• ベストアンサー

光度、光束の求め方

照度(lx)をフォトダイオード(浜ホト製-S5973-02)とセンサアンプ(浜ホト製-S8366)を使って求めました。その結果から光度(cd)と光束(lm)を求めたいのですが、計算方法について教えていただけませんか? 尚、発光部とフォトダイオードまでの距離は、取得済みです。 宜しくお願いします。

  • 0333
  • お礼率73% (76/104)
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

へいっ まいどっ  ^^ >>> 回答ありがとうございます。 今回の場合、光源からの光が、等方的という事で考えていますので、 もう少し詳しい計算方法を教えていただけませんか? なるほど。 では、光源が中心にある、半径rの球体の内側を考えましょう。 (・・・って、私自身もこうやって一から考え直さないと前に進めないんです。) つまり、球の表面(の裏側)をスクリーンとして考えます。 スクリーンの面積は、球の表面積である4πr^2 です。 等方的ということは、 照度 = 光束/スクリーンの面積 = 光束/(4πr^2) よって、 光束 = 照度 × 4πr^2 次に、光度ですが、 光度は、単位立体角当たりの光束なので、 等方的ということは、全方向(4πステラジアン)に等しく光が放射されるということです。 つまり、光束を4πで割れば光度になります。 光度 = 光束/(4π) = 照度 × r^2

0333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実に分かりやすく説明いただきありがとうございます。 ちなみに... 指向性を持ち、ある一方向に照射されている場合ですと、どのような計算方法になるのでしょうか? 参考までに教えていただけませんか?

その他の回答 (5)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

>>> ちなみに... 指向性を持ち、ある一方向に照射されている場合ですと、どのような計算方法になるのでしょうか? 参考までに教えていただけませんか? えー? またですかぁー? (笑) まず、光束ですが、 完全に指向性があるということは、スクリーンの近い遠いにかかわらず、光源の形も面積も等しく映し出されるということです。 どこまで行っても照度は変わらないので、 照度 = 光束/光源の面積 です。 (このとき、スクリーンの中で光が当っていない箇所を、照度の対象に含めないことは勿論のことです。また、光が当っていない箇所の照度は、当然ゼロです。) よって、 光束 = 照度×光源の面積 次に、光度ですが、 光度は、単位立体角当たりの光束なので、 光度 = 光束/立体角  = 光束/(球のスクリーンの光が当たっている部分の面積/球の表面積) ところが、完全に指向性があるときは、「球のスクリーンの光が当たっている部分の面積」は光源の面積に等しいので、 光度 = 光束/(光源の面積/球の表面積)  = 球の表面積×光束/光源の面積  = (4πr^2)×(照度×光源の面積)/光源の面積  = 4πr^2 × 照度 ちなみに、ここで、 「完全に指向性があるのに、何で光度が距離rに依存するの?」 と思われるかもしれませんが、 これは、遠く離れるほど、光源の「大きさ」(視野角)が小さく見えるからです。 (同じ照度でも遠く離れるほうが、つまり、rが大きくなるほうが、単位立体角当りの明るさが大きく見える → 光度が大きい となるわけです) では、これにて退散・・・

0333
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >えー? またですかぁー? (笑) ほんと、ずうずうしくてすいません。m(__)m 大変、参考になりました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 ・照度(ルクス)は、平面の単位面積あたりに照射される光束 ・光度(カンデラ)は、光源から放射された単位立体角当たりの光 ・光束(ルーメン)は、光源から出る全ての光の合計 というわけで、 光源からの光が、まったく等方的であれば、光源からの距離や立体角を計算に加えて求めることができますし、 光源からの光に完全な指向性(発生する光が全部特定の方向へ放射される)があれば、光源からの距離はまったく関係無しで計算することができます。 しかし、いずれにも該当しなければ、照度から光度や光束を求めることはできません。

0333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の場合、光源からの光が、等方的という事で考えていますので、 もう少し詳しい計算方法を教えていただけませんか?

