• 締切済み

HDD分割用にフォルダを作ったのですが・・・

Thinkpad G40 のユーザーです。動作を快適化しようと思い、HDD (20GB 現在¥Cのみ)を、¥Cと¥Dに分割しようと思い、「マイコンピュータ」の「管理」で¥Cの下に新たに¥Eという新ドライブ用のフォルダをまず造りました。(エクスプローラのツリー画面です、ちなみに¥DはCD-ROMドライブです)しかし元々のHDDが小さいので分割はあまり効果がないと判り中止しようとして、その¥Eのフォルダを削除しようとしたのですが、その¥Eのフォルダを展開すると、そのなかに、元々あった¥Cのフォルダ群(この¥Eと同じ階層の並びです)がそっくり(¥Eも含め)コピーされていました。その「コピーされた¥E」をさらに展開するとまた同様に¥C内のフォルダ群がコピーされてます。その¥Eを開くとさらに・・・ そこで質問ですが、 1・この¥Eを削除すると、上位階層の¥C内のフォルダ群ごと削除されてしまわないか? 2・こころもち動作が重くなったようですが、この「無限コピー状態?」が原因でしょうか?(タスクマネージャのCPU使用率100% となってます)またこの解決法は? 3・¥Eのフォルダを追加した時の操作の詳細は覚えてないのですが、 このとき¥Cを「ボリューム」というタイプに変更?したかもしれません。 当方あまり詳しくないので説明が下手ですみませんが助言お願いいたします。

みんなの回答

  • turbo27
  • ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.7

>ところでHDD換装ですが、当方CD-ROMドライブのみで、CDに書き込んだり「新しいHDDにバックアップイメージで丸ごとシステムを移し」たりできません。もちろん外付けHDDもありません。 DTODモデルなのでリカバリCDもありません。 これでは自分で換装は無理でしょうか? 出来ますよ^^。 DtoD領域を新しいHDDに移すとなると少し面倒ですが、前述のようなバックアップイメージで移すのなら割と簡単に出来ます。 新HDDとバックアップソフト以外であと必要そうな物は、下記のような内蔵HDDを外付けにするアダプタくらいです。 http://www.amazon.co.jp/EVERGREEN-ATAPI-IDE-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-EG-IDE56/dp/B001132T2M PCショップに行けば2.5インチと3.5インチで使えるものが1500円~2000円くらいであります(IDEとSATAがあるので注意)。 例で「80GBのHDDに換装」とすると、手順としては、 1.新HDDのフォーマット 2.バックアップ作成 3.新HDDに換装してバックアップを復元 4.やること無いから新HDDの中を整理^^ 1.上記のアダプタで新HDDをPCに繋いでディスクの管理でパーティションを切る。  いくつでもいいと思いますが、ここでは元のHDDが20GBですから、20GBと60GBとします(実際はPCで80GBより少なく認識されますが、説明の為に全体は80GBとして書きます)。 2.True Image Personal2を使うとして・・・。上記アダプタで新HDDをPCにつなぎ、TrueImageを起動してCドライブをバックアップ、保存先を60GBのほうのパーティションにする。(作成されるファイルサイズはだいたい元の6割くらいになります10GBの使用領域のバックアップなら6GBくらいですね。)。 3.HDDを換装します。 IBMは最初からハードディスクの交換を考えて設計してるそうなので、物理的な入れ替え自体は簡単に出来ます。換装後にTrueImageをCD起動、OS無しでもHDDを認識してくれるので、復元元ファイルは60GBのパーティションに入れたバックアップファイルを指定して、復元先を20GBのパーティションに指定。 4.20GBのパーティションに以前のCドライブがそのまま出来ますから、Dドライブ(60GBのほう)にデータを移し、出来ればマイドキュメントやデスクトップの保存先もD:に変更、以降はデータはすべてD:に保存するようにすれば、C:はシステムのみとなり非常にスッキリします。 って感じになると思います。 交換した後は元のHDDを緊急起動用にしてもいいし、中を消して外付けHDDに使ってもいいです。 私はマイドキュメントやデスクトップ以外にも、OEのメール保存先(過去の分)、IE・OE以外のブラウザ・メーラーのプロファイルなんかもDドライブに変更して、D:を外付けHDDへバックアップするようにしてあります(E:を作ってTemporary Internet Filesや他のブラウザのキャッシュ、ユーザーやシステムのTempフォルダ、ページングファイルなんかを移してますが、これはバックアップで余計な容量を取りたくない為)。 C:はシステムとアプリのプログラム用となります。 DtoD領域を移すとなると、もう少し面倒になりますね。 ThinkpadはDtoD領域がR&RでなくHPA(Hidden Protected Area)というタイプです。DOSを使ってHPAを吸い出して新しいHDDに移してあげなくてはならないです。 その場合ネックになるのが、現在のHDDにFAT32で3GBちょっとのパーティションを作成する必要があります。(またはデータを他へバックアップしてCを全てFAT32でフォーマット)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turbo27
  • ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.6

