• 締切済み

新規加入の条件

winger9の回答

  • winger9
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.2

本来の意味での新規加入条件は「他社に未納金がない」ですとか 「短期解約履歴がない」などになります。 ご提示いただいた条件は他の方も仰ってますが、販売店の勝手な 都合でしかありません。むしろ、俗に言う「抱き合わせ販売」に なる可能性が高く、違法行為である可能性もでてきます。 たしかにこれらのオプションサービスはすぐに解約しても問題 ありませんし、ダブルホワイトとパケットし放題については 契約月中に解約すれば日割料金しかかかりません。 しかしながら、「あんしん保障パック」については要注意です。 このサービスは一度、解約するとその後、半年間は再契約は できません。 そのため、ご質問者様が今後、半年以内に有償修理が必要に なった場合、あんしん保障パックに加入していれば3,150円 ですんだものが15,750円かかり、水没などでは最高8,400円 ですむものが42,000円かかってしまいます。 ですから、はじめは加入せずに必要な時に加入できる状態 にしておいたほうが何かと有益です。 ※あんしん保障パックは加入と同時に修理費用値引きなどが  適用できます。ただし、この場合、1年間はあんしん保障  パックを解約できません。 ※あんしん保障パックのサービスを適用させたい日の前日  以前に加入しておけば、サービス適用後に解約できます。 また、ブルーバリュープランという無料通信付プランが必要な 方向けの安価なプランがありますが、このプランは新規契約か 機種変更時(いずれも新スーパーボーナス契約が必要)にしか 加入できないプランです。 以上のことより、ご質問者様が受けた契約条件は著しくユーザー に不利益を被らせる可能性がある販売手法となります。 以上より、もし、ご質問者様が今回の契約に不満がおあり でしたら消費者生活センターなどに相談して契約を一旦 キャンセルすることも考えてみてはいかがでしょうか。 ※加入プランなどに制限を設けず契約させてくれる  SoftBankショップはけっこうありますよ

noname#83451
質問者

補足

ダブルホワイトもパケットし放題も月単位のため、日割り料金にはなりませんでした。(契約日から月末までの日割りになってます) 契約には不満だらけですが、契約を一旦キャンセル等は現実難しいですね。 契約時にもっと粘るべきでしたかね。

関連するQ&A

  • 契約加入オプションの意味が分からないんです!

     一生懸命説明してもらったけど、意味が分からなくて、聞いても理解できていません。  そこでお聞きします。17日に機種変更に行ったのですが 今まで料金プランが主ホワイトプランだったのですが、変更後を見るとホワイトプラン(Wホワイト付き)になってるし???という感じです。ホワイトプランなら980円で済むけどダブルだと980×2ですよね?主人が副回線を使っています。    あとS!ベーシックパックに入っています。(前から入っていました) パケット割引がし放題になっています。(変更前はナシでした)勝手にし放題になっています。  契約加入オプションという紙をもらって、そこに書いてあることは ・ダブルホワイト ・パケットし放題+S!ベーシックパック ・安心保障パック ・基本オプションパック、1ヵ月無料(現在スーパーボーナスに加入の方)(留守番電話プラス、電話帳バックアップ、位置ナビ、安心遠隔ロック等) ・S!情報チャンネル月額使用料無料。通信料2週間無料 パケット通信料のみでお天気アイコン、ヤフーヘッドラインニュースを毎日自動配信。 ・選べる簡単動画 2コースまでは月額使用料無料。パケ代発生。 ・コンテンツ得パック1か月無料 月額315円のところ利用し放題 以上です。言われた事は1月1日以降は変更可能ですということなのですが・・。強制的に一時的に付けられたということですか? 今後も残すものはホワイトプラン・S!ベーシックパック・安心保障パックのみでいいと思っているのですが・・。上のオプションでパケットし放題なんかは、無料ではなさそうなので最低の1029円は確実に払うということですよね?それなら、使った方が得なのかなと思ったり。 そもそも、いつからこのオプションは適応されるのかも分かりません。 契約直後からパケットし放題と思っていいのですか? それとも一定期間置いてからでないとパケ放題は適応されないのでしょうか??

  • スパボ一括時の強制加入サービスについて

    スパボ一括加入時に基本オプションパック、パケットし放題、 Wホワイトに加入したのですが、 いつ解約していいのか忘れてしまい、 特に利用していないので解約したいのですが、 どのタイミングで解約するのが一番良いか 教えていただけないでしょうか?

