• ベストアンサー

安いアパートに引っ越すべきか

banana1008の回答

回答No.5

同じくらいの収入・生活スタイルの主婦です。 引越しはするほどでもないような印象を受けました。 あとは、日々の生活で削れるところを削っていくことの方がいいかと思います。 引越し費用もバカになりませんよ~ あと、子供が小さいうちは部屋なんて多少狭くてもいいと思いますヨ☆ ちなみうちは車は1台、原付1台、自転車1台を要所におうじて 使い分けています。ガソリン代も、アパートの駐車場代も浮くし、おすすめです。 パート先はなんとか原付で行ける範囲で探せませんか?? 幸い、我が家は雨の日はお互い迎えに行ける時間帯で働いているので 不便もなく今のところ我が家は車は1台で満足です。 でも、原付は運転は慎重になります・・・通りが多い道は危ないですからね。 正直、よっぽどの高給取りの旦那様でないと車2台はきついと思います>< パートはもう少し増やせませんか?お子さんのいないうちは貯めどきですよ。 出産直後は奥様は働けなくなるわけですし。。。 私は月に6~7万稼いでいますよ♪ 無理せず賢くお金稼いで、家事との両立がんばりましょうね^^

関連するQ&A

  • 住宅購入のタイミング

    結婚して半年の専業主婦です。 今住んでいるのは駐車場込み月5万の2DKの賃貸です。 駅前で便利なんですが、周辺の車道が交通量が多い割に非常に狭く、私は車の運転が苦手で、歩いて子供と出かけると危ないので、賃貸契約が切れる一年後に一戸建てを買って引っ越すかどうか迷っております。 ・現在の希望物件は、生活環境が整った便利な場所だけど狭い物件、  もしくは多少不便な郊外で広い注文住宅(以前は田んぼだったのが気になりますが・・・)共に新築3500万円前後です。  環境が整って50坪前後の程よい戸建だと4000~4500万です。  出来れば新築で、マンションは考えておりません。 ・夫&私ともに28歳(私は妊娠三ヶ月です。子供が小学校に上がったら パートで働きに出たいと思います。) ・手持ちの貯金は850万円です。親の援助は400万円です。 ・月6万の貯金して、ボーナスも貯金に回す予定です。 ・夫は入社四年目・年収は税込500万円です。 私としては、諸費用や家具購入もあるので、多少家賃が上がっても住みやすい他の賃貸に引越して、幼稚園に上がる前の三年後までに400万円頭金を増やして納得出来る物件を買いたいのですが、 主人の言い分は、引越しが面倒くさい&家賃を払うのがもったいない&三年後にはローン控除が無くなる&金利が上がるかもしれない等々で一年後に一戸建てを買いたいようです。 皆さんならどうされるか、ご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 家計診断お願いします。引っ越したほうがいいのでしょうか?

    家計診断お願いします。引っ越したほうがいいのでしょうか? 20代後半、夫と子供(9カ月)の3人暮らしです。今現在仕事はしていません お給料    手取り28万 子供手当   13000 家賃     63000(3DK,駐車場2台こみ) 生命保険   11000(夫) 自動車保険  4270 電気     4000 ガス     3500 水道     3000(2カ月分) 新聞     3007 医療費    3000 携帯電話   5000(2台分) 小遣い    17000(夫) 小遣い    10000(私) 電話+ネット 6500 食費     25000 外食費    5000 日用品    2000 NHK受信料 2690(2カ月分) ガソリン   15000 子供用品   5000(オムツ、ミルクなど) 予備費    5000 貯金     約10万 貯金総額   約500万 ボーナスは、年2回、合計約60万です。 以前住んでいたアパートは、3DKで家賃73000円で、当時夫のお給料が手取り24万だったため、 家計がきつく、今のアパートに引っ越してきました。 私的には、もう少し家賃が安いアパートが良かったのですが、 家賃が5万前後のアパートだと、正直あまり綺麗なアパートはなく、今住んでいるアパートは新築で綺麗なうえ、スーパーなどが近くにたくさんあるため、決めました。 でも最近、賃貸情報誌を見ていたら、5万前後で綺麗なアパートがある事を知り、 今後子供にもっとお金がかかる事を考えると引っ越したほうがいいのか、迷っています。 ちなみに、いいなと思っているアパートは、53000円で3DKです(駐車場2台込)。 夫は、まだ今のアパートに住んで1年半しかたっていない事や、 今住んでいるアパートを気にいっている事、、また引っ越し費用がかかる事などから、 「今のアパートでいいんじゃない?家賃63000円て、別にすごい高いわけじゃないし」と 言います。 でも、私としては、高いわけではないけれど、安いとも思うし家賃は少しでも安いほうがいいと 思っています。 ちなみに、地方都市のため、車は2台必要で、手放すという事は出来ません。 なので、家賃を少しでも浮かせたいのですが、 アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。  

