大学院への専攻変更に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学を考えているが、異なる専攻になる可能性がある。大学院に必要な必修科目は大学で取るべきか、大学院入学後に取るべきか疑問。
  • 特定の大学院への問い合わせによれば、現在の大学で必修科目を取るように勧められたが、早く卒業したいため大学院入学後に取れる大学院は稀なのか不安。
  • 違う専攻を選ぶと勉強に差がついてしまうのではないかと心配。実際の経験者の意見や専攻の情報が知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学 → 大学院で専攻を変えた方

大学院に行きたいのですが、今とは違う専攻になりそうです。 それに関して質問があります。 まず、大学院が要求する必修科目があると思うのですが それら大学在学中に取りましたか、 それとも大学院に入ってから取らせてもらいましたか? 狙っているある大学院(海外なのですが)に問い合わせてみたのですが、 今の大学でこれとこれとこれの必修を取りなさい、とのことでした。 でも私が今在籍している大学は学費が高いので早く卒業したいのです。 入ってから必修を受けさせてくれる大学院は稀なのでしょうか? 条件入学みたいな形で入れてくれる大学院は多いと思っていたのですが…。 あと経験者であれば答えてほしいのですが 大学院で違う専攻を選んだとしたら 専攻していた人と比べて勉強に差がついてしまうのではないかと心配なのですが 実際はどうでしょうか? 要求された必修科目くらいでついていけるものでしたか? 出来れば専攻も聞きたいのですが、 出来なければ大学・大学院それぞれ文系か理系かだけでもいいです。 プライベートな話になりますので「私の友達は…」ということでもいいですし、 部分的に内緒でも構いません。どうか経験談を聞かせてください。

  • ginkgo
  • お礼率94% (132/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • schem
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.2

回答に回答して頂きましてありがとうございます(笑) #1の補足です。 >準備コースなどは大学院になかったのでしょうか? ありました。化学、生物、物理と。 私の場合、学部が機械なので全て受講しました。 強制ではないので、その科目に合格しても修了単位としては認めて貰えませんでした。 >大学在学中に化学の授業取ったりしませんでしたか? 似たような科目を学部で単位取得してましたが、私の大学院で学部の単位は一切認めて貰えませんでした。 >また、合格した者はその時点で全員すでに院の授業についてゆくスキルがある、とみなされるのでしょうか? そのとおりです。 何人か文科系の大学から入学した人もいましたが、何人かは頑張って無事に卒業しましたよ。 分からないからって、馬鹿にされることは一度もなかったです。むしろなんとか理解させてあげようという気持ちが伝わってきました。「この参考書がいいよ」とか、「研究室の○○君を紹介しよう」と言って、個人的な悩みまで聞いてくれたりとか…、熱心に聞けば親身に応えてくれました。 大学院って、学部と違って(学部も本来こうあるべきなのですが)自分から自発的に動かないと、教授陣は何も手を差し伸べてくれないんですよね。研究者のタマゴになるのですから、問題解決能力を自分で育てないといけないのです(エラソーですがスミマセン…)

ginkgo
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 >ありました。化学、生物、物理と。 あったんですね。 あら、でも修了単位としては認めて貰えなかったのですね。 強制ではないのに全部取ったとは立派ですね。 私もあれば取ることにします(少しでもギャップを埋めねば…)。 >似たような科目を学部で単位取得してましたが、私の大学院で学部の単位は一切認めて貰えませんでした。 なるほど、それは厳しいですね。 うちの大学の単位が認めてもらえるかどうかきちんと大学院に尋ねてみることにします。 >そのとおりです。 では、それを肝に銘じて行きます。 >分からないからって、馬鹿にされることは一度もなかったです。 良い大学院だったんですね。 私もそういうところに通いたいです。 >自分から自発的に動かないと、教授陣は何も手を差し伸べてくれないんですよね。 裏を返せば、自発的に動けば教授陣は手を差し伸べてくれる、ということですね。 はい、自発的に動いていこうと思います。 schemさんの丁寧な説明のお陰で大学院の様子が垣間見ることができた気がします。 お仕事、頑張って下さい。 ご回答、本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • schem
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.1