  • 機種変更時のオプション解約時期【ソフトバンク】

    親が2/17に機種変更を行いました。 ・ホワイトプラン(Wホワイト付き) ・S!ベーシックパック ・パケットし放題 ・あんしん保証パック ・基本オプションパック ・S!情報チャンネル  で契約してありました。 必要なのは、ホワイトプラン(Wホワイトなし)S!ベーシックパックのみ なので解約すればと親に言うとメモに店員さんの手書きで5/1以降に解約して下さいと書いてあり、こう言われたからとのこと。 調べて見るとあんしん保証パックは1ヶ月、基本オプションパックは2ヶ月のみ無料だし5/1以降と言われた意味がわかりません。 上記のものを今解約すると違約金等かかってくることはありますでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 頭金5250円を割引するためのスタートパックの解約について

    先日、softbankでケータイの機種変更をしてきたのですが、 店員さんから詳しい内容を聞いて理解したものの、覚えることが多すぎて 大事な部分を忘れてしまったので、教えて頂けると幸いです!!! 長い文章ですが今とても困っているので教えて下さい!! 今回機種変更をした際、新しく「ホワイト学割」に加入したのですが、 これに加入するために頭金5250円が必要なんですが、店で「スタートパック」に加入した人に限り、この頭金5250円が割引できると言われ、そのスタートパックとやらに加入してきました。 そのスタートパックの内容というのが、 1. ダブルホワイト    2. S!ベーシック 3. パケットし放題    4. あんしん保証パック 5. 基本オプションパック 6. s1バトル 7. s!情報チャンネル  8. コンテンツ得パック これらが1ヶ月無料で体験(中には2週間だけ無料のものもある)できるというもので、そのサービス終了後はいらないものは自分で解約できると聞いたのですが、 1、5、6、7、8は必要ないので解約したいのですが、 これらは1度加入すれば、1ヶ月(もしくは2週間)体験せずにすぐに解約しても頭金5250円は割引にしてもらえるのでしょうか? とくにwホワイトに関しては加入後、いつからwホワイトが適用されるかもわからず、基本料0円のホワイト学割に比べ、基本料が1961円もするので忘れないうちに解約したいのですが・・・

  • 《Softbank》 オプション解約日は?

    質問です。 3/30に自分名義で2回線新規加入しました。 その際、(1)機種代金は¥0、(2)「ただとも」を受ける条件として オプションをつけられました。 私は、通話専門で使用するつもりなのでホワイト家族(\980)と 安心保証パックだけ残して後は外したいのですが、 外す予定日は下記日程で問題ありませんでしょうか? 付いたオプション ・Wホワイト      :当日販売店にてホワイト家族に変更済み。 ・パッケトし放題    :4/10までに解約  ・S!ベーシック    :?  ・基本オプションパック :4/30に解約 ・あんしん保証パック  :継続  パケットし放題とS!ベーシックの解約日が上記通りで良いのか 確信が持てません。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 1ヶ月目の料金について

    Softbankの料金について質問させていただきます。 家族新規(副回線)の 新スーパーボーナス一括で9/20に購入しました。 契約内容は、ホワイトプラン(学割適用)、Wホワイト、 ホワイト家族24、S!ベーシック、パケットし放題、 基本オプションパック、安心保障パック です。 パケット通信料は、確定前料金照合で3,685円でした。この金額は、 パケットし放題をまだ適用していない料金と書いてありました。 この場合、1ヶ月目の料金は、 新規契約事務手数料:\2835 ホワイトプラン:\0(学割適用で) Wホワイト:980×(11÷30)=\360 S!ベーシック:315×(11÷30)=\115 安心保障パック:\0(1ヶ月無料) 基本オプションパック:\0(2ヶ月無料) パケットし放題: 3,685円×0.4=\1474、1474×(11÷30)=\540 合計\3,850 料金は、月末締め切りで20日加入なので、 日割り計算をしました。 1ヶ月目の料金は上記金額で合っていますでしょうか? また、新スーパーボーナスの特別割引は、3ヶ月目からなので、 11/1~でよろしいでしょうか? よろしくお願いしますm_m

  • ソフトバンクの携帯を契約しようかと思っております。

    ソフトバンクの携帯を契約しようかと考えておるのですが、 ホワイトプラン+ダブルホワイト+パケットし放題 で契約しようと思います。 その他のオプションは、携帯が壊れた時のための 安心パックくらいでいいです。 全部で大体いくらになるでしょうか? ただし、パケットし放題は最低金額の1029円とします。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • ソフトバンクの契約について