回答No.3

私も持っていますが、この本がお勧めですよ。 http://www.anfoworld.com/Lights.html ↑本の内容が全部紹介されています。

0333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このHPは、確かに親切に書いてくれてますね。 まだ、ぱっとしか見てませんので、まじめに見てみます。

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

光束については、 平均照度=光束×ランプの本数×照明率×保守率/床面積(lx) だそうです。 http://okwave.jp/qa2259574.html をご覧下さい。

0333
質問者

お礼

う~ん。 照明率、保守率って言うのが、ピンときません。 もう少し、詳しく教えていただければ幸いです。

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

E = I / d^2 E = 照度(単位:ルクス) I = 光度(単位:カンデラ) d = 距離(単位:メートル)

0333
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これで、光度は求まりますね。

関連するQ&A

  • 照度についての疑問(lm・cd)

    度々すみません、フォトダイオードや照度について勉強しているものです。 色々なサイトや書物を読んだんで思ったことなんですが…、照度Eは、(光束)〔lm〕/(面積)〔m^2〕あるいは(光度)〔cd〕/(光源からの距離)〔m^2〕とおくことができる…ような感じになるようなんですが、lmとcdの間にはlm=cd・srという関係がありますよね。それだと、 E=(光束)〔lm〕/(面積)〔m^2〕 E=(光度)〔cd〕/(光源からの距離)〔m^2〕 っていう式は、分母はどっちもm^2の単位なので、どっちかが矛盾しているように思えてしまうのです。特に、消えたsrはどうなったんでしょうか? 度々の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 照度計算における光束の考え方について

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、照度計算において、Hf32W2灯用器具を使用する場合に、Hf32Wランプ1本当たりの光束が3200lmなら、全光束は3200lm×2本=6400lm 計算式は6400lm×照明率×保守率/必要平均照度×部屋面積という考えでよろしいのでしょうか?国交省の計算例をみると2灯用の照明器具でも3200lmで計算されています。しかし、東芝のサイトは6200lm で計算されています。どちらの考えがただしいのでしょうか?ズバリのお答えをお待ちしております。

  • 照度E=a/r^2〔lm/m^2〕になる理由

    こんにちは、フォトダイオードとか照度について勉強しているものです。照度E〔lm/m^2〕は、光束a〔lm〕、距離r〔m〕の間に以下のような式を成り立たせるみたいです。 E=a/r^2 しかし、何故こんな式になるのでしょうか?証明方法とかありましたら是非知りたいです!よろしくお願いします。

  • 光束55lmの出力を出せるLEDを正面から見た場合の輝度の計算の仕方を

    光束55lmの出力を出せるLEDを正面から見た場合の輝度の計算の仕方を教えていただけませんか? このLEDは表面実装型のLEDで指向半値角は120°のLEDです。 またLEDに記載されている光度を光束に変換する計算式を教えていただけませんでしょうか? 例えば、光度160mcdのチップ型LEDの場合、光束はどれだけになるのでしょうか?

  • 蛍光灯における光度の求め方

    いつもお世話になっています. 自分は現在蛍光灯のシミュレータプログラムを作成しているのですが,その中で ・蛍光灯(線光源)の全光束[lm]を光度[cd]に変換する 必要が生じました. 点光源の場合における[lm]→[cd]の変換方法は知っているのですが,蛍光灯のような線光源の場合は変換の鍵となる立体角の求め方も分からず,悪戦苦闘しています. ● 蛍光灯のような線光源の場合における[lm]→[cd]の変換はどう計算すれば良いのでしょうか. 尚,今回仮想する蛍光灯は以下の通りです. ・全長 : 560mm ・管径 : 17.5mm ・全光束 : 4350lm 尚,形が少々歪なのものなので,詳細ページを下記に記します. http://marukawa-elec.com/online_shop/info_item_1615.html 以上です. 宜しくお願い致します.

