• ベストアンサー

4/4と2/2の違い

同じ曲を4/4と2/2で弾いた場合、曲の速度が決められている場合、2/2は4/4の半分の速さ(長さ、時間)になるのですか? それとも拍子で曲調はかわっても曲じたいの速さ(長さ、時間)はかわらないですか?一小節に要する時間も同じですか?

  • yukaoi
  • お礼率45% (666/1459)
  • 音楽
  • 回答数5
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

ずいぶんと長い間お悩みですよね(^^; 補足欄を使って、徹底的に納得するまで質問を繰り返すのも良いと思いますが・・・・・。 >同じ曲を4/4と2/2で弾いた場合、曲の速度が決められている場合、2/2は4/4の半分の速さ(長さ、時間)になるのですか? なりません。同じ長さです。 >拍子で曲調はかわっても曲じたいの速さ(長さ、時間)はかわらないですか?一小節に要する時間も同じですか? そうです。同じです。 4分の4拍子と2分の2拍子の違いというのは、「拍の感じ方」だけなんです。 その曲を「1.2.3.4.」と感じるか、「1.と.2.と.」と感じるかの違いです。 4分の4拍子の1小節に入っている4分音符は4つで、2分の2拍子の1小節に入っている4分音符も4つです。 なので、曲の演奏時間は同じです。

yukaoi
質問者

お礼

補足にかくと返事がないことが多いのです。。。 ありがとうございました。何度もすみませんでした。

その他の回答 (4)

  • pyonpyon1
  • ベストアンサー率46% (59/127)
回答No.5

まず、ご質問者のQに答えましょう。 曲の速度は、何音符(四分音符、二分音符、八分音符、付点四分音符、etc)を単位にするのか、その単位音符が1分間に何回カウントする設定なのか(これをメトロノーム設定といいます)で決まる仕組みです。 >同じ曲を4/4と2/2で弾いた場合、曲の速度が決められている場合、 まずここがどういうことかということですが、4/4の方がたとえば四分音符=120、2/2の方が二分音符=120となっていると仮定します。(*/4は四分音符、*/2は二分音符を速度の単位とするのが一般的だからです。 >2/2は4/4の半分の速さ(長さ、時間)になるのですか?それとも拍子で曲調はかわっても曲じたいの速さ(長さ、時間)はかわらないですか?一小節に要する時間も同じですか? 上の仮定通りなら、「長さ」・「時間」は半分です。「速さ」(実際に曲が進行する速度)は2倍になります。 ただし、曲の進行速度が同じで、拍子の取り方を4/4と2/2で変えた場合は、答えは変わります。

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.4

#1 も#2もそれでいいのですが、ケースバイケースです。 一番大きな違いはアクセントの違いでしょう。 4/4の場合は、1、2、3、4 = 強、弱、中、弱 2/2の場合は 1、ト、2、ト = 強、ー、弱、ー となります。 理屈では分かったつもりでも、実際はどうなのかと思うでしょう。現在の「音楽」のルーツに舞曲がありますが、そのような楽譜を見ながら曲を聴けば実感できると思いますよ。 分かりやすい例として、バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ(あるいはリュート組曲)ホ長調BWV1006や、フランス民謡「村のブランル」(レスピーギが「リュートのための古風な舞曲とアリア第2番」の2曲目に使って有名)で実感できます。どちらも2/2ですが、もしこれが4/4だったら、全く違った雰囲気になるのが分かると思います。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.3

これは、理屈ではなく感覚なのです。 ジャズはフォービート(4拍子)、つまり4拍子の楽譜で書かれ、4拍子のように演奏されます。 で、エイトビート(8拍子)の曲が数十年前にはやりましたが、いわゆるロックというものです。そのあとで、16ビートの曲が流行りました。これプログレシブろっくなどといい、そすぐあとに32ビートなどというプログレッシブなどがはやりました。 これらは、感覚のある人ならば、何拍子で演奏されているかがすぐ分かります。また16ビートと32ビートでは聞いた感じも違います。 音楽とは、まさに感覚です。約分すれば同じということではなく、2分音符と基本として演奏するのか、4分音符を基準とするのか、基準とする感覚を身につけることが大切でしょう。