  • どちらの物件がよいかアドバイスください

    夫、5ヶ月の娘がいます。物件を探してますが、いろいろ悩み、こちらでアドバイス頂きながら、物件を絞りましたので、また相談させていただきます。 物件1 家賃43000円 築27年、アパート1階、3DK(洋6・和4.5・和4.5) 同じアパート内に子供のいる家庭有り 実家まで車で15分 お風呂が綺麗ではなかった 物件2 家賃47000円 (家賃交渉して値下げしてもらった価格) 築10年、アパート1階、1LDK(元々2DKを改装したらしい) 同じアパート内に子供のいる家庭無いが不動産屋によると気にしなくても大丈夫とのこと(大家さんにも確認済み) 実家まで徒歩で5分 物件2の方が綺麗で住みやすそうですが、家賃が高いです。払えて月45000までと考えてました。 不動産屋から、連帯保証人を立てれば、保証会社と契約しなくて良いから、保証会社に支払う金額が家賃と払える限度額の差額2000円を2年間支払った金額と同じになるからどうですか?と提案されました。 また、私は兄弟がいないので両親に何かあったら、面倒を見なくてはいけません。一緒に暮らすかどうか分かりませんが、実家は相当古いので建て直すかリフォームしないと無理だと思います。 物件1は家賃が安く、子育て世帯がいるのが魅力です。 ただ実家に戻ることになった場合に、子供が小学生以上になっていたら学区が変わってしまいます。 そのことは子供が小学生になる時にまた考えればいいのかもしれませんが… 旦那の収入は、残業なしで155000円、ボーナスなしです。 私は育休中で、仕事復帰しても収入は5~6万です。 45000円家賃で毎月ギリギリです。 貯金は1000万ありますが、これからのことを考えて使いたくありません。 ですので経済的には厳しい状態です。 物件2の方が、間取りも場所も魅力的ですが、経済的なことを考えると物件1にするべきか… いろいろ考えすぎて訳が分かりません… どうかよろしくお願いします。

  • アパートの家賃

    今年の8月に結婚を予定しています。 アパートの家賃をいくらくらいで探せばいいか分からなくて悩んでいます。 手取り 彼  23歳  正社員  給料 16万5千円 (ボーナスは半年に一回 25万円) 私   24歳  正社員  給料 17万5千円 (ボーナスは半年に一回  9万円) 奨学金や車などのローンは、返し終えています。 結婚式や、新居のためのお金(家具家電、敷金礼金)など払っても、 100万円以上の貯金があるところからスタートできると思います。 私は節約家なのですが、 でも、住むとこだけは、新しくて綺麗な所に住みたいという強い希望があります。 できれば新築がいいくらいです。身分不相応かもしれません。 私も彼もお小遣いは月2万円以内にしようと話をしています。 2年くらいは二人でいたいので、子どもをすぐに作るつもりはありません。 一番の理想は、彼の給料で生活して、 私の給料は お小遣い、何かあった時のお金、貯金 にしたいですが、 彼の給料が低いので、それはムリだろうな…と思っています。 できるだけ、新築に近いアパートがいいのですが… 私たちの給料から見て、家賃はいくらくらいが妥当だと思いますか? (中国地方に住んでいます。駐車場は2台必要) また、アパート住まいの方で、給料はこのくらいで、家賃はいくらっていうのを 教えていただければ嬉しいです。 大勢の方からのコメントをお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 物置のないアパートはどうでしょうか?

    こんばんは。知人に相談されたのですが、答えられなかったので教えてください。 夫婦で住むアパートを探していて、場所や広さ(2DK)、家賃などだいたい条件通りのところを見つけたのですが、物置がないそうです。 不動産屋さんに聞くと、この家賃なら物置のない物件も多いとのこと。 相談された私は、一人暮らし用ならともかく、家族用で物置がないアパートなんてあるのか?と思ったので注意してみてみると、けっこうそういうアパートも多いようです。 そういうアパートは玄関前にいろいろものが置いてあったりしますが。 そこで、実際に物置のないアパートに住んでいらっしゃる方や経験者の方に聞きたいのですが、それほど不便ではないですか?

  • アパートに住んでいらっしゃる方

    お世