• ベストアンサー

早稲田大学、慶應義塾大学について

よく研究者になるなら旧帝大と聞きます。確かに研究設備も整っていそうですし、カリキュラムを見ても研究中心の気がします。 早慶はどうなのでしょうか? 研究者養成に不向きだったりしますか? 何でも良いので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • enos
  • お礼率59% (13/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

研究者といっても、色々あります。企業の研究部門に勤めたいのか、国の研究所に勤めたいのか、大学の先生になりたいのか・・・。前の二つでしたら、早慶でもそれほど不利では無いと思います。 早慶、というか私立大学が研究者養成に不利な点は幾つか考えられます。 ・教員一人当たりの学生数が、国立に比べて多すぎる ・教員が週に受け持つ授業数が、国立に比べて多く、研究の時間がとれない ・学生の意欲の高低が広すぎて、切磋琢磨する環境になりづらい ・学部4年間、修士2年間、博士3年間で学費の差が馬鹿にならない 国立より私立の方が研究者養成に『不向き』だとは思います。ただ、だからといって研究者になれない訳じゃないです。

enos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

実業系には早慶でしょう。東京の誰もが知っている一流企業の最先端で働きたいとかなら東京にこだわるべきでしょう。首都圏でも上位国立に不合格だった人が早慶に進学しますしね。帝大や高師・高商系の大学なら、研究職においては早・慶よりも確実に上の評価を受けますし、旧制高校の流れを汲む学校や、一部の専門大学でも、分野によっては国立相応の評価を受けますよ。

enos
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

私は企業で研究職として働いています。私自身は早慶出身ではないので大学の設備やカリキュラムが研究者養成に向いているかはわかりませんが、少なくとも私の専門分野では早慶出身者でご活躍している方はたくさんいらっしゃるし、私の所属しているグループにも早慶OBがいらっしゃるので、不向きということはないと思います。 ただし、研究者になるには企業であっても大学院の修士修了が、大学や国の研究機関で働く場合は博士号を取得することが条件となってきますし、そこまで大学・大学院にいるとなると国公立と私立との学費の差の点で早慶は負担が大きいと言えるでしょう。

enos
質問者

お礼

そうですか。回答ありがとうございました。 早慶は研究というイメージが無かったので心配でした。

関連するQ&A

  • 一流大学で得たもの(東大、慶応、早稲田)

    旧帝大、早慶に通う学生さんにお聞きします。 それぞれの大学で得たものとはなんですか? 大学名と性別を一緒に回答してください。

  • 理系早慶

    理系早慶の評価が低過ぎるような気がします。 旧帝大の人が理系早慶を大したことない(使えない)と言っている質問をみて、それは無いんじゃないかと思い書きました。 僕は理系早慶なのですが東大・京大を除く大学には負けない(同列)と思っています。 東大京大は東西の頂点ですから不動としても他は東大京大を受けるレベルでない人が受けるのが大多数だと思います。もちろん受けるレベルにある人もいるでしょうが、それは早慶も同じ。地方旧帝大は首都圏にいたら普通受けたりしませんし。 良く研究を引き合いに出す方もいらっしゃいますが、実際どれほどが研究に行くのか、、、。 旧帝大・東工大・一橋などは確かに優秀でしょう。ですが早慶を馬鹿にできるレベルではないと思います。 みなさんはどう思われますか? ※ものすごく帝大を批判していますがこれは早慶を馬鹿にしている帝大の人に対するもので、そうでない方には何とも思っていない、というかむしろいい印象があるので気にしないでください。

  • 旧帝大(名古屋大学文学部)に進んだ友達と(早稲田大学法学部)にセンター

    旧帝大(名古屋大学文学部)に進んだ友達と(早稲田大学法学部)にセンター利用で合格した友達。 旧帝大と早慶を並べられては困る。 旧帝大なんて医学部を除けばセンター得点率8割前後で突破。 早慶のセンター利用なんて8割の得点率では確実に落ちます。 国立と私立は科目数が違うから比べられないと言うけど、早慶のセンター利用は5教科なので科目数では同じです。 旧帝しか入れなかった馬鹿に早慶は私立だからすごくないとか言われたくない。 この見解は早大合格した友達に軍配があがりますよね。

