• ベストアンサー

外すタイミング

love-dctの回答

  • love-dct
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.4

akebonotarou様 >これって、契約者貸付のことでしょ。 貸付を引き出しだなんて言葉を使うとは・・ すみません。私の言葉足らずでした。 >貸付金利払わなきゃいけなくなってしまうじゃないですか!!! 質問者さんは、まだ!生存給付金を手に入れていないんですよ。据え置きしているわけではありません。 実際、わたしも『転換』については、いいものだと思っていません。 しかし、転換前の保険から、契約貸付をしても、 その保険を転換すれば、貸付金利はなくなります。 わたしも、『昔勤めていた』モノで、ちゃんと覚えているワケではなかったようです。 しかし、『保険』=『貯金』と考えている人は、多いです。 そして、自分の成績を考えて、プランを作る外交員も、多いです。 これは仕方ないコトなんでしょうか? azulwさん、すみませんでした。

azulw
質問者

お礼

お返事(?)が遅くなってすみません! とりあえず結果報告です。 年末忙しくて手続きに行けなかったのですが、 年明けてやっと今朝、地元のニッ○イプラザに直接出向き、 『生存給付金(お祝金)』を急いで‘解約’することに決定しました。 これでとりあえず、月額保険料が2.4万円→1万弱になります! いろいろ教えていただき、 本当にありがとうございました!(^ ^)

azulw
質問者

補足

素早いお返事ありがとうございます! すでに追記・訂正していただけているので、 今後ここを参考になさる方も、よりナルホドと理解されるでしょう。 わたしも、いろいろなアドバイスを参考にしつつ、 最終的には自己責任で、最良の選択をしないといけないわけですから、 どうかお気になさらないでくださいね。 いろいろなご意見を聞けたほうが、参考になりますので。

関連するQ&A

  • 生命保険の生存給付金について

    生命保険の生存給付金について 亡くなった祖母が契約していたらしい、生存給付金付きの生命保険がでてきました。 被保険者は私なのですが、今まで祖母が保険をかけてくれているとはまったく知りませんでした。 保険期間の満了日は数年前に過ぎているのですが、この場合生存給付金は受け取れるものなのでしょうか? この保険が生きているのかどうかもよくわからないのですが、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。

  • 新しく生命保険に加入するには

    現在35才です。3~4年前,入っていた生命保険の会社が,倒産してしまいました。その後,別の会社が受け皿となって,満期を迎えましたが,支払われるべき満期生存給付金は,かなり減って戻ってきました。自分の入っていた保険会社が倒産するなんて思ってもいなかったので,その後は続けて加入することなく,現在に至っています。子どものことも考えて,そろそろまたきちんと生命保険に入りたいと思っているのですが,これから加入するには,どこの会社が安心でしょうか?母子家庭なので,経済的にきつく,掛け金はなるべく多くない方が良いです。アリコとかのCMを見ても,「本当に安心かな?」とか「損するのはいやだな」とか思ってしまい,迷います。やっぱり,郵便局の簡保の方が安心でしょうか?

  • 生命保険

    35才の男です。生命保険で教えてください。 生命保険(遺族補償)金額2千万給付の保険に現在 4万5千/年程度の掛け金で入っています。別途入院保険として入院1万/日の保険に 7万/年程度で入っており、合計掛け金が11万5千円/年になっています。 このたびの見直しとして、1)できたら一本化等して合計金額を落とす 2)落とした分生命保険(遺族補償)金額を4-5千万給付の保険に変えたい と考えていますが、どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 生命保険について。

    生命保険について。 骨折で手術&入院し治療費が25万円かかりましたが、 保険でおりたのは10万円でした。 5年前から毎月約1万6千円払っていて 今までに合計約100万円払っています。 5年ごとに生存給付金15万円がついていますが、 なんとなく「保険に入ってて良かった感」を感じられず、 今まで支払った100万円を貯金しておいた方が良かったんじゃないか、 とまで思えてしまいます。 もっと大きな怪我とか病気で治療費何百万とかの時にこそ 発揮されるものなんでしょうか。。。 この先払い続けるより「医療費貯金」とか自分で作って 貯めていく方が賢い気がするのですが。。。 生命保険ってこんなものなんでしょうか。 どなたか詳しい方いらっしゃったらアドバイス、よろしくお願いします。

  • 学資保険と生命保険(入院費などがおりる保険)を検討しています。

    学資保険と生命保険(入院費などがおりる保険)を検討しています。 現在、切迫早産で入院中です。 子供が早産になった場合のことを考えて子供の保険を探しています。 ほとんどの保険が、生後0日からしか入れないため、もし早産で子供に何かあった場合に保険に今後入れなくなることが一番の心配になっています。 学資保険は生存している限り加入できることは調べました。 そこで予定日前から入れる保険を探したところ、三井生命のスター誕生(予定日140日前から)があることが分かりました。 ただ、学資保険がメインで生命保険はオプションです。 学資保険に入ると長い付き合いになるので三井生命の信用度が心配です。 あまり聞かない会社ですが、どうなんでしょうか? また、三井生命以外に、同じような保険を持っている会社はありますか? 入院中のために、情報収集に限りがあるため、知恵を貸していただけると助かります。 未熟児養育医療制度は知っています。 本当は、共済の掛け金が安い保険に入りたいのですが、早産になった場合は無理なんでしょうか?

