• ベストアンサー

本気で頑張りたいんです

こんばんは。大学1年の女子です。 前期のテストが一通り終わりましたが、再試が5つあります。 そのうち必修は3つです。私はバイトやサークルもしていますが、 テストの1週間前位くらいからレジュメを見直してまとめたりなどけっこう勉強してたと思います。 再試が決定したテストも自分ではかなり自信を持って書けたし、模範解答と見比べても的外れなことは書いていませんでした。 でも再試ということは合格点には達していないということです。 自分の学籍番号が掲示板に張り出されているのを見てショックでした。 後期ではこんな思いしたくないと思いました。 そこで質問です。 大学での勉強方法は本を読むことだと聞きました。でも具体的にどういう本を読めばいいかわかりません。新書でもいいのでしょうか。 学部は法経学部で将来は国際関係や比較政治などの分野を専攻したいと思ってます。 あと、夏休み中にはどういう勉強をすればいいのでしょうか。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

大学教員です まず、毎週の講義でちゃんと講義内容を頭に入れる(駄目だったら、その日の晩に復習する)ことが必要です。テストの直前に勉強しても効果はたかがしれています。  それと、解答用紙に学生番号と指名はちゃんと書いたでしょうか?あるいは選択問題の選択番号を書き忘れたとか。  模範解答と比べて的外れなことを書いてなかったという自信があるのなら、採点ミスではないか、ということで担当教員に問い合わせたらどうでしょうか。 そもそも何か勘違いしていて、全然違う答えを書いているのに自分では「模範解答と比べて私の解答は的外れじゃない」と思い込んでいる学生も居ますので。 本を読んでも成績が直ぐに上がるわけではないです。が、これまで本を読んでこなかったのなら、これからは月に数冊くらいは本を読むのがいいでしょう。ただし、効果が上がるのには時間がかかります。

その他の回答 (6)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.7

読書のことだけ補足します 質問者様がどういう学力でどういう大学に行っているのか解らないのでちゃんとした解答は出来ませんが。 高校までちゃんと勉強してきてそれなりの難関大学に入学しているのなら、今更読書をしても成績は伸びないでしょう。もちろん、講義の参考書を読めば有意義なのは当然ですが。 そうでなくて、いわゆるFランク大学とかの場合ですね、そもそも文章を読む能力が全然出来てない学生が居ます。問題を解く以前に問題で何を問われているのか理解できないとか、問題の中に出てくる漢字が読めないとかで、点数が悪い。こっちの場合は、とにかく本を読んで日本語を読む力をつけて貰わないと、スタートラインにも立てません。 なお、学生番号を書き間違ってなかったのに再試験になった科目についても、「どこを重点的に勉強すればいいか知りたいので、どこが悪かったのか教えてください」といって先生を訪ねたら、教えてくれると思いますよ。

arue312
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございました。 教授にこれからの勉強の仕方など聞いてきました。 これからはNo.5さんの言うように周りに合わせず、単位をとれそうな授業を取りたいと思います

  • t-h1970
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.6

こんばんわ。 はっきり申しますと 本をいくら読んでも成績には関係ありません。 次の内容について質問者さんに補足をお願いしたいです。 ・授業にどれぐらい出ていたか ・再試の人数は多いか、また先輩はどれぐらい再履修していたか (再試が1割以上であれば相当に多いと思っていただいて構いません) もし質問者さんが授業にはほとんど出ていて、しかも再試の人数が少ないとなればもうこれは最悪で、必死に勉強しないと取れない授業です。 必修なら諦めて勉強するしかありません。 このへんの厳しさは先輩から情報を得ましょう。 個人的には一週間前からそれなりに勉強したら再試というのは 最悪の授業2歩手前な印象があります。 とりあえず勉強した形跡があれば再試は受けさせてやろうってことですからね。 基本的に再試は受ければ落としません。 参考までに教員の側からすると 代返潰しとして、授業に出たら記憶の片隅に残ってるんじゃないかな。 ってなところを試験に出す人もいます。 ですから代返してるからOKと単純には言えません。 また質問者さんはとても真面目な方のように思えます。 医学部は流石に無理みたいですが 普通は一週間前からそれなりにテスト勉強してれば御の字ですし 多少落としても気にすることじゃありません。 笑い飛ばすぐらいで丁度いいです。 最後に、読めばいい本についてですが 他の方もレスされている通り、シラバスや授業で参考書が挙げられるはずです。 それを読んでみましょう。実際に教員に聞いてもいいですね。 自分の教養を高めたりする分には別に新書でも構いません。

arue312
質問者

補足

必修のテストの学籍番号を書き間違えてました。 今日、どこが間違っていたのかを聞きにいったら3科目すべて間違ってました。せっかく回答していただいたのに申し訳ありません でも必修以外のものは学籍番号の間違いもなく間違いなく再試です。 補足をしますが、授業はすべて出席し、再試はどちらも2割から3割です。

