研究したいと思うテーマとはかけ離れていてどちらかというと苦手分野のテーマになっていました。ともあれ、大学院へ行けば学位も取れるし就職にも有利になるというただそれだけの考えから同大学の同研究室を受験し、結果合格になりました。 しかし、合格してからというものの自分に与えられた研究は全く手がつけられず教授やゼミ生からも冷たい目線で見られ、為すすべもなく途方に暮れている状態です。最初に教授が言った「勉強したくないなら大学院へは来ないほうがいい」というセリフが心にしみます。 今の私は、研究のために論文を読もうとすると吐き気、肩こり、院への不安でいっぱいになってやや鬱状態になっています。このままでは例え大学院へ進学したとしても自分を壊しつつ、中途半端な結果しか出せないダメな学生になってしまいそうです。 一言で言ってしまえば、心の弱い人間なのですが大学院でやっていける勇気がありません。 同じような質問がありふれているかもしれませんが、もしお時間に差し支えないようでしたら、コメントお願いします。

みんなの回答

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

> 大学院へ行けば学位も取れるし就職にも有利になるというただそれだけの考えから  ↓ > 今まではただやみくもに大学院へいくべきだ。とだけ思っていましたが、回答者様のおっしゃる通り大学院が絶対有利という訳ではありませんよね・・・ と冷静になられているので安心しました。学位をとるということは博士課程まで行くということですよね?何かあなたのその専門性がそのまま活かされる企業であれば有利に働くと思いますが、そういう企業は少ないのではないかと思います。 普通の一般企業では、博士を含む大学院卒でも、大学での専門と関係の無い仕事に就く事が多く、専門に縛られる大学院卒より、専門に縛られない大卒を取り、2年、5年でも早く仕事させたいと思う企業が増えてきていると思います。 不景気なので企業にとっては、大卒で先に就職した同年と同じ給料を最初から払うのですから、少しでも安い即戦力が1人でも欲しい忙しい企業が多いので、また昔のように優秀だから大学院に行き、そうでないから就職するという構図は無いので、大卒を好む企業が増えてきているのは事実です。 なので最初に書いてあった就職に有利という印象はなく、かえって不利という可能性も十分にありますので、良く考えたほうが良いと思います。

ToMa8519
質問者

お礼

>学位をとるということは博士課程まで行くということですよね? 失礼いたしました。博士前期課程(修士課程)まで進学希望でした。いづれにせよ、専門性が高まり結果として就職先が狭まるという事実もありますよね。 私にとって口を悪く言えば、大学院とは就職のための予備校とぐらいまでしか思ってなかったと思います。そして、自分としては就職活動するにあたって幅広く見てみたいという願望も少なからずあります。 従って、自分は大学院よりは就職すべきなのかも知れませんね・・・ 残り少ない3カ月ですが、ひとまず与えられた研究をやり続け、なんとなく大学院進学へのモチベーションが整ったら大学院、やはり変わらずままだったら情けないですが就職する道を選んでいこうかと思います。 ありがとうございました。

  • t-h1970
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.4

こんばんわ。 学内推薦か何かでもう進路が決定し、残りのB4 M1,2と今の研究室にいることになっている。 卒研で与えられたテーマが嫌  こういった解釈で良いですか? 卒研で与えられたテーマについては諦めましょう。 別に修士になっても似たようなことをやるわけじゃないです。 嫌々ながらも修行だと思ってやるしかありません。 というか学部生はだいたいが自分のやりたいことと若干違っていることをやってます。 まずこれを理解してください。 もし同じことをやらせるのであればそれを確認次第出ましょう。 それでも嫌なら相談してみてください。 というかやりたい事はその研究室で出来るのですか? そこまで好き嫌いの差が出てくるのはちょっと珍しいです。 何かしら関連はあってもおかしくないのですが。 また学位が欲しいだけだとか、勉強する気がないなら来るなというのが心に染みるだとかネガティブなことを書いておられますが そこまで深刻な話だとは思えません。 というのも 4年の段階で苦手だったり嫌いだったりする分野はもう無理で 努力も何も無理なものは無理だと開き直っていい というポリシーを私は持っていて まあ私が好きだった教授が 「食わず嫌いはいけないが、食ってまずかったら仕方が無い  受験では無いのだから優等生である必要は無い  自分が向いているものを見つけてください」 とおっしゃっていたことを真似ただけで私が偉そうにポリシーと言うものではないんですが。 やりたくない面白くない興味がない その分野の論文を読んだら吐き気がする 別にいいと思います。 私も嫌いな分野の論文を読んだら吐き気するでしょうね。 問題なのは 学部時代の修行と割り切れないほど、今やっていることはまずいのか。 ということです。 何にせよ教授に話はしておいた方がいいですよ。 今の所は分野が一致してないだけで 怠け者だったり向学心がないわけではありませんからね。 冷たい目で見られる理由はありません。 ただ「これはやりたいことじゃない」は怠け者の常套句なので そこは注意すべきです。