こんにちわ。 高校(文系)から、大学(機械)、そして大学院(化学)、就職(半導体)と代わったものです。 >大学院で違う専攻を選んだとしたら >専攻していた人と比べて勉強に差がついてしまうのではないかと心配なのですが実際はどうでしょうか? 私の行った大学院は、国立の某独立大学院(学部がない)でした。私みたいに門外漢の人間が何割かいましたが、そのうちの何割かは無事に卒業しました。 でも、正直キツイです。それに、学部から専門を続けている人に比べると、劣等感など感じて苦しかったです。 例えば、機械から化学に進んだのですが、簡単な化学式や分子構造ですら分からないのですから、授業なんてついてゆくのがやっと…、毎日12時間以上は勉強した日が1年近くありました。門外漢友達もそんな感じです。 就職してからも、なぜか半導体研究部門に配属されたのですが、苦手の電気なので回路すら書けずエライ苦労しました、今でも苦労しています。 が、老婆心ながら今から考えればいい経験です。 なぜならば、いろんな視点や切り口から一つの物事や事象を見ることができるので、普通の人には分からないことが分かります。 つまり、仕事が早く、独創的な考えが提案できます。 つくづく同じ専門コースを歩まなくて良かったと思います。 ちなみに、社会人になって「オレは○○が専門だから」といって、学生のときに学んだ専門知識なんて、ほとんど何の役にも立ちません。そういうことを言う人に限って、あまりなんも分かってないなぁって思います。就職して3年たてば大概誰でも分かります。 若いうちに、いろんなこと勉強しておくべきですよ。 理経から文系、文系から理系でもいいと思います。 将来への投資であり、肥やしになりますよ。

ginkgo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 高校(文系)から、大学(機械)、そして大学院(化学)、就職(半導体) 高校から始まって就職まですごい遍歴の持ち主ですね。 でも徐々に移り変わっている気もしますね。 ただ、機械 → 化学はすごい方向転換のように見えます。 > 私みたいに門外漢の人間が何割かいましたが、そのうちの何割かは無事に卒業しました。 そのうちの何割かは…、という件が厳しさを表してますね。 残りの人達は無事卒業できなかったんですね、うむ (-_-;) > 機械から化学に進んだのですが、簡単な化学式や分子構造ですら分からないのですから、 > 授業なんてついてゆくのがやっと…、 やっぱり大変そうですね(汗) > いろんな視点や切り口から一つの物事や事象を見ることができるので、普通の人には分からないことが分かります。 そうですよね、それは強みですよね。 もしかしたらずっと専門でやってきている人の倍勉強しているのかもしれませんね。 > 理系から文系、文系から理系でもいいと思います。 文系から…理系と文系に跨った分野に行く予定です。 その中でもまた分野が枝分かれしていて微妙に文系に近い専攻もあるようなので迷っています。 追加の質問で申し訳ないのですが、準備コースなどは大学院になかったのでしょうか? 大学在学中に化学の授業取ったりしませんでしたか? また、合格した者はその時点で全員すでに院の授業についてゆくスキルがある、とみなされるのでしょうか? 例えば、教授に「それは今まで習ったことがないです」と言ったとすれば 「それも知らんのかぁっ!」と怒られるのか、それとも 「学部での専門が違ったのか、仕方ないな、これはこうでな…」と教えてくれるのでしょうか? すみません、質問ばかりで。m(__)m 日本だと大学院出てる人なんて滅多に会うことがないので…。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 日本で仕事を得やすい大学の専攻は?

    30代男性です。妻がニュージーランド人であるため、今年ニュージーランドに移住してきました。 ニュージーランドで大学に進学しようと思っていますが、どの学部で勉強しようか迷っています。 勉強したいことを勉強するのが一番大切かとは思いますが、何年後かには日本に帰国する可能性もあるため、日本での評価が高くなる専攻科目という観点でも考える必要を感じています。 現在考えている(勉強したいと思っている)専攻科目は、「会計」、「商法および税法」、「ファイナンス」、「プロパティマネジメント」なのですが、それ以外の専攻科目でも、英語圏の大学で勉強して何年かの実務経験がある場合に日本で十分需要がある分野があればおしえてください(文系人間なので理系の分野は無理ですが)。 日本では会計事務所での勤務経験があります(税理士、会計士の資格はありません)。 よろしくおねがいします。

  • 文系大学では何を学ぶ?

    文系大学では何を学ぶ? 理系大だと、微積分とかプログラムとか、電気なら電気回路、機械なら力学 とか何を学んでいるか? がはっきりしてます。 だから、「理系大学では選択という名の必修科目」(10科目から8科目選ぶ) なんだよ。というのを聞いたことがあります。 (本当かどうかはともかく) 質問 文系と呼ばれる大学(社会〇〇学科とかいろいろあるけど) では、どんな科目があり、何を学んでいますか?

  • 文系の方。大学での専攻は今役立っていますか?

    社会人・文系出身の方にお聞きします。 大学の学部で専攻した学問は今の生活・人生に役立っていますか? 専攻と具体的にどんな事に役立っているか教えて下さい。 ほとんど役立っていないという方は、今思うと何学部に入学すれば良かったとお考えでしょうか?

