• ベストアンサー

3相200Vの動力から家庭用200Vエアコンを使用する事は可能ですか?

outerlimitの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

>三相200V用のエアコンは通常の電気店で販売されてますか? 小規模の店舗の場合には 取り寄せになるでしょう 下記にご留意ください *受電容量増が必要となる可能性が高い(基本料金の増) *業務用なので、家電とは扱いがかなり異なるので、経験のある業者を選定すべきでしょう、また相見積もりも必要でしょう(業者によってかなりの価格・条件の違いが想定されます)

noname#74130
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 いくつかの電気店と相談してみます。

関連するQ&A

  • 業務用動力エアコンを家庭用使用できるでしょうか?

    先日突如エアコンが故障してしまい寒い日々を過ごしております。 17年前に買ったもので室内機100V・室外機三相200V(=動力)の家庭用エアコンです。 できれば新たな配線工事を抑え且つ暖房能力のある動力エアコンに交換したいのですが、家庭用のものは現在販売されていないのですね。 業務用の動力エアコンは室内機も三相200Vだと思いますが、屋内に三相200Vを引き込むよう工事してもらうことは現実的には可能でしょうか?

  • エアコンの動力について・・・

    「○馬力」とか言う業務用エアコンの動力についてです。以前は電気代などの理由で店舗等は動力電源でエアコンを使用していたそうですが、最近は電気代が変わらないので家庭用のエアコンを使用しても良いのでは?と聞きましたが、その場合家庭用に変えるにあたり「動力」を通常に戻す工事が必要なのでしょうか?(因みに店舗は16坪です)・・・質問の意味が解りずらくすみません。。。要するに15年位経ったエアコンを代替するにあたり今までの様に3馬力とかの業務用エアコン(動力)にするか、家電量販店で家庭用の安価なエアコンにするか迷っているのです。どうかよろしくお願いします

  • 変圧器を使って動力に家庭用100V機器を・・・。

    作業所にエアコンを設置する予定です。 動力を引き込んで業務用の三相200Vエアコンを入れようと思うのですが 変圧器を使って家庭用100V機器をも動力で使うことは可能なのでしょうか?

  • 動力の三相200Vを単相へ切り替えたいが。

    家庭用動力エアコンが故障したため、買い替え検討中です。 室外三相室内単相のエアコンでしたが、普通の家庭用にしようかと思っています。 ちなみに、もう一台、家庭用動力エアコンを使っているのですが、その場合、もう一度 新しい動力のエアコンにしたほうがいいでしょうか? 機種があまりないので、単相のエアコンにしたいのですが。 その場合、一台のみ単相へ変更もできますか? エアコン用のコンセントはあります。多分単相100V用です。 14畳くらいあるので、単相200Vにしたほうがいいですか? 費用はどれくらいかかるのでしょう? それと、残りの一台のみ動力(低圧電力)にした場合、契約は何kwにしたらよいでしょう? 現在は、2台分で 2kWです。 家庭用動力エアコン、業務用エアコンなど色々あって、どうしたらいいかわかりません。 宜しくお願いします。

  • 動力(3相200V)を引きますがエアコンも動力の方がいいですか?

    現在、新築中です。 新築の工事と一緒に5M位、家から離れたガレージに 動力を引きます。溶接機の為、5kw契約になります。 いろいろ調べていたら家庭用エアコンでも動力を 使える機種があることに気が付きました。 せっかく動力をひくならエアコンも動力が使える機種にしたほうが 電気代などがお徳なのでしょうか? 家は高気密、高断熱で暖房は床暖房(灯油)とエアコンのみです。

  • 動力エアコンからの買い換えについて。    現在使用している3相200

    動力エアコンからの買い換えについて。    現在使用している3相200Vのエアコンが老朽化したため、近々に買い換えが必要なのですが、4.0kWクラスで機器代がほぼ同じと仮定した場合に3相200Vと一般的な単層200Vのエアコンではどちらが得なのでしょうか?  近所の量販店で尋ねてみましたが「3相200Vは機種が限られているうえ、数年前の型落ちに近い商品なので単層200Vにした方が良い」という一方で、「新たにコンセント工事等が必要となるが、取り付け業者に現場で見積もらせないと幾らかかるか判らない」ともいい「場合によっては標準工事以外に4~5万かかるかも。。。」などと、結局どちらが得なのか要領を得ません。  現在は室外機に動力コンセントから給電されていて、室内にはコンセントがない為にこれらの工事に相当な初期費用がかかるそうなのですが。。。実際のところどうなのでしょうか?   エアコンの使用頻度として標準的な一般家庭と同等だと思います(夏季3ヶ月、冬期4ヶ月に集中)

  • 200ボルトエアコンの電源

    家庭用単相200vのエアコンをもらったので取り付けようと思うのですが、動力も引いているので三相200vから単相200vを取り出して取り付けようかと思います。 メリットとかデメリットがあれば教えてください。

  • 単相200Vのエアコンについて

    単相200Vのエアコンを取り付ける予定ですが、電源の取り方についてお聞きします。 ポンプを使用しているため動力を引いていますが、この動力の三相から単相200Vを取っても大丈夫でしょうか?

  • 200Vのエアコンを使用したい

    現在100Vのエアコンを使用していますが、分電盤の切り替えとコンセントの交換程度で使用できるなら、200Vのエアコンを購入したいと考えています。 屋内の配線引き直しまで必要なら諦めざるを得ないかと…。 ネットで調べた結果、分電盤に赤、白、黒の3本が来てれいれば200Vが使用できるようでした。 分電盤を見てみると、問題なく3本の線が来ていて、分電盤の蓋の裏には200V切り替え方法も書かれているのでここは対応しているようです。 続いてエアコンコンセントのカバーを開けてみると、黒と白の線しかありませんでした。 分電盤からエアコンコンセントまでは、2本線しか来てないようです。 これでも200Vは使用できるのでしょうか? それともやはり3本線の引き直しが必要な状況なのでしょうか? また、購入検討中のエアコンは20Aコンセントが必要のようで、20AコンセントにはVVF2.0ケーブルでないとダメなような事がどこかに書いてありました。 VVF2.0と1.6はどうやって見分けたらいいのでしょうか。。。 素人ですので事前調査にも限界があるのですが、上記お教えいただけると幸いです。

  • 3相200Vから単相200Vを使用した時の電気代

    初めて“教えてgoo”を利用するのでよろしくお願いします。 自宅に既に低圧電力6KWを引いてあり、3層200Vのエアコン(10畳、14畳、16畳クラス)を3台使用していますが、そろそろ交換時期でもあり、代替えを検討しています。 ある業者さんから、そのメーカーさんは家庭用動力エアコンは作っていないという事から『3相200Vに単相200Vエアコン3台をつなぐ』提案をもらいました。 今回の質問は、その様な使い方をした場合には通常の動力エアコンをつないだ時よりも『電力メーター表示が実際よりも多くなる。』、、、つまり、電気代が高くなるという話を聞いた事がありますが、そういう問題が発生する可能性はあるのでしょうか? 専門知識は全くないのでご指導よろしくお願いいたします。