No.3、5です。 >無事に削除できました。 そうですか、良かったですね^^。 本題のHDDのほうですが、 Thinkpad G40自体はまだまだ十分使えるPCだと思います。ただHDDが20GBだとさすがに心もとないですね。 使用領域はどれくらいかな。 結構使っているならHDDを交換してしまうのも手だと思いますよ。 「写真で見て解る内臓ハードディスク取り付け講座  ThinkPad シリーズ(7) ThinkPad G40 (2388-5EJ)」 http://www.iodata.jp/support/service/hd/ibm/thinkpad7/thinkpad7.html その場合、DtoD領域も新しいHDDに移してしまうのがベストですが、ちょっとノウハウが要りそうです。その辺は先人がいろいろやってます。 「G40でHDDのDtoD領域を新品HDDへ移したいのですが。」 http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=792 「ノートパソコンのハードディスクを交換してみよう(16): IBM ThinkPad G40」 http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_043.htm 試しにやってみてもいいかも。 DtoD領域を移すのが面倒そうなら、新しいHDDにバックアップイメージで丸ごとシステムを移し、元のHDDは緊急起動用として取っておいてもいいかと思います。 その場合はどっちにしても今のシステムはいろいろいじって不安なので、リカバリし・MicrosoftUpdateを当てた上で・必要なソフトを全て入れたきれいな状態を一度作って、そのシステムをバックアップイメージにすればいいかなぁと思います。 HDDも引越しソフトがごてごて付いたパッケージものは高いですが、バルクなら80GBで5千円くらいですし 「2.5インチ UltraATA内蔵型HDD」 http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=2&iv=y&stk=0&brcode=13&sbrcode=138 イメージバックアップはTrue Image Personal2あたりが安くて十分です。 http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/ 外付けHDDがあれば、そこに一番きれいな状態なシステムのバックアップイメージを取っておくのが一番いいですね。 独り言:(CPU:Celeron積んでるならPentium4に変えてもいいかもね)

rebun99
質問者

補足

度々のご回答、ありがとうございます。 HDDの使用領域は71%でした。 G40の中でも最も廉価版の2388-1HJで、 下記のように古いスペックです。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0416/ibm.htm ところでHDD換装ですが、当方CD-ROMドライブのみで、CDに 書き込んだり「新しいHDDにバックアップイメージで丸ごとシステムを移し」たりできません。もちろん外付けHDDもありません。 DTODモデルなのでリカバリCDもありません。 これでは自分で換装は無理でしょうか? ご教示ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turbo27
  • ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.5

No.3です。 うーん、そうですか。 >「リモートサービス?がブロックされてますので、ファイヤーウォールの例外にdmremote.exeを追加してください」と出た >X RPCサーバーを利用できません。の小窓が出ると同時に ウインドウの下部のメッセージ欄に 「論理ディスクマネージャサービスに接続できません」 ごめんなさい、ちょっと理解できません^^;。 マイコンピュータ右クリック>管理 からも開けませんか? もちろんサーバーを立ててる訳ではないですよね。 なんかいじった覚えはありませんかねぇ。 とりあえず関連しそうな物を検索してみました。 Windows XP でディスクの管理を開くと、"RPC サーバーを利用できません" というエラー メッセージが表示される http://support.microsoft.com/kb/884564/ja Windows XP SP2 ベースのコンピュータでコンピュータの管理機能を使用しないと、論理ディスク マネージャに Windows Server 2003 ベースのコンピュータにアクセスできます。 http://support.microsoft.com/kb/902430/ja 参考にしてみてください。 あとは管理ツール>サービスをいじったのかも? DCOM Server Process Launcherのサービスが自動&開始になってるか確認してみてください。 (なってなければ設定してみる) http://support.microsoft.com/kb/892504/ja または同じ場所で Logical Disk Manager Remote Procedure Call (RPC) が自動&開始になっているか確認してください。 (以下略) それでダメなら再度、その内容で質問してみる事をお勧めします。

rebun99
質問者

お礼

あとは管理ツールサービスをいじったのかも? ↑はい、そうです。 DCOM Server Process LauncherLogical Disk Manager Remote Procedure Call (RPC) ↑この2つのサービスを停止、無効にしていました。 これを自動、開始にしたらディスクの管理を開けることが でき、無事に削除できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

