• ベストアンサー

大学院進学について

現在私立の大学の理工学部一回生で、大学院進学を考えているものです。 私は将来再生医療の研究がしたくて、大学院は医学系の院に進みたいと考えています。大学での研究室(4回生時)には私の希望する研究をしていないのと、大学受験時に2浪したのがありまして、できれば飛び級で大学院に入れないものかと考えていますが、それは可能なんでしょうか?いろいろ調べたのですが、そのようなことは受験案内にも書かれていませんでしたのでどうしたらいいものかと戸惑っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pen82
  • ベストアンサー率44% (20/45)
回答No.4

私は、修士修了後、大学院の研究室で働いています。 長く大学院いるので、多くの学生さんを見てきました。 飛び級制度はだいぶ多くなっているので、条件が整えば不可能ではないと思います。しかし、自分の他大学を希望する以上、自分で受け入れ先を探さなければなりません。  他の方もおっしゃっていますが、大学院の場合、院の(希望する研究科の)試験に合格すれば入れるわけではなく、指導教官に受け入れてもらえなければ希望研究室には入れません。そこの先生が、「飛び級では学生はとらない」といえば、そこまでです。 私個人の意見ですが、実験系では卒業研究をせずに飛び級というのは、修士に入ってからがたいへんだと思います。卒業研究には、修士以降に研究(実験)していくためのトレーニングという面があります。修士に入ったときに、他の学生との差が大きいです。 飛び級を目指すなら、3年次に卒業研究をさせてもらうというくらいのパワーが必要です。私の出身研究室に昨年、一人いました。3年次に必要な授業に出ながら、他の4年生と一緒に卒業研究をし、飛び級で修士課程へ進学しました。 質問者様の通われている大学に希望する研究をしているところがないとのことですが、卒業研究は、これからのためのトレーニングと考えて、他の分野で研究するのもいいと思います。その後の研究に、絶対にどこかで役に立ちますから。

yuuki5374
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。不可能ではないとのことですが、希望する研究室の先生に認めてもらわないと駄目なのですね。お盆が過ぎたあたりから、アポをとって希望する研究室の訪問をしていこうとは思っていますが、その時にでもじっくり先生方にお話を伺いたいと思います。受け入れてくださるといいのですが。 >飛び級を目指すなら、3年次に卒業研究をさせてもらうというくらいのパワーが必要です。私の出身研究>室に>昨年、一人いました。3年次に必要な授業に出ながら、他の4年生と一緒に卒業研究をし、飛び級で修士課程へ>進学しました。 これは考えもしませんでした。仮に希望する研究室が飛び級を受け入れてくださるなら(授業受けながら卒研もしますというのもお話します)、このことは実行したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#14189
noname#14189
回答No.3

大学院博士課程修了者です。 飛び級は、無理と思います。まず、あったとしても、受け入れてくれる大学が非常に限られます。さらに、成績が非常に良いこと(すべて優)が要求されます。さらに、4年生を経験せずに大学院へ入っても、基礎的な知識や技術(器具の使い方や実験方法の立て方など)が全くできないと思います。 浪人されて焦っているのはわかりますが、留年をせずに、かつできるだけ成績を「優」にして、3年生の後半になったら、もう一度考えてみてはいかがでしょうか。今から2年後には、また別の道があるかもしれません。

yuuki5374
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。やはり卒研のもつ意味合いというのは大きいのですね。成績は自分の努力如何で解決できますが、実験に関しては独学ではどうにもならないですし、難しいですね。ありがとうございました。

回答No.2

可能かという問いには不可能ではないとは答えられるのですが、あまりオススメはしません。分野は違いますが、過去の質問/回答として以下のようなものがありますので、よかったら見てみてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1334678 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1111027 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1268262 どうしても早く大学院に行きたいというのであれば、とりあえず以下の項目についての準備を始めるとよいでしょう。  o 再生医療を研究テーマに扱っている研究室を全国   規模で探し、可能な限りアプローチ・研究室訪問   をして、進学候補先に足るかどうか自分の目で確かめる。   また、理系の院進学はただでさえ「受け入れてもらう」   という側面が強いので、飛び級でも受け入れてくれる   かどうかの相談をしておく。   飛び級でもいいよと言われれば出願すればいいですし   出てからおいでといわれれば卒業を目指しましょうってことで。  o 3年前期終了時点(院試出願直前)に100単位、   3年終了時点(退学時点)で124単位以上を取得し、   一般的な飛び級要件を満たすとともに、修士入学後   1年(学部とあわせて4年)で学士号をすぐに申請   できるようにしておく   (大学卒業『程度』と呼ばれるための準備) なお、気になったのが非医学方面から医学方面ということで、そこはある種特殊な世界です。再生医療自体は必ずしも医学の大学院だけではなく、他大学の工学方面の大学院に属する研究室でも行っています。また、研究室が工学・医学の複数の大学院にまたがって設置されているところもあります。とりあえず、再生衣料の研究がしたい!という気持ちを大事にして、「医学系の大学院」という枠にこだわらないように進学先を探してみてはいかがでしょうか。 もうひとつ、現在の大学の卒業研究において、必ずしも再生医療そのものを指導教員が専門にしていなくても、学生の卒業研究には選ぶことができる場合もあります。その学部の制度や、卒業研究を担当してもらう先生の方針にもよるのですが、学部レベルだと内容や対象よりも研究の方法・姿勢を評価する場合が多いので、自身で再生医療を題材にすることもできなくもありません。 また、再生医療を大学院レベルで勉強するためには、学部レベルでどのような内容・対象を選ぼうとも一定の研究スタイルを身につけておく必要があり、そちらのほうが重要でもありますので、現在所属している学部に再生医療の専門家がいないことにこだわらなくてもよいのではないかと思います。 ごく稀なケースですが、3年生半ばくらいまでにいろんな準備、つまり学部の研究室の先生と、大学院の研究室の先生と、質問者さんの3人がそれぞれ十分な打ち合わせ・意思疎通・勉強などを進めることができていれば、4年生のときに再生医療を題材にした研究を大学院の研究室で行って、それを学部の卒業研究として認めてもらうこともできなくもありません。 いずれにせよ、年齢的なもの・金銭的なものから早く入りたいという気持ちがあるかと思いますが、急いては事を仕損じるのことわざのとおり、進学後に成果を出せなかった場合のリスクや、進学前に十分に準備をしておくことの重要性をお考えになることをオススメしておきます。その上で、手段として飛び級が必要なら検討してみるくらいでいいんじゃないでしょうか。