ToMa8519
質問者

お礼

長々ご返事ありがとうございます。 研究室内の人間関係には困っていないので、M1やM2の人とも相談したところ、『学部生は耐える時期だよ』と教えてくれました。 なので学部での研究は耐えていかざる終えません。 今は吐き気や不安を抱きながらも研究していってみて、入学手続き提出の時期が来るまでに大学院へ進学するかどうかを考えて教授に相談してみます。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.3

状況がいまいちわかりません。 質問者様は現在大学4年生であり、来年卒業して そして、合格した大学院には来年から行くのでしょうか? それとも、現在大学院1年生なのでしょうか? 私は、質問者様が今4年生であると読み取っています。 さて、私は理系の大学教員ですが、 もし、4年生であれば、 与えられたテーマが自分がやりたいことと違う ↓ 論文を読もうとするだけで吐き気、肩こりなどなど いきなりこのようのな状態になるほど思い詰めることは無いと思うのですが・・・。 単純に、先生と「こういうことをしたいんです」って相談すれば良いと思います。別に、テーマのすべて決めるということは必要ないです。 というか、質問者様の立場では無理というものです。 しかし、自分の興味や嗜好は伝えられるようにしておきたいものです。 もしテーマ換えが無理であるのならば、院を換えても良いのではないでしょうか? 仮に、今質問者様が大学院1年生であるならば、 それこそ、教授と「こういうことをしたい」って相談することをお勧めします。 為すすべはあります。相談すれば良いのです。

ToMa8519
質問者

お礼

>質問者様は現在大学4年生であり、来年卒業して そして、合格した大学院には来年から行くのでしょうか? 失礼致しました。現在はB4の学生であります。付け足しで下にも書いたのですが、最近は研究そのものが嫌になりつつあります。3年生までの科目の勉強は好きだったのですが、研究となると例え自分の好きなテーマになったとしてもこなせる勇気がないのであります・・・ ちなみに大学院に合格したものの、手続きまではあと3か月以上余裕があります。 このことを考えると、就職へ逃げるという気持ちではないのですが、 大学院へ進学するよりは就職したほうのが良いのではないかと思い始めてきています。

  • vomu
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.2

僕の担当教授曰く、 「B4のうちは研究するスキルを研け。」 です。 まぁ、院生の間にも研かれていくでしょうし、底上げと言う意味でしょうね。 実際、B4の間は与えられたテーマをこなし、 M1から新テーマをやっている人がいます。 だから、他の方も言ってるとおり、 「院生からは○○がやりたい」と先生に言うべきでしょうね。 あと僕は就職で教授のコネというのはあんまり聞いたことが無い(皆無では無いですが)ですが、 学校のコネ、といったら語弊があるかもしれませんが、つまり推薦は理系だと殆どそれで決まるくらいですよね。 その推薦が院生の方が学部生よりも優先され、結果として有利と僕は認識しています。 企業の採用担当の人に聞いた話ですと、「学部も院生も関係ない。」です。ただ「まぁ、長く研究・勉強している分、院生の方が優秀な傾向はあるけどね」とも。 企業ごとに違うので参考までに。 偉そうな事言いましたが、僕もB4です。

ToMa8519
質問者

お礼

>「B4のうちは研究するスキルを研け。」 確かにその通りだと思いますが、最近は研究自体嫌になりつつあります・・・テーマ変更も私なりに考えてみたのですが結局は同じ結果になってしまうのではないかと不安です。 ともあれ、回答者様の言う通りにB4で与えられた研究はなんとかこなしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • ssjetboy
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.1