> 1・この¥Eを削除すると、上位階層の¥C内のフォルダ群ごと削除されてしまわないか? 消えないです。 フォルダの下位階層のデータを削除しても上位階層は残ります。消えるようでは困ります。 > 2・こころもち動作が重くなったようですが、この「無限コピー状態?」が原因でしょうか?(タスクマネージャのCPU使用率100% > となってます)またこの解決法は? フォルダの構造と重いのとは直接関係ないと思います。 CPU使用率が高ければそれは重くもなります。タスクマネージャを起動して、その時にどのプロセスの使用率が高いかを調べて下さい。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005154 > 3・¥Eのフォルダを追加した時の操作の詳細は覚えてないのですが、 > このとき¥Cを「ボリューム」というタイプに変更?したかもしれません。 意味不明です。 何か質問したいなら説明して下さい。

rebun99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 1.無事に削除できました。おっしゃる通り上位階層は残りました。 2.タスクマネージャで確認後、OSA9.EXEというプロセス が使用率を占有してましたのでスタート時の常駐プログラム 起動リストから外して解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turbo27
  • ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.3

ああ、なるほど。 Cドライブの中に「E」と言うフォルダを作り、C:をディスクの管理でC:\Eにマウントしたんですね。 (C:の中のEフォルダをクリックするとC:に繋がっている状態にしちゃったんです) たぶんそのまま削除できそうな気がしますが、一応こうしたほうが安全だと思いますので、Eフォルダを削除する前に下記のようにしてください。 ディスクの管理からCドライブを右クリック>ドライブ文字のパスと変更>「ボリューム(C:)\E」を選択>削除 して下さい。 (「ボリューム(C:)\E」は、「(C:)\E」と表示されてるかも) あとは普通にCドライブを開くと「E」が「ドライブのアイコン」から「普通のフォルダのアイコン」に変わってるはずですので、削除してください。 くれぐれも操作ミスをしないでくださいね。 あくまでも質問者さんがマウントしたフォルダ( 「ボリューム(C:)\E」または「(C:)\E」という表示 )のほうを削除してください。

rebun99
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。コントロールパネルからコンピュータの管理~ディスクの管理に入ろうとしましたが、まず「リモートサービス?がブロックされてますので、ファイヤーウォールの例外にdmremote.exeを追加してください」と出たのでそれを追加しようと (1)ファイヤーウォールを無効にし、「スタートメニュー」~「検索」でC:I386というフォルダにそのdmremote.exeが出てきたので「例外に追加」しようとして「参照」ダイアログボックスから引っぱろうとしましたが「見つかりません」となりました。 次に (2)「ディスクの管理」を開けようとすると X RPCサーバーを利用できません。の小窓が出ると同時に ウインドウの下部のメッセージ欄に 「論理ディスクマネージャサービスに接続できません」 と出ます。 何だか八方ふさがりです。 助けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.2

>Thinkpad G40 のユーザーです。動作を快適化しようと思い、HDD >(20GB 現在¥Cのみ)を、¥Cと¥Dに分割しようと思い、 同一スピンドルのHDDをいくら分割しても快適化は期待できません C領域内の構成が全く理解できません >Thinkpad G40 のユーザーです DtoDがあるのでリカバリしましょう

rebun99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。質問の意味はNO.3さんのおっしゃる内容の通りです。説明不足ですみません。 CPU使用率」の件ですが、 タスクマネジャのプロセスで確認したところ、 OSA9.EXEというOFFICEのソフトがほとんど占有してましたので、スタート~msconfigでスタート時の常駐ソフト一覧から OFFICEを除外して解決できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.1