回答No.2

吹奏楽をやっていました 4/4は4文音符を一拍と数え基本的には4文音符が一拍のスピードになります120のスピードとしたら1分間に4分音符を120打つ形になり一章節に4文音符が4つ分有るわけですから色々な音符を足して4文音符4つ分になりますそれに対して2/2は2文音符が一拍になりますのでこの場合には4文音符は半分になるため4/4の時の8文音符に相当しますですからスピードを120とした時に4/4の時の4文音符は120ですが2/2の時の4分音符は半分になるためにスピードは240になりますが8文音符ばかりで書いた曲は有りませんので安心してください 正確に言うと4/4は一章節に4文音符が四つありますよと言う事です曲の中には16/8と言う曲も有ります≪スーパーマンのテーマだったと思います≫これは8文音符が一章節に16個ある曲でこの時は指揮者が8文音符4個を一拍と決めたので4拍子で演奏しましたですから指揮者が一拍の長さも早さも決めると言うのが正解ですね

関連するQ&A

  • 例えば4/3拍子と8/6拍子の違い

    私は趣味で好きな音楽を耳コピーしてMIDIに打ち込んでいます。 ピアノロール式のソフトなので、譜読みが不得意な私でも簡単に作れるのですが、いつも引っかかることがあります。 例えば、耳コピーして聞こえて来る曲が「ツンタッタ」のワルツ風の曲だとします。こういう場合、大抵私は4/3拍子と認識して、ソフトにもそう設定します。 ただ、実際その曲の本物の楽譜を見ると、4/3だと思ってたのが実は8/6ってことがあります。聞こえ方は同じなのに、楽譜に起こすと全く違うわけですよね?聞こえて来る曲の正確な拍子がわかるにはどうしたら良いのでしょうか? それから拍子と速度(BPM)の関係もよくわかりません。一小節をどう分割するかで速度設定も変わって来るのでしょうか?私が作るデータはたまに200幾つとかあり得ないBPMになる時があるので、恐らく拍子取りが間違っているのではないかと思うのですが…でもどこをどう直せばよいのかまったくわかりません。 わかりやすく説明頂けるととてもありがたいです。また、参考になるサイトなどがあれば、ご紹介いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 音楽の「拍子」の違いについて

    理解していたつもりが改めて考えてみたら混乱してきたので、他の方の意見も聞きたくなりました。 まずは度々話にあがる「3/4と6/8」の違いについて。 「3/4は3拍子。では6/8は?」のような質問や問題をよく見かけます。2拍子という答えは分かるのですが、実際に曲を聴いたときに「じゃぁこれは3/4?それとも6/8?」と迷う事があります。 例として「思い出のアルバム」があります。https://www.youtube.com/watch?v=DP68_ZaB5BE 答えは6/8の2拍子のようですが、3拍子にも聴こえます。冒頭の歌詞「いーつのーこ」で2小節。アクセントは「い」と「の」。でも6/8だと言われても違和感がありません。「いーつのーこ」で1小節。アクセントは同じく「い」と「の」。前者だと歌詞一文字分が4分音符、後者だと8分音符。 この答え、「6/8だ!」というのを理由をつけて具体的に説明することはできますか? 「ノリが違う」と言われても曲によってはどちらにも聴こえてしまうものがあります。明らかに2拍子や3拍子に感じるものもありますが。 似たような拍子の疑問に「2/4拍子と2/2拍子」というのが思い浮かびます。どちらも2拍子ですが、じゃぁ一体何が違うのよと。「曲のはやさが違う」と書かれているページ・サイトもありますが、それならば指定テンポを変えてあげれば結局同じになるのでは?と。 結局毎回答えが出ないので、譜面作成者が「見やすい・書きやすい」と思った方で書かれているのだろうと思うことにしています。 蛇足ですが、ジャズスタンダード曲の「spain」、黒本だと4/4で最初の音「レ」は4分音符で書かれています。がしかし、個人的には半分の音価の8分音符の方が見やすいと感じています。だから結局個人個人が感じる見やすさ??