    エイデンで、店員さんに言われたのですが、新規、ホワイトプランで購入する場合でも、今は、Wホワイトとパケットし放題に入らないと受付できません、と言われました。そんなバカな?と思ったんですけど、そういうものなんですか? スパボ一括とかの特別プランなら分かりますが、通常の新規、ホワイトプランでもそういうオプションが無理やり付けられるのでしょうか? 他にも、安心パックとか、オプションパックとかも必須だったようですが、これは、最初何ヶ月かは、無料で、その期間に解約すれば、問題ないのですが、Wホワイトとパケットし放題は、最初の月から請求されるそうで、2千円ほど余分に支払う計算になります。

  • ソフトバンクの料金!!!

    こんにちは、はじめまして。 ソフトバンクの料金の仕組みについて教えて下さい。 ソフトバンク初心者です。 先日、スーパーボーナス?適用の機種を一括で支払い、2台買いました!!2台とも自分名義で、一台はプレゼントします。 プランは以下の通りで、一つは学割です。 1、ホワイトプラン(学割)、wホワイト、S!ベーシックパック    パケットし放題、あんしん補償パック(1ヶ月無料)   基本オプションパック(2ヶ月無料) から、スーパーボーナス特別割引が1280円(3ヶ月目から24回)あります。 2、ホワイトプラン、wホワイト S!ベーシックパック    パケットし放題 あんしん補償パック(1ヶ月無料)   基本オプションパック(2ヶ月無料) から、スーパーボーナス特別割引が1280円(3ヶ月目から24回)あります。 この場合、初回の請求金額はいくらになるのでしょうか? 事務手数料2835円×2 + 1の1011円 + 2の3020円 の合計金額の支払でよろしいでしょうか? また、2の方は学割ではないので、「パケットし放題」「Wホワイト」「ベーシック」「安心」「基本パック」を外しても大丈夫ですか? サブ携帯でソフトバンク以外には電話しませんし、21~1時の時間帯にはかけません。ネットは使わずに通話のみの携帯にしたいのです。 1の方もはずせるプランは外して、安くしたいと思います。 学割ですが、Wホワイトと安心、基本プランを外しても大丈夫ですか? サイトなどで確認したのですが自分の理解が正しいのか分かりません(笑) ソフトバンクに詳しい方、教えて下さい。

  • ソフトバンクにだまされた(長文)

    ソフトバンク携帯を、家電量販店にてホワイトプラン(Wホワイト)、新スーパーボーナス加入にて購入しました。ボーダフォンの時代から使っていたので、このときポイントも使いました。 購入の時に、「パケットし放題」、「あんしん保証パック」、「基本オプションパック」の3つが何ヶ月か無料となるサービスが特典として付いてくるという話だったんですが、「あんしん保証パック」、「基本オプションパック」は、使わないと思い、「いらない」と断りました。しかし、「いつでもやめることができるから無料期間が終わったら解約してくださいね」との説明だったので、必要ないんですが、そのサービスをつけた状態で購入しました。 そろそろ無料期間が終わると思い、本日、「あんしん保証パック」を解約しようとソフトバンクに電話しました。そうすると、なぜか断られてしまいました。購入当日に「あんしん保証パック」の「機種変更特割り」を使って3000円分のポイントを付加したので、1年間は解約できませんと言うのです。 私は家電量販店で購入するときに、どうせ使わないからと「あんしん保証パック」と「基本オプションパック」を断っており、それをつけさせたのは販売店なので、それを主張しました。すると、ソフトバンクは、「販売店の説明が正しくなかったので、販売店から連絡させます」と逃げ腰になっています。2,3日後に販売店から連絡が来るようなのですが、475円×12ヵ月分の料金を払わないようにするか、保証させるにはどうしたらよいでしょうか?何か良い知恵をお授けください。 わたしは、まさかそんなことになるとは思わなかったので、話の内容を録音はしていません。また、申し込み内容確認書にも3000円分のポイントを付加するという説明は書いていませんし、その説明も受けていません。だから、「あんしん保証パック」は利用していないと思っていました。だから、販売店の説明が絶対間違えていたと思うんですが。 ポイントを使ったら「あんしん保証パック」を1年間やめれないとの説明であれば、絶対加入していなかったでしょう。 また、本日の電話にてソフトバンクから、購入の際に「あんしん保証パック」と「基本オプションパック」は任意のサービスで、付けたくなければ、付けなくてもかまわないサービスだとの説明も受けました。