>¥Cの下に新たに¥Eという新ドライブ用のフォルダ 意味がわかりません。どういうことでしょうか。 残り10Gの未割り当てをEにしたということでしょうか。 それならば、ぜんぜん問題ないですが、ただし >タスクマネージャのCPU使用率100% こちらのほうが問題です。 危険な状態です。放りぱなしにしておくと最悪操作不能になります。 覚悟を決めて、データーをバックアップしてリカバリーしてください。 もともとHDDの容量が少ないですね。 この場合、外付けのHDDで対応するのが賢明です。 検討してみてください。

rebun99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。質問の意味はNO.3さんのおっしゃる内容の通りです。説明不足ですみません。 タスクマネジャのプロセスで確認したところ、 OSA9.EXEというOFFICEのソフトがほとんど占有してましたので、スタート~msconfigでスタート時の常駐ソフト一覧から OFFICEを除外して解決できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD分割とフーマットについて

    HDDを分割したいと思っています.具体的な操作は自分で調べられたのですが,2つ聞きたいことがあります. 【現在の状況】 winMEで, A:FDD B:なし C:HDD(20GB) D:CD-ROM です. (1つ目) HDDを3個に分割したいのですが,その時分割されたHDDは, 基本領域=Cドライブ 拡張領域=Eドライブ,Fドライブ となるのでしょうか?それとも, 基本領域=Cドライブ 拡張領域=Dドライブ,Eドライブ CD-ROM=Fドライブ となるのでしょうか? (2つ目) めでたく分割できたとします. おそらく数ヶ月後,Cドライブをフォーマットして入れ直そうと考えると思います. この時,通常通りMS-DOSで「format c:」とすると思いますが,この操作でフォーマットされるのは基本領域だけでしょうか?拡張領域もフォーマットされてしまうんでしょうか? 当たり前だろ!!って感じな事かもしれませんが,よろしくお願いします.

  • フォルダ送る

    ハードディスク(SSD)分割。 CドライブはOS。 Dは保存用。 E・DVD。 外付けHDD・F~にはローカルディスクDからフォルダを 送るでドライブを指定すれば保存できます。 逆にF~フォルダを送るでDドライブに指定することが出来ません、 どのようにすれば良いのでしょうか。

  • フォルダーの移動 パーティションを分割後の設定

    東芝のパソコン(約1テラGBのHDD)のパーティションが分割されていないためシステム関連のCドライブを除き、データ関連をEドライブに移動しようとしました。DドライブはCD-ROM用です。パーティション分割ソフトのイーザスを使ってEドライブを作成しました。最初のドキュメントフォルダーは移動できましたが、他のピクチャーフォルダーを移動しようとしたらアラートが出て、「ピクチャーフォルダーをEにあるドキュメントフォルダーにリダイレクトしますか?続行すると分離したり既定場所を復元できなくなります」とのことです。このまま続行して問題ないのでしょうか?また、他のダウンロードフォルダー等も同じ操作をしてもかまわないのでしょうか?

  • パーテーションによるHDD分割の必要性とは?

    先日、Windows7を購入しました(ノートパソコン) 以前はXPを使用していて、内蔵HDDをパーテーションにより分割し、 CドライブをOS、Dドライブをマイドキュメントに対応させてました。 Windows7でも同様にDドライブを作製し、 マイドキュメントを全てDドライブにしようかと思っていたのですが、 Windows7になってからフォルダの構成が複雑になっているように感じました。 単純にDドライブに対応させれば良いという形でなくなっているように感じたのですが、みなさんはパーテーションによるHDD分割をされていますか? Windows7になってから、そもそもパーテーションによるHDD分割の必要性も分からなくなってしまいました。 逆に分割しない方が良いのでしょうか????

  • HDDの分割

    新しくdynabook AX840LSを購入いたしました。既存のPCのバックアップデータを一部移しかえます。 dynabookのHDDは C:60.5GB(空き53.5GB) D:9.99GB となっています。 Cドライブを10GBくらいにして、後を3分割して使おうかなと思っているのですが(家族で分けて使うか、データの種類によって保存先を分けるか検討中です。) 分け方としては、問題ないでしょうか? データはまだ移しかえていないのでDドライブは問題ないと思うのですが、既にシステムファイルが入っているCドライブを分割しても大丈夫でしょうか? 具体的な分割方法、より安全な方法を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • Win7でのフォルダ管理