  • 生命保険に詳しい方お願いします

    (ソニー生命:積立利率変動型終身保険)51歳で加入(年額26万、15年満期で死亡時¥500万、満期解約で¥400万の払い戻し金)の内容です、まあ貯金代わりと思っていました。今、保険証券を見て気がついたのですが、生存給付金が15年目に¥200万(それ以前は0)とありました。この場合満期時に解約したら、解約払戻金と生存給付金がもらえると言う事なんでしょうか

  • 専業主婦の生命保険と医療保険

    現在、保険加入についてかなり検討中です。 私(専業主婦33歳)、主人35歳、子供はまだおりませんが、すぐにでも欲しいと思っています。(そのため、加入を急いで考えています) 現在は、20歳の時に加入した、日本の生命保険会社のものを契約中。 死亡保障1000万、入院給付は5日目から5000円、他手術給付有り、3年毎に生存給付金30万円を受け取るタイプです。 この契約が平成20年に終了するのと、保険料が高い(年間で約14万円)こともあり、解約も視野に入れて考えています。 いろいろ考えた末、死亡保障は300万、入院給付は1日目から5000円程度でいいかな、と思っています(健康体のため^^) 今から妊娠を考えているので、現在加入中の生命保険は死亡保障を300万に減らして、出産まではいくつか複数の保険に入っておこうか、とも考えています。 新しく入る保険としては、アフラックの医療保険、同じくアフラックの生命保険(掛け捨てではないタイプ)を検討中です。 このような保障では少ないでしょうか? また、外資系の保険会社のみ加入というのは、めずらしいことでしょうか? 掛金が少ないので、県民共済などをプラスすることも考えていますが…。

  • 保険の加入年齢による掛け金の差について

    生命保険への加入を真剣に検討しています。 結婚後すぐ加入を考えていたのですが、結論が出ぬまま1年が経過してしまいました。 6月の誕生日に27歳になるのですが、保険に加入する年齢(時期)によって掛け金に差が出るのでしょうか?誕生日を経過すると掛け金が上がると聞いたこともありますし・・・ 初歩の初歩で申し訳ございませんが、どなたか教えてください。

  • 千代田生命に入ってました。

    7年間、千代田生命に入ってました。3年に一度、20万円ずつ生存給付金が出て、それはいつでも引き出せるというので、合計40万円をそのままにしておきました。今回の倒産で、ネットで調べると、生存給付金は90%は受け取れるということなのでさっそく千代田生命に電話すると、それは対象外ですと言われました。これって言いくるめられただけなんでしょうか。本当は受け取る権利があるのでは? 保険のことがわかる方、ぜひ教えてください。

  • 生命保険・医療保険

    今日、夫(32才)が会社でギックリ腰になり入院しました。仕事中の事なので、労災の手続きを取ってもらえる事になり、今回の入院費等はこれといって心配はないのですが、夫の母から保険の見直しを提案されました。 現状 ・アフラック 一生いっしょの医療保険EVER  入院給付金日額 5000円 に、特約死亡保険 500万を付加(保険料8760円/月) ・全国共済 入院2型(掛金2000円/月) 夫の母の提案は、アフラックの入院給付金を10000円のものに変更し、全国共済を解約しろとの事。そうすると、保険料が月に3000円くらい上がると思います(サイトでざっと計算しました) 私としては、保険はあくまで保険という考えで、月々の保険料を上げるくらいなら、その分を貯金に回して何かの時の備えにしたいのと、若い内の死亡が怖いので、 ・アフラックは現状のまま ・全国共済を生命2型(掛金2000円/月)に変えて、さらに医療1型特約を付加(掛金1000円/月) というプランを考えています。 これなら、毎月の払いは1000円増えるだけで、入院給付金が合わせて1日約1万円になります。 (アフラック…1日目から5000円給付/共済…医療1型特約にて1~4日目まで5000円、以後5日目からは生命2型にて4700円 死亡保証は60才までなら現状より最低60万UP) 共済の方は給付されるまで日が掛かるらしいですが、掛かってもおりるならOKと思ってます。 このプランどう思いますか?

専門家に質問してみよう