やりたい研究テーマがあるなら、教授に言って、それに変更してもらったら良いと思います。 「院にあがったら、この研究がやりたい」と言えば、ダメだとは言われないんじゃないでしょうか。 4年生のうちは与えられたテーマでがんばって、院では自分でテーマを決める、 こういう学生はどちらかと言うと優秀であると評価されると思います。 どうしても研究テーマを変えてもらえないなら 他の研究室、他の大学を受験し直すという手もありますが。。 あと、勘違いされていると思いますが、院を出ているからと言ってそんなに就職に有利ではありません。 職種にもよりますが、学部卒が好まれるところもあります。 もちろん院卒の方が有利な場合もありますが。 最近は学歴より、質の方が重要になってきていると思われます。 また、大手企業の研究職などは教授のコネが一番影響大きいです。 力のある教授に気に入られると優良企業に入り易くなります。

ToMa8519
質問者

お礼

>あと、勘違いされていると思いますが、院を出ているからと言ってそんなに就職に有利ではありません。 職種にもよりますが、学部卒が好まれるところもあります。 今まではただやみくもに大学院へいくべきだ。とだけ思っていましたが、回答者様のおっしゃる通り大学院が絶対有利という訳ではありませんよね・・・ その辺も含めて今後を考えていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院進学にあたって悩んでいます

     僕は理工系の大学3年生で、大学院進学にあたって、今いる大学かそれとも他大学にいくか迷っています。今信州大学に在籍していて研究室はおそらく計測機器関係の研究室に配属なのですが、わりと盛んに研究しているみたいで自分としても結構興味があるのですが、名古屋大学も同じような計測機器関係の研究をしていてこっちはもっと研究が盛んで、先端的なテーマの研究で注目されていれいるみたいで、ただ他大学に移ってしまうと研究テーマが変わってしまうので良くないのではと思ってしまうのですがどうでしょうか?学部4年から院2年まで同じテーマの方が色々身につくし、中途半端にならず良いのではと思うのですが、どちらの方が後々企業に入ってから経験として生きてくるのでしょうか? 何か良いアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 大学院進学について

    私は現在、某私立大学の農芸化学系を学んでいる3回生で、私の最も興味がある生物を利用した環境浄化に関する研究は今通っている大学の大学院にもあるのですが、来年他大学(旧帝国)の大学院を受験しようと思っています。 今通っている大学の大学院に進学する場合、私の興味のあるテーマをやるには少し特別で、4回生から引っ越して大学とは別の研究所で研究しなければなりません。そこで研究して卒論を書きその研究所で大学院も過ごすのですが、そこは何もないド田舎でそこの人達は年の離れた研究者ばかりで学生がいません。さらに大学院の授業があるときにはそこから3時間かけ授業を受けに行かなければならなくあまり気が進みません。 私の通っている大学はいわゆる三流と呼ばれる大学で、私はできれば研究職として環境浄化に直接関われるような職業につきたいと思っていて、私の通っている大学の院では就職は難しいと思います。 どっちに行くにしろもっと深く学びたいと思う気持ちがあり大学院に行きたいと思うのですが、就職のことを考えて他大の院に進学するのはいいのでしょうか? 今度、進学か就職かで考えていることを私の担当の研究室の教授に報告しなければならないのですが、同じようなテーマがあるのに就職のために他大の院にいくとなると理由が不十分で、反対されるのではないかと困っています。 また公務員試験のことにつきてあまり詳しくないのですが環境系の職業では公務員のほうがつきやすいのでしょうか?また大学院からでも公務員試験は受けられるのでしょうか? 長くなってすみません。

  • 大学院進学

    教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    現在私立の大学の理工学部一回生で、大学院進学を考えているものです。 私は将来再生医療の研究がしたくて、大学院は医学系の院に進みたいと考えています。大学での研究室(4回生時)には私の希望する研究をしていないのと、大学受験時に2浪したのがありまして、できれば飛び級で大学院に入れないものかと考えていますが、それは可能なんでしょうか?いろいろ調べたのですが、そのようなことは受験案内にも書かれていませんでしたのでどうしたらいいものかと戸惑っています。