  • 京都大学、情報学科について

    この春入学したばかりの高校1年生です 2年から文系コースか理系コースかどちらに進むか決めなければならないのですが、行きたい大学の必修科目などがよくわからないので質問します 京都大学の工学部、情報学科を受ける上で ・必修科目や必要な資格はありますか? ・公立校のI類の人間が目指すには高望み過ぎますか? まだまだ大学などについてはよくわかっていないので、教えて下さい

  • 大学を卒業したほうがいいのかどうか

    理系大学二部の3年生です。といっても一年留年して4年目なのですが。 私の学科は、卒研は4年生の選択必修科目で、これを取らなくても所要単位さえ取れれば留年しても4年間で卒業できます。今は化学を専攻し、進学を考えていますが、最近細菌学をやりたいと思い出し、来年どうしようか悩んでいます。 とにかく大学を卒業して、それを専攻できる大学院に行ったほうがいいのでしょうか。それとも、どこに行くにせよ卒研をやってからじゃないと院は難しいでしょうか。あまり知識もないので、困っています。よろしくお願いします。

  • アメリカの大学に通っていたことがある方に質問です。

    初めまして、こんにちは。 僕は今アメリカにある某コミカレに通っていて、卒業後は4年制の大学へのトランスファーを考えています。 高校時代は文系を選択しましたが、理系にも興味があり、将来はIT業界で働きたいなと思ったのでコミカレ入学時に思い切ってCS(コンピュータサイエンス)学部を選択しました。 しかし、入ってみたのは良いもののやはり理系科目に3,4年のブランクがある上、今後も必修科目に化学や物理がたっぷりとあるのでトランスファーのことやGPAのことを考えると一先ず文系科目を選択してプログラミングなどは自分で本やサイトを見ながら独学で学ぶ方が良いかなと思いました。 そこで、昨日自分に興味があって且つ、自分でもできそうな学部をいろいろと探していたらBusinessかEconomicsが目に止まったのですが実際、この2つの学部ってどんなことを勉強するんですか? ざっくりと経済や経営について学ぶってことくらいは分かるんですがイマイチピンときません。 もし、アメリカの大学でこのどちらかもしくは両方を学んだことがある方は是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 専攻と就職

    私は今、大学で生命科学を専攻しているものですが、その分野に疑問があります。と言うのも、私は2回生で講義は専門科目が大半なのですが、ほぼ全てが暗記科目になっていて、理系の要素があまり感じられません。化学すらもあまりやらず、物理、数学はもっての他です。 ちなみに私の入学した大学の偏差値はあまり高いところではありません。 また、大学に入り工学部でもいろいろな分野があることが分かり、特に化学系の分野に興味がわいてきました。これは隣の庭が青く見えているだけなのでしょうか。 そして、就職に関しても工学部の方が断然よく、自分の今専攻している分野では、大学院に進学しても自分の専門を生かせる職業につくのはかなり難しいと耳にします。 自分の大学内であれば学年がそのままで転部することができる可能性があります。そこで、転部するのであればそのメリットとデメリット、また転部を経験したことのある方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 大学4年の生命工学専攻のものです。

    大学4年の生命工学専攻のものです。 この夏、院試で今までの専攻と異なる他大の専攻(工学科技術経営専攻)を受験しました。 結果は落ちて、現在所属する大学の合否待ちです。 この専攻を受けた理由は、自分が就活するときは、現在の専攻を生かした技術者にはなろうとは思わず、 文系と同じような就活をしたいと考えたからです。畑違いの金融や商社など幅広く就活しようと思ったら、生命工学より技術経営を学んだほうが実践的だと考えました。また、就活の支援も充実し、インターンシップも積極的に学生にやらせる魅力がありました。 しかし、院試は落ち、これまで通り生命工学を専攻に進学するしかなくなったのですが、 就職が厳しい日本で、自分の専攻で果たし自分の希望する金融や商社などの就職は可能なのでしょうか? 研究室は多忙(コアタイム9-18時)で平日のインターンシップをやることは不可能で、夏もM1で必修科目の発表と学会があり、インターンが不可能で、就活生が経験するインターンをできないことも不安です。 休日だけできるインターンとかあればいいんですが。 文系就職なら院まで無理していかなくてもよかったのではという考えもあり、3年で就活しなかったことを後悔してます。もう一年勉強して希望の院を再受験も可能ですが、そんな勇気もなく。 身の上の相談ごとになってしまい申し訳ありませんが、どなたかご自身の経験をお聞かせください。

  • イギリスでの大学入学を考えています

    今、私は日本の大学に理系として在籍していますが、理系ではなく文系(経済)を専攻したいと予てから考えており、 またこれからますます飛躍するだろうグローバル社会に於いて様々な媒体を通し自分の考えや意見を世界に伝えることが出来る「発信者」の一人として一人立ちする為のツール 「生きた英語」を学びたいと思い英語圏の大学へ入学を目指すことを決意しました。 しかし、ネットで手に入る情報は語学留学が中心なため私みたいなケースの情報が少なく手をつけるべきものがあまり見えていないのが現状です。 どなたか経験者や詳しい情報をお持ちの方、お力添えをお願い致します。

  • 大学院から専攻を変えることは可能ですか?

    今、大学一年生で物理学に非常に興味を持ちだしました 現在は理学部の数学科に在籍しているのですが、大学院から物理学を専攻することは可能でしょうか? 現実問題どうなのでしょうか、よろしくお願いします。