noname#100196
noname#100196
回答No.5

私もたくさん落としたことがあります。さらに私の大学は再試がないので、すぐに留年が決定してしまいました。 さて、そんな私ですがバカはバカなりに生き残る方法(どのように勉強すればいいか)を一生懸命考えたあげく、以下のことを実践するようにしています。質問者様に役に立つかどうかはわかりませんが、よろしければ何かの参考になさってください。 1)周りに合わせて取らない 周りの同学年・同学部の友人の真似をして「この学年のこの学期にはこの単位」という形で取らない。 落としまくった身で言うのもなんですけど、単位というのは普通、落としません。他の友人たちの単位が通っているのにもかかわらず落としたり、再試が課せられたりというのであれば、すなわち他の友人よりも能力が劣る、ということです。これは素直に受け入れなければなりません。なので、見栄で他の友人やモデル履修に合わせるのではなく、自分のレベルにあった履修計画をたてましょう。 2)自分に合った授業を探す 人によって合う授業は違います。ゆっくりと準備ができるレポートを中心とする授業がいいという人もいれば、授業に出てさえいれば一夜漬けも効くテスト中心の授業がいいという人もいます。また、出席はとるのか、小テストはあるのか、発言は指名制なのか、グループワークはあるのか、毎週読んでくる文献はあるのか…などなど、考慮すべき点は多々あると思います。学年が進めば、以前受けた授業の内容が流用できたりもしますし。留年したくないのであれば「取りたい」授業を取るのではなく、「取れる」授業を取りましょう。 3)大学の単位にだけ時間を割く 周りの友人たちはそれこそ、恋愛も、サークルも、バイトもやってなおかつ単位を取っていると思います。しかしながら、1)でもふれたように、みんなができる=私もできる、ということではありません。どうしても単位が取れないようであれば、思い切って大学の単位のためだけに時間を割きましょう。 大学生らしい思い出はできないかもしれません。自己PRの所に書くネタが思いつかないかもしれません。その代り、留年しません。留年しないことは実はものすごく大事なことのようです。就職活動を始めたばかりですが、そのことをひしひしと感じます。 4)勉強をする=成績が上がる ではない 大学の授業は、というか、今までの学校での授業もそうだったと思いますが要は<その授業で求められていることをする→単位認定される>大事なことはそれだけです。 「大学の授業は勉強ではなく学問であるから、本を自由に読み、自由な思考で独自の学問的成果を追及するべき」なーんて言ったらたしかに格好よく聞こえますけど、それをすると単位不認定されるのみです。その授業で求められていること=シラバスにある「成績評価の方法」に従うしか単位をもらう方法はありません。「大学での勉強方法=シラバスに従うこと」です。何度も何度も痛い目を見て、ようやく気がつきました。そのことに気がつかなかった友人は一学期で三単位しかとれず、今は休学しています。 長々と書いてきましたが、要は最後にあるように、「大学での勉強方法=シラバスに従うこと」です。自由に本を読んで、自由に発想して、自由に生活してAがもらえるのは一部の人たちだけです。<夢の大学生活>という幻想に憑りつかれて死に体になっている人間を何人も知っています。私もそうでしたし。イチローと同じことをすれば誰もがイチローになれるわけではない、ということです。自分の才能に見切りをつけるのも必要なことです。 大学生なんて人生の一時でしかありません。大学を卒業してしまえばサークルもバイトも友人関係もすべて「なかったこと」になってしまいます。質問者様が最終的に後悔しないことを蔭ながら祈っています。

回答No.3

私は英文科でしたが、英語の授業にまったくついていくことができず、教授に相談しました。 相談した教授の授業は、結局単位を落とし、通常2年次に終える英語の授業を3年次まで引きずりました。 でも、相談した教授は親身になって話を聞いてくれて、結果的に単位を落としたにせよ、その後、教授のおっしゃるように勉強して、英語力を高めることができました。 大学の先生に何か相談をする、というのは、敷居が高く感じられます。 でも、相談することで、何か得られるものがあるかもしれません。 是非とも、先生にご相談をすることをお勧めします。 (中には冷めた先生もいらっしゃいますが・・・)

  • vomu
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.2

単位をとりたいなら、その授業で指定された(または紹介された)本でしょう。 それがその授業の教科書・参考書のはずです。 それか、授業をしている先生が書いている本とか。

  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.1

教授に聞いてみましょう。 どのあたりが、的外れな答えで再試が必要なのかを。 改善できるように勉強したいから、今の問題点を教えてと言えばいいかと。 まずは、再試が必要になった原因追求から・・・

関連するQ&A