yuuki5374
質問者

補足

リンク大変参考になりました。 ご指摘いただいた項目についてですが、単位・評価についてはそれを目標にしています。まだ一回生なのでなんともいえませんが、しっかりと取り組んでいきたいと思っています。 ご指摘いただいた工学のことなのですが、工学の分野でも再生医療の研究を行っていることは知ってはいました。医学と工学とでどのように違うのでしょうか?(医学では臨床研究ができることぐらいしかわかりませんでした) そしてご指摘いただいた研究スタイルですが、これは私が相談した教授の方もおっしゃっていました。卒研するのとしないのとでは全く違うとのことでした。ですから、仮に飛び級を受け入れてくださることがあるなら、例えば今の夏休みや冬休みを利用して少しでも研究に参加させていただけないかと思っています。卒研のように指導してはいただけないだろうとは思っていますので、自分で学ぶ覚悟ではありますが、これは困難なことでしょうか?

  • kero-pii
  • ベストアンサー率16% (22/134)
回答No.1

飛び級で入れる大学院は自大学に飛び級の制度がある大学の場合だけじゃないでしょうか? 他大学の院への飛び級は制度的に無理な気がしますが。

yuuki5374
質問者

お礼

ご意見参考になりました。不可ではないが、受け入れてくださる所は少ないとのことで、いろいろ自分で考えていきたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院進学(~遺伝子治療、再生医療~)

    私は現在大学生で、生物系の勉強をしています。 大学院への進学を考えており、将来は研究者になりたいと考えています。 高校生の頃から遺伝子について研究したいと思っていて、今でもそれは変わっていません。 遺伝子といっても大変多岐にわたる分野なので、色々調べてよく考えた結果、今では遺伝子治療というものを研究したいと考えています。 しかし、同時に再生医療の研究もしたいと思うようになりました。 よくよく考えてみると(医者にはなりたいとは思いませんが)、医学系の勉強がしたいのだと分かりました。 そこで医学系の院で遺伝子治療と再生医療の両方ができるところはないかと思うのですが、なかなか見つかりません。 遺伝子治療と再生医療、この二つは大分かけ離れた分野だから当然のこととは思いますが、もしどなたか遺伝子治療と再生医療の両方を学べる院をご存じなら、医学系の院ではなくてもいいので、どんな些細な情報でも構いませんのでお教え下さい。 また、遺伝子治療で有名な大学や研究室、再生医療で有名な大学や研究室、それらの院の情報(入試情報、研究室情報など)など、自分でもまだ探してみるつもりですが、今は少しでも多くの情報が欲しいので、教えて頂ければとてもありがたく思います。 長文で乱雑な文章になり、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    今春から大学学部三年となる者です。 現在、世間の大学序列的に駅弁と呼ばれる国立大学電気電子情報系に属しております。  将来、大学院に進学するにあたって、今の大学の院に進学するか、京都大学院に進学するかで悩んでおります。    在籍する大学の院の研究施設が、心もとないというわけではないのですが、京都大学院の某研究科に興味があり、どちらに進学すべきか悩んでおります。  私の大学では毎年何人かの人が、他大学の大学院に進学しており、教授陣も、希望があるなら他大学に進学すればいいのではないか、と言ってます。  他大学の院に進学するには、卒研の時の担当教授に推薦書を書いてもらうだけで十分なのでしょうか?  進学希望の研究室訪問は必須なのですか?    院試験対策として、過去問を取り寄せたりするのはいつ頃が宜しいでしょうか?  また、「飛び級をして自大学の大学院に進学するほうが就職にもいいし、一年間早く修士になれるから得」と、私の大学のある教授に言われたのですが、皆さんはどう思われますでしょうか?  今のところGPAは4.0以上(科目成績平均90点以上)あり、飛び級の要件は満たしているようなのですが、社会に出たことがない私には何がベストな選択肢なのか判断できず、困っております。  すみませんが宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 大学院進学について