  • 4/4拍子と2/2拍子の違いについて

    4/4拍子と2/2拍子の違いはなんですか? 4分音符が1小節に4個入るのが4/4拍子で、 2分音符が1小節に2個入るのが2/2拍子ですよね? でも2分音符が1小節に2個入るということは、 4分音符が1小節に4個入りますよね? これって4/4拍子と2/2拍子は実質的に同じということだと思うんですが、 この考え方は間違ってるでしょうか? 間違っていたら、違いを教えて下さい。 回答お願いします。

  • 拍子のこと

    このまえから拍子のことでよくわからず悩んでいます。 同じ曲を2/2拍子と4/4拍子でひいた場合、一小節あたりの実際に弾く長さというのは同じなのですか?

  • 複合拍子ってどういうことですか?

    知りたい内容にかかわる文章がこういうものなのです。「小学校歌唱教材の中から複合拍子を除く拍子の曲を選び、8小節程度の譜例を清書し、拍子とリズムについて説明せよ。」という課題で、さっぱり、わからずに困っています。 (1)歌唱教材ということは、歌の楽譜を例として使いなさいということですよね? (2)複合拍子を除く・・とはどういう意味なのでしょうか? (3)8小節程度の譜例というのは、8小節で終わるような短い曲を選ぶのではなく、長い曲のうちの一部をとりだして、8小節くらいということでしょうか・・?たぶんそうですよね・・。 長々とすみませんが、このうちの どんな小さなことでも結構ですので、わかることを教えてください。 どうか、よろしくお願いします。

  • 耳コピで、拍子が取れない

    耳コピでMIDIを打ち込んでいるのですが、拍子が取れなくて苦戦しています。 曲の途中から展開的に4/4拍子がはっきり掴めるのですが、曲の冒頭部分が掴めないのです。 BPMは常に120を保っているのはわかります。 ただ、小節の区切りがどこか、カウントが裏なのか表なのか、まったくわかりません。 メトロノームを持っていないので、ポンポンと手を叩きながら聞いてみても、音の流れにつられてズレてしまいます。 拍子がわからなくても聞こえたままに打ち込んでみようかとも思いましたが、やはり拍子と小節にはまらないとすごく気持ち悪くて…。 こういった場合どうしたら良いでしょうか? 拍子をとりやすくするコツって何かありますか? 曲は、映画「千と千尋の神隠し」の「神さま達」という曲です。

  • 演奏時間

    ♪=80、4分の3拍子、256小節の曲の演奏時間は何分何秒ですか?計算式もお願いします。

  • 8分の6拍子と8分9拍子の組み合わせの曲について

    moderate assai の曲で拍子記号が初め8分の6拍子で始まり、とちゅう8分9拍子になって又、8分の6拍子に戻る組み合わせの曲があります。8分の6は2拍子で8分の9は3拍子でとるので、初め2拍子、途中3拍子,最後2拍子になります。2拍子が3拍子になるとどこがどのように変わるのでしょうか?教えて下さい。等速で1小節が2拍、1小節が3拍ではいけないのでしょうか?教えて下さい。

  • 4分の4拍子と2分の2拍子の違い

    2分の2拍子は拍子の記号を除けば、4分の4拍子と同じ楽譜になるのですが、4/4と2/2の違いは、2/2で弾いた速さが4/4の半分の速さになって4/4でひくよりも速い曲になるのですか? 楽譜の音符の書き方が同じでも四分音符を一拍と数えるイメージが2/2では4/4の半分としてとらえるということでしょうか? 初歩的なことでしょうが教えてください。

  • 2分の2拍子と4分の4拍子

    4分の4拍子の曲と2分の2拍子の曲の違いは何なんでしょうか? BPM=80 だとしたら速さは同じなんですか? 両方とも1小節四分音符が四つはいるので違いがよくわかりません。 また、2分の2拍子の曲を書くとしたら、4分の4拍子に聞こえないようにするには何を考えればいいんでしょう?