    いまだにWin7の操作性になれません。多々、なれない点はあるんですが、どうしても我慢ならない点があるので、以下の点、対策がありましたら、何とかする方法おしえてもらえませんか? 1. とあるフォルダ内で、ファイル名を変更して整理をしていると、名前を変えただけで、そのフォルダ内での、並びが変わってしまい、今、名前を変えたファイルがすぐに見つからなくなってしまう。 2. A:¥B:¥C という階層があったとして、Bのフォルダには、C、D、E、・・・ってフォルダがあるとして、Cの中のファイル名を変更して、戻るボタンで、Bのフォルダに戻ると、C、D、E・・・の並びが変わってしまい、これまた、Cのフォルダを見つけにくい。 以上の2点なんですが、なんとか対策をお教えくださいますようお願いします。

  • HDD領域分割

    更新予定のパソコンWin10に1TB大容量HDDが内装されています。 従来使用中のWin7機ではHDD500GB内装、Cドライブ150GB=システム+プログラム、Dドライブ350GB=個人データ類、のようにHDDを分割していました。 Win10に1TB大容量HDDについて如何するのがベストか思案中です。 1:領域分割しないで1TB一つにシステム+プログラム+個人データ類をごっちゃにする 2:CドライブとDドライブに適宜に分割する、例えばC=300GB、D=700GB など 3:その他の案あるいは実績 皆さんのお考えと実績をアドバイス願えると幸いです、宜しくお願いします。

  • HDDパーティションを3分割以上にするメリット

    掲題の通りHDDパーティションを3分割以上にするメリットはあるのでしょうか? 【1】キャッシュドライブの必要性 PhotoShopなどでキャッシュを使用する場合でどこかで聞いた、 C:システム&アプリケーション D:キャッシュ E:データ などする事があるみたいですが…、キャッシュをここでいうEドライブにすれば 2つのドライブで収まるのでは?と思うのですが このパターンで3つに分割する必要があるのでしょうか? 【2】データを分割保存する必要性 C:システム&アプリ D:データ(画像) E:データ(音楽) F:データ(動画) など、データを分割するメリットはございますでしょうか? 【3】アプリケーションフォルダの独立する必要性 C:システム D:アプリ E:データ 実はこれを考えています。OS入れなおした時にCドラ消える時にアプリの再登録が面倒だと 考えたからですが。これは有効でしょうか? --番外編-- 【A】いづれにしろCドライブに割り当てる容量は? システムドライブとした場合、50GBあれば十分だと感じますが。 【B】データは消える? パーツ(CPU,メモリ,M/B)を総とっかえする予定ですが、これをした場合データが消えると 聞きましたが本当でしょうか? ---- いづれか一つでも回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • HDDの分割比率

    現在では大容量(100GB~)HDDを搭載したPCが多く出回っていますが、 現時点ではVAIOが一番好きですが、これは一番の理由はAV関係の連携のよさですが、HDDの分割比率も影響しています。SONYはDドライブを多く取っていますが、NEC・富士通・日立などはCドライブを多く取っています。 当方はCドライブはシステムドライブ・Dドライブはデータドライブという意味で使っており、Cドライブには一定以上の空き領域を確保したいだけに、できるだけデータはDドライブに集めたいです。 また、何らかの理由でWindowsが起動しなくなりリカバリーが必要な場合、Cドライブをリカバリーするとデータも消滅してしまいます。バックアップを取れば良いかもしれませんが、数百GBとかなればバックアップメディアもかさみます。 さらに、パーティションソフトで切りなおしたとしても、アプリケーションがCドライブにデータを保存するように指定している場合、いちいち指定しなければなりません。アプリケーションによっては動かすと正しく動作しない可能性もあると聞きました。さらに、リカバリーすればまた設定が必要です。 これではCドライブしかないのとほとんど一緒で、「Cドライブはシステム、Dドライブはデータ」という当方の望む使い方ができません。こういった分割方法には何か理由や意味があるのでしょうか? また、こうしたPCをお使いの方々からも意見を聞きたいです。

  • フォルダに関して

     Dドライブ内に9000ぐらいの数のフォルダがあります。その中から頻繁に使う1000ぐらいのフォルダを、Cドライブにコピーして使用しています。  しかし、それらのフォルダの容量も80GBほどになってしまって、Cドライブがいっぱいになってきました。  そこで質問ですが、現在使用しているCドライブ内のフォルダ名のみを記録しておいて、フォルダを削除して、後でそのフォルダ名のものをCドライブからまたコピーしてきたいのですが、いい方法(フリーソフト)はあるでしょうか?