    私は現在、某私立大学の農芸化学系を学んでいる3回生で、私の最も興味がある生物を利用した環境浄化に関する研究は今通っている大学の大学院にもあるのですが、来年他大学(旧帝国)の大学院を受験しようと思っています。 今通っている大学の大学院に進学する場合、私の興味のあるテーマをやるには少し特別で、4回生から引っ越して大学とは別の研究所で研究しなければなりません。そこで研究して卒論を書きその研究所で大学院も過ごすのですが、そこは何もないド田舎でそこの人達は年の離れた研究者ばかりで学生がいません。さらに大学院の授業があるときにはそこから3時間かけ授業を受けに行かなければならなくあまり気が進みません。 私の通っている大学はいわゆる三流と呼ばれる大学で、私はできれば研究職として環境浄化に直接関われるような職業につきたいと思っていて、私の通っている大学の院では就職は難しいと思います。 どっちに行くにしろもっと深く学びたいと思う気持ちがあり大学院に行きたいと思うのですが、就職のことを考えて他大の院に進学するのはいいのでしょうか? 今度、進学か就職かで考えていることを私の担当の研究室の教授に報告しなければならないのですが、同じようなテーマがあるのに就職のために他大の院にいくとなると理由が不十分で、反対されるのではないかと困っています。 また公務員試験のことにつきてあまり詳しくないのですが環境系の職業では公務員のほうがつきやすいのでしょうか?また大学院からでも公務員試験は受けられるのでしょうか? 長くなってすみません。

  • 就職か大学院進学か

    私は現在、大学3回生で理工学部の電気系に所属しています。 夏から就職の案内などが多数寄せられてくるのですが、大学院に進学すべきか卒業して就職するかで大きく悩んでいます。 理工系の学部は大体、院に進む人が多いみたいですが、実際のところどちらがいいのかぜんぜんわかりません。団塊の世代が退職していくこのごろ、 就職しやすくはなっているみたいなのですが・・・

  • 大学院外部進学について質問したいです

    春から3年生の理系中堅私立大学です。 とりあえず、今通っている大学の院に進学しようと考えていたのですが実際に研究室を見たり、先輩の話を聞いているうちに自身がやりたい研究が詳しく出来ないとわかり、調べた結果、旧帝大や地方国公立大の院の研究室に興味がわきました。 しかし、外部の院試について調べる中で、自身の大学より良い大学の院に進学することは学歴ロンダリングと呼ばれており、よく思われていないことを知りました。 そこで質問なのですが、自身の大学より上位の大学院を受験することは、相手先の研究室の教授はよく思わないなどはあるのでしょうか?また、それにより院試で不利に働いたり、そもそも研究室訪問などが行えないなどはあるのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • オススメの大学院

    こんにちわ。私は今、大学4回生で来年から大学院に 進学したいと考えています。院では、学校教育や教育心理学について学びたいんです。受験する大学院は3つほど絞り込んでいるのですが(全て国立)、知人からは「私立の院の方がよく研究できるみたいよ。」と聞き、私立も受けようか悩んでいます。国・私立問わず、どこかオススメの(じっくり学べて研究できる)大学院ってありますか?

  • 大学進学について

    徳島大学工学部化学応用学科と立命館大学生命科学部化学応用学科、どちらに進学するか迷っています。 将来は研究職に就きたいと思っています。 国立の方が経済的には安心だけど、私立の方が設備はしっかりしてそうだし…となかなか決められません。院進学などを含めて考えるとどちらがいいのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 大学院進学

    教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。

  • 大学院進学

    某東京私立大学の理工系4年生です。私は、研究室配属された時から大学院進学を考えてきました。しかし、与えられた研究テーマは自分がこの先研究したいと思うテーマとはかけ離れていてどちらかというと苦手分野のテーマになっていました。ともあれ、大学院へ行けば学位も取れるし就職にも有利になるというただそれだけの考えから同大学の同研究室を受験し、結果合格になりました。 しかし、合格してからというものの自分に与えられた研究は全く手がつけられず教授やゼミ生からも冷たい目線で見られ、為すすべもなく途方に暮れている状態です。最初に教授が言った「勉強したくないなら大学院へは来ないほうがいい」というセリフが心にしみます。 今の私は、研究のために論文を読もうとすると吐き気、肩こり、院への不安でいっぱいになってやや鬱状態になっています。このままでは例え大学院へ進学したとしても自分を壊しつつ、中途半端な結果しか出せないダメな学生になってしまいそうです。 一言で言ってしまえば、心の弱い人間なのですが大学院でやっていける勇気がありません。 同じような質問がありふれているかもしれませんが、もしお時間に差し支えないようでしたら、コメントお願いします。

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。