  • 大学院進学

    自分は今年で4回生になった大学生です。院進学を検討しているのですが、不安と悩みでいっぱいです。少し長くなります。 自分が大学院進学を考えた理由は、就職したくなかったからです。働きたくないという気持ちがなかったと言えば嘘になりますが、それよりも、この先の長い人生、知的好奇心を満たすことなく無作為に過ごすことを恐怖に感じたからです。 就活の経験として中小企業のインターンにも参加しましたが、あまり魅力的ではありませんでした。 院進学をはっきり決めたのが今年の二月になります。当時はまだ時間に余裕があるという慢心から、どのような大学院があるか短時間調査を行うのみでした。 その頃から新型コロナが流行し始めました。当時は今のように大規模な感染拡大に至っていなかったものの、自己防衛のため、元より自分は家にいることを不快に思わなかったため、自宅で外出自粛の生活を送るようになりました。その間の時間を院進学のことに費やせばよかったのですが、ゲーム好きな自分は堕落した生活を送り続けることになりました。 気づけばあっと言う間に4月になってしまいました。自粛のお陰か、自分含めた家族にコロナの症状は見られませんが、院進学の準備を始めるには遅すぎる時期になってしまったように思います。 誰かに相談しようにも、周りの友人は就活生か内部推薦を利用した院進学を予定している者ばかりです。自分の所属している研究室の先輩は二人だけでしたが、彼らも例に漏れず内部院進で、その数少ない先輩方も卒業して就職してしまいました。 出来れば自分も所属している研究室から内部院進を利用したかったのですが、不運なことに、その研究室の教授は来年で定年退職してしまい、後釜がない状態です。つまり、自分が大学院へ行くためには、同大学他研究室の教授に頼み込んで推薦を頂くか、他大学への院進しか選択肢がありません。しかし、前者を選ぶにも自分の興味がある研究は、今所属している研究室以外に行っていません。 他大学の大学院について改めて調べてみると、専門的な知識や、英語の資格(TOEICやTOEFL)が必要なようです。前者についてはこれから勉強する予定ですが、後者はここでもコロナの影響が出ており、夏入試までに開催されるテストは全て終了していました。 もうどうすればいいかわかりません。これからの将来のことを考えると頭が痛いです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

  • どちらの大学院に進学するか迷っています

    この3月に理系(工学)の学部を卒業して4月から大学院に進学予定のものです。実は私は大学院に2つ合格していてどっちに進学すべきか悩んでいます。両方とも国立ですが分野は全く違います。片方の大学院は今いる大学の院です。世間で言う一流大学であり、就職も非常に良いです。ただ1年間研究してみて嫌になってしまいました・・・。修士卒業までの2年間なら何とか頑張ろうと思いますが将来もこの分野の職業に就くと思うと嫌になります。もう1つの大学院は今の大学と比較して学部の偏差値は10近く低いです。分野も変更します。ただやってみたい研究です。就職はあまり良くないです。一人暮らしをしてみたい事、研究に興味がある事、結婚予定の彼女が近くに居ること、ドクターに上がれる率が非常に高い事等があります。動機も不純だし親も大反対してました。ただ今は大学の担当教授に話をしていて、アパートも決まって他大学の院に行く事にほぼ決まっていて親も何とか了解してくれています。しかしいざ決まってしまうと少し悩んでしまいます。情けないですが1番の理由は世間の目です(><)今の大学の院に行けばみんなから「頭良いね~~すごいね~~」って言われるし就職も大企業に入りやすいと思います。それをわざわざけって行くのはバカなのかなと・・・。学部と院は違うんだと言いきかせて自分のやりたい研究にすすむんだと思ってみてはいるのですが・・・。学部と院で学部の方が明らかに1流大学の場合は就職する時、社会に出てからはどちらの大学卒で扱われるのでしょうか?やりたい研究なら大学のレベルなんかは関係ないのでしょうか?アドバイス御願いします。研究内容だけで選ぶならダントツ他大学の院です。

