• ベストアンサー

ハードディスクの内容を暗号化したいが、どのようにしたら良いでしょうか?

eicha_2007の回答

回答No.3

セキュリティチップ(TPM)を搭載したノートPCであれば確実なのですが違いますよね?

rock123
質問者

お礼

ありがとうございます。 TPMを搭載していればBitLockerのような機能を使えるのですね。 勉強になりました。 TPMが搭載されているかどうかは、どのように確認したら良いのでしょうか? もしご存知でしたらご教示頂けませんか?

関連するQ&A

  • ハードディスク暗号化とハードディスクのバックアップについて

    はじめまして。 現在、WindowsXP HOME ノートパソコンを使用しています。 ノートパソコンを紛失したときに、BIOSパスワードやWindowsのパスワードを設定しているだけだとハードディスクを他のパソコンに繋げてデータを盗まれる可能性があるので、ハードディスク暗号化をするため、CompuSecというソフトを使用しています。 本当は、Momentus 5400 FDE.2のようなハードウェアレベルで暗号化できるものが欲しいのですが、市販されていないようなのでソフトウェアを使ってます。 最近、ハードディスク全体をバックアップするソフトAcronis True Image 10というソフトを購入したのですが、どちらのソフトもMBRを使うためか相性が悪く同時に使用できません。片方をアンインストールしてからもう一方をインストールするというめんどくさい使用方法になってしまっています。 それはソフトの相性なのでしょうがないのですが、ハードディスクの全体を暗号化するソフトとハードディスクの全体をバックアップできるソフトで併用可能なものをご存知ないでしょうか。 (例えば、StandbyDisk Solo 2.1とCompuSecの相性をご存じないですか。) 皆様のお知恵を拝借できればと思います。 お忙しいところ申し訳ありませんがお答えください。 よろしくお願い致します。

  • Time Machineの暗号化について

    OSはmountain lionを使用しています。 Time Machineへのバックアップで暗号化すべきか悩んでいます。 よくFileVaultはリスクがあるといったような事を聞きますが、Time Machineでの暗号化機能でも同様でしょうか? また、Time Machineの暗号化機能にチェックを入れずに外付けHDDにバックアップを取った場合、 外付けHDDを盗まれてしまったらパスワード無しでデータを盗まれてしまうのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • 暗号化について

    ロジテック外付けハードディスクLHDを買いました。 0.5Tのは、自動で暗号化されて、パスワードで開けます。 しかし、1Tのを買ったら、自動でパスワード設定が出来ません。誰でも見られてしまいます。 暗号化する方法があるんですかね? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • データプロテクトで暗号化した外付けハードディスク内のフォルダが開けない

    「データプロテクト」で外付けハードディスク内の画像ファイルを暗号化した。暗号の解除・再保護ができることを確認して電源を切ったが、次回電源を入れると当該ファイルが隠れて解除もできない。別に暗号化した編集途中の動画ファイルも同様にファイルが消えて解除できない。パスワードなどの間違いはない。外付けハードディスクは BUFFALO DIU2-B250G 

  • ハードディスク暗号化での支障は?

    会社で貸与されているノートパソコンがあるのですが、急に、部署の業務内容関係なく、ハードディスク暗号化を施したパソコンに交換することになりました。 主管部署は「ハードディスク暗号化には市販のソフトウェアを使用する」「TPMを有効にする」「業務に支障はないと思われる」「暗号化ソフトの設定はユーザーアカウントの権限を上書きして動作する」「業務上問題が出ても対処しない。暗号化も解除しない」との情報しか開示してくれまでん。暗号化ソフトウェアの振る舞いによっては当部署の業務に支障が出ます。 質問です。 1)一般的にこの種のソフトウェアを導入しても、市販のソフトウェアの導入など、ごく一般的な使用方法に問題はないとのメーカーサイトの説明がありますが、実際的に以下の点で支障が出たりしますでしょうか。 現状、以下の点は全て可能です。業務上許可されています。 また他に懸念点があればご教示いただけると助かります。 ・パソコン本体の更新(BIOSなど) ・パソコン内のデバイスの更新(デバイスのファームウェアなど) ・新規のデバイスの追加(USB外付けハードディスクの接続など) ・FireWallの設定変更 ・レジストリの変更 2)暗号化を解除しないと使用できないソフトウェアというのは、実際存在するのでしょうか。 存在するのであれば、どのようなソフトウェアかお知らせくださいますでしょうか。 ※暗号化ソフトの制限事項として判明していること(数社のマニュアルより抜粋) ・パーティションの変更 ・Winodws のフォルダ圧縮機能 ・Windows のバックアップ機能は動作保証しない ・システムの復元は動作保証しない ・デフラグ、クリーンナップは動作保証しない メーカーに問い合わせをしてみましたが、法人向け製品なので、購入した後でないと質問を受け付ないとのことでした…。