  • 照度をそろえる 計算式をおしえてください。

    照度をそろえる 計算式をおしえてください。 全光束がそれぞれ違う蛍光灯で距離を変化させて直下 の照度を同じにしたいと考えています。 同一の照明器具で同一の場所で使った場合を前提として、 平均照度(ルクス)=(全光束÷9.3)÷(距離(メートル)の2乗) の計算式であっていますか?正しい式などを教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 光度・輝度について

    光度・輝度について教えて下さい。 2m直下で330lxを出す照明があります。それを5km先に移動した場合の光の強さ!?(光度及び輝度にあたるのか、それともまた別な単位になるのか。。。)はどういう風に検討すれば良いでしょうか? 光源の強さは変わらないが、目に見える光としては遠いので近くでみるよりもまぶしくない。しかしこれが何の単位になるのかが不明です。 距離が関係してくるので輝度(cd/m2)とは違うのかな?と思っています。 それを見る角度によっても違ってくるというのはわかるのですが、どのような計算式になるのか不明です。 以上、宜しくお願い致します。

  • LEDの全光束、エネルギー消費効率について

    間接照明に使うLEDライン照明の選定にあたり、知っておくべき事を調べています。 消費電力と明るさの関係がなかなかわかりずらいところです。 可能な限り省電力で明るい器具を選定したいのですが、何を基本にすべきでしょうか? 蛍光灯の場合は、ワット数および白熱灯相当、推奨畳数などから判断もしやすかったのですが、 LEDの場合、同じワット数であれば当然暗いですし、基準がなかなかわかりにくいです。 (自分だけかな?) 光束についてですが、 ■定格光束と全光束は同じ意味でしょうか? あるサイトの説明では 「全光束とは、LEDに限らず光源がすべての方向に放出する光の量(1秒間に放射される光の総和)の事をいいます。ルーメン(lm)という単位で表現します。明るさを表す照度は、この全光束を基本として算出します。」 ■配光曲線が記載されている場合は、イメージがつかめますが、図がない場合は、どうしようもありません・・・。 LEDの場合、ワット数ではなく全光束(ルーメン)の大きさで明るさがある程度判断できると考えて良いですか? ■カタログには「エネルギー消費効率」が記載されていますが、どのような指標として活用できますか? ガイドラインからの抜粋ですが・・ ************************************ 蛍光灯器具のエネルギー消費効率は、消費電力あたりの全光束(lm/W)とし、蛍光灯器具に装着する蛍光ランプの全光束(lm)を蛍光灯器具の消費電力(W)で除して求める。 一方で、LED照明器具は、蛍光灯器具とは構造が異なり、LEDモジュール(光源部)を交換できないタイプの照明器具が主流であることから、表示する光束値は照明器具から放出される全光束(LED照明器具の定格光束)とし、LED照明器具から発する全光束をそのLED照明器具の入力電力(定格消費電力)で除した値を「LED照明器具の固有エネルギー消費効率」と呼び,これを表示することとしエネルギー消費効率の算出式が異なるため、照明器具のエネルギー消費効率の比較は同一光源ごとに行う必要があり、蛍光灯器具の値とLED照明器具の値とをそのまま比較することのないよう注意が必要である。 ************************************ ■つまり、同じ形状のLEDでの比較であれば、例えば光束1000lmhの照明は500lmの2倍明るいと考えてよいものでしょうか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 発光ダイオード(発光素子) フォトダイオード(受光素子)

    発光ダイオード(発光素子) フォトダイオード(受光素子) 発光ダイオードの順電流を固定したとき、2素子間の距離とフォトダイオードの回路の出力電圧は反比例の関係にあるのでしょうか?

  • 光素子の変調駆動と応答について

    反応速度の速い光パルス伝送系(発光部と受光部)はどのようにすれば構築できるんでしょうか?発光部は発光ダイオードで受光部はフォトダイオードです。できれば、発光部と受光部それぞれに関して説明いただけるとありがたいです。