  • 大学院外部進学について質問したいです

    春から3年生の理系中堅私立大学です。 とりあえず、今通っている大学の院に進学しようと考えていたのですが実際に研究室を見たり、先輩の話を聞いているうちに自身がやりたい研究が詳しく出来ないとわかり、調べた結果、旧帝大や地方国公立大の院の研究室に興味がわきました。 しかし、外部の院試について調べる中で、自身の大学より良い大学の院に進学することは学歴ロンダリングと呼ばれており、よく思われていないことを知りました。 そこで質問なのですが、自身の大学より上位の大学院を受験することは、相手先の研究室の教授はよく思わないなどはあるのでしょうか?また、それにより院試で不利に働いたり、そもそも研究室訪問などが行えないなどはあるのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    今春から大学学部三年となる者です。 現在、世間の大学序列的に駅弁と呼ばれる国立大学電気電子情報系に属しております。  将来、大学院に進学するにあたって、今の大学の院に進学するか、京都大学院に進学するかで悩んでおります。    在籍する大学の院の研究施設が、心もとないというわけではないのですが、京都大学院の某研究科に興味があり、どちらに進学すべきか悩んでおります。  私の大学では毎年何人かの人が、他大学の大学院に進学しており、教授陣も、希望があるなら他大学に進学すればいいのではないか、と言ってます。  他大学の院に進学するには、卒研の時の担当教授に推薦書を書いてもらうだけで十分なのでしょうか?  進学希望の研究室訪問は必須なのですか?    院試験対策として、過去問を取り寄せたりするのはいつ頃が宜しいでしょうか?  また、「飛び級をして自大学の大学院に進学するほうが就職にもいいし、一年間早く修士になれるから得」と、私の大学のある教授に言われたのですが、皆さんはどう思われますでしょうか?  今のところGPAは4.0以上(科目成績平均90点以上)あり、飛び級の要件は満たしているようなのですが、社会に出たことがない私には何がベストな選択肢なのか判断できず、困っております。  すみませんが宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 大学院進学について

    現在、地方国立大学工学部応用化学科3年に在籍しています。 大学院進学へのを考え、全国の大学の研究室のHPを参考に行きたい研究室を決めました。 第一希望は東工大大学院理工学研究科物質科学専攻で、第二希望は北大大学院理学研究科化学専攻です。 どちらにも私のやりたい似たような研究室があるのですが、どちらも大学入試のレベルからすると今の大学より偏差値が10も20も高いところです。研究に偏差値は関係ないとは思いながらも、やはりついていけるかが心配です。元のレベルが違えば院のレベルも相当違うんだろうなと・・・ それに学部が違うことのギャップはどれほどのものなのでしょうか? 逆はよくありうるとは言われますが、工学部→理学部へ進学するのはとても難しいことなのでしょうか? 儲けのためか、教授には他大学に行ってもついて行けなくてつぶれるだけだとおどされ、そのまま同じ大学院へ進学することを勧められました。 実際に私の大学からはよく理学部に進学する人がいるのですが、皆進学してから鬱になってるとか、就職には大学側は一切無関心で苦労するということも聞きました。 どなたか、他大学から進学した方で、内情がわかる方がいらしたら回答お願い致します。 (理学部が厳しいから進学辞めるとかではなく、研究室訪問なども含めてそれなりに知っておいて予め覚悟して望もうという意味です。お手柔らかにお願いします。)

  • 大学院進学とは・・・

    情報工学を学んでいる理系の大学4年生♂です。 就職活動に専念していましたが納得できる結果を 得ることはできず、院に進学することを決めました。 進学は学内でエレベーター式にいけるといったものです。 正直、進学すれば大手企業に就職できると 甘い考えがあったと思います。 切り替えが遅かったため、先生には「追いつくために必死でやれ」、 「このままじゃ2年後もうまくいくかわからん」といったことも 言われています。 いざ研究を始めてみると、研究や勉強が好きで進学を決めた わけではないためか、全く手につかず、 自分には向いていないと痛感しています。 将来も、研究職につきたいわけではなくそのギャップも感じています。 人間関係も、周りは最初から進学すると決めていた人ばかりで、 浮いていますし、先生からも怒られましたし、期待されていません。 私の研究室はがちがちに研究させるところで、 研究が好きでない私には続けていけるかどうか不安でいっぱいです。 院に進学された方おりましたら、 ・進学とはどういうことか。 ・研究や勉強が好きでない私がやっていけるところか。 ・2年頑張ったら就職はうまくいくのか。 ・研究室の人間関係が悪くても我慢できるのかどうか。 今、院進学はやめといたらいいと判断できたら、 就職することを考えています。 先輩方、教えてください。お願いします。