  • ハードディスクの移植

    昨日デスクトップパソコンが壊れてしまい調べたところパソコンを起動させてBIOSも起動せずの状態で マザーボードが怪しいという結果に結びついたのですが、 昔のパソコンの為マザーボードをネットで発注して頼むと年賀状作成が間に合わず、そこでハードディスクは生きている為、内蔵のハードディスクを外付けに変換してもう一台のノートパソコンで中身を見ようと思うのですが、年賀状のファイルがシステムディスクのマイドキュメント内に保存しており、外付けでつないだ状態からマイドキュメントを見ることは可能でしょうか? 皆様の知恵を貸してくださいませ。よろしくお願い致します。

  • ハードディスクのパスワードについて

    ノートのハードディスクのパスワードは 設定できますか BIOSのパスワードはしてますが、盗難にあって ハードディスクを他のPCにつなぐと 見えますよね! 外付けのハードディスクはボタンを押せて 認識します。内蔵はどうすればいいのでしょうか?

  • ハードディスクのセキュリティについて

    バファッロー社製の外付けハードディスク(HD-CB2.0TU2)を使っています。 データ暗号化ソフト「セキュアロックプラスガード」というソフトがついており、データが外部から見られないようにできるのですが、4GB未満のファイルしか暗号化できません。4GB以上の大容量ファイルを暗号化したり、パスワードを設定したりして保護する方法はないでしょうか? できるならば、ハードディスク自体にパスワードを設定して、誰でもハードディスクの中身を見れないようにしたいのですが。 何か良い方法がありましたら教えてください。

  • NTFSファイルの暗号化の安全性

    盗難、紛失対策としてノートブックPCの安全性を高めるためにNTFSのプロパティーから設定できる暗号化でディスク全体を暗号化をしました。 1.暗号化としてはこの方法はどのくらい安全でしょうか? 2.パホーマンスの低下は現在感じてませんが低下する場合があるでしょうか? パワーオンパスワード、ハードディスクパスワードにもちろんWindowsのログオンパスワードは設定してます。

  • 新しいOSとハードディスクを買いました。

    新しいOSとハードディスクを買いました。 今まで自作PCでWindowsXPを使っていたのですが、 このたびWindows7に乗りかえることにしました。 その際、新しいハードディスクも購入し、 DVDからブートして無事インストール。 起動時にBIOSでOSの選択が可能、快適に動いています。 しかし、ハードディスクを2台繋げたままでは、消費電力がかさむかなと思い、 以前使っていたハードディスクを取り外しました。 すると、OSの起動ができなくなってしまいました。 BIOSのブート設定を見ても、 新しいハードディスクからブートするように設定してあります。 エクスプレスゲートって奴が邪魔かとも思ったのですが、 アンインストールしても変わりません。 以下、いろいろ試してみた結果です。 マザーボード(P5Q) HD1(WindowsXP) HD2(Windows7 ) HD1をマザーボードの1番に接続 HD2をマザーボードの2番に接続 結果 : 起動可能 HD2をマザーボードの1番に接続 結果 : 起動不可 HD1をマザーボードの2番に接続 結果 : 起動不可 HD1をマザーボードの2番に接続 HD2をマザーボードの1番に接続 結果 : 起動不可 多分ものすごい単純な見落としがあるのだと思いますが、 ひとりでは解決するのに時間がかかりそうだし、 今すぐ大問題というわけでもないので、ここで質問させていただきます。 どなたかご教授くださると幸いです。