  • 一般的な人の早稲田大、慶應大のイメージ

    私は、この春地方から早慶大に(たったの2択ですが、特定されてしまうかもしれませんので)進学した者です。 出身の高校では、その地方の旧帝大を目指す人も多かったのですが、私は東京での学生生活に憧れを持ち、早慶を目指して無事に合格する事が叶いました。 名門大学に入れたと、はじめは私も誇らしく思っていたのですが、最近インターネットの掲示板などで、早慶関係の板を見ていると、なかなか早慶に対して厳しい意見が多く、大学についての評価、ひいては自分に対する社会的評価に疑問をもちました。 そこで述べられていた代表的な意見を挙げるなら、「早慶を始めとした私立大学は、たったの3教科だけの受験であり、5教科を課す国立大学の方が難関大と呼べる。」といった物です。 中には、全ての私立大は利益目的であり大学とは言えない、といった過激(?)な物も挙げられていました。ネットでの率直な意見のやりとりに慣れていない私は、大きな衝撃を受けました。 が、しかし確かにその意見はなるほど、と思う所もあります。 東大や京大といった難関国立大の方から見たら、教科数を絞って勉強でき、センター試験も必須ではないというのは卑怯である、と捉えられても仕方がないかも、と思えます。 高校から地元の旧帝大に進学した知り合いからも、もしかしたらそういう目で見られてるのかな?と思うと少し不安を覚えました。 また、早慶でも1割以上が推薦、AO入試といった方法で入学してきた方がいます。彼らの能力は決して低くはありません。が、しかし中には一般入試では受からなかったかも、そして入学してもあまり勉強してない、といった方もいくらか見受けられます。そういう意味で、早慶の入学者の学力に疑問を持っている方も多いかも、と思います。 あるいは、定員が多い為に不祥事を起こす学生が現れやすく、早慶関係者が問題を起こすたびに、モラルの低い大学と認識され、学生の社会適応力自体が低い大学だと捉えられているのかもしれません。 メディアなどでは、東大と並ぶ名門大学であるかのような扱いをされる事がありますが、実際多くの人はどう思っているのだろう、というのが気になりました。 外部からの本当の客観的なイメージ、という物が知りたいです。 早大、慶大に対する率直な意見、ネガティブなイメージでも全然構いませんので、是非教えて下さい。

  • 早稲田、慶應。。。経済学部・商学部について教えてください

    将来公認会計士になりたいと思っています。 はっきり言って高校の数学は自分には難しすぎて、難関国立大には行けそうにないので早慶を受験しようと考えています。 地方の国立なら文系科目でカバーできるので模試でもA判定とれるのですが、首都圏の大学や旧帝大クラスになると数学をカバーしきれません。 そこで質問なのですが・・・ 早慶の経済・商学系の学部で高校レベルの数学は必要ですか? 公認会計士の試験で高校レベルの数学は必要ですか?

  • 大学が多すぎる

    大学が多すぎると思いませんか。 大学はエリートがいくところです。 名前さえ書けば入れるなんて、 大学とは言えません。 私は旧帝大と早慶だけで十分だと 思います。あとは専門学校になってください。 どうですか、この案?

  • 全国主要国立大学10大学

    全国主要国立大学10大学というのがあり、旧帝大7大学+東京工業大学、一橋大学、神戸大学だったと思いますが、これはどういう基準で決められているのですか?偏差値と就職と研究設備などの総合的な評価でしょうか? 教えていただければありがたいです。

  • 大学院進学について

    旧帝大に通っている理系学部の学部生です。 よく「研究者になりたいのなら、旧帝大にいくといいよ」と言われます。私自身、将来は研究者になりたいと思い、旧帝大に入学しました。しかし、先生や先輩から話を聞くと、「より多くの先生からご教授いただいたほうが良い」ということを聞きました。 そこで質問なのですが、大学院は無理をしてでも他大学の大学院に進学した方が良いでしょうか。

  • 大学別総定員

    旧7帝大、早慶、東工大、一橋大、東京医科歯科大の計12大学の総定員を知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 大学受験英語数学について

    早慶、marchの英語、数学のレベルは、旧帝大の二次試験でいうとどれくらいのレベルの問題でしょうか? 二次試験だけのレベルで聞いてるので比べられるはずです 早慶→阪大 青学→名古屋など