- ベストアンサー
早稲田大学、慶應義塾大学について
よく研究者になるなら旧帝大と聞きます。確かに研究設備も整っていそうですし、カリキュラムを見ても研究中心の気がします。 早慶はどうなのでしょうか? 研究者養成に不向きだったりしますか? 何でも良いので教えて下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
研究者といっても、色々あります。企業の研究部門に勤めたいのか、国の研究所に勤めたいのか、大学の先生になりたいのか・・・。前の二つでしたら、早慶でもそれほど不利では無いと思います。 早慶、というか私立大学が研究者養成に不利な点は幾つか考えられます。 ・教員一人当たりの学生数が、国立に比べて多すぎる ・教員が週に受け持つ授業数が、国立に比べて多く、研究の時間がとれない ・学生の意欲の高低が広すぎて、切磋琢磨する環境になりづらい ・学部4年間、修士2年間、博士3年間で学費の差が馬鹿にならない 国立より私立の方が研究者養成に『不向き』だとは思います。ただ、だからといって研究者になれない訳じゃないです。
その他の回答 (2)
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
実業系には早慶でしょう。東京の誰もが知っている一流企業の最先端で働きたいとかなら東京にこだわるべきでしょう。首都圏でも上位国立に不合格だった人が早慶に進学しますしね。帝大や高師・高商系の大学なら、研究職においては早・慶よりも確実に上の評価を受けますし、旧制高校の流れを汲む学校や、一部の専門大学でも、分野によっては国立相応の評価を受けますよ。
お礼
回答ありがとうございました。
- Rice-Etude
- ベストアンサー率46% (122/261)
私は企業で研究職として働いています。私自身は早慶出身ではないので大学の設備やカリキュラムが研究者養成に向いているかはわかりませんが、少なくとも私の専門分野では早慶出身者でご活躍している方はたくさんいらっしゃるし、私の所属しているグループにも早慶OBがいらっしゃるので、不向きということはないと思います。 ただし、研究者になるには企業であっても大学院の修士修了が、大学や国の研究機関で働く場合は博士号を取得することが条件となってきますし、そこまで大学・大学院にいるとなると国公立と私立との学費の差の点で早慶は負担が大きいと言えるでしょう。
お礼
そうですか。回答ありがとうございました。 早慶は研究というイメージが無かったので心配でした。
お礼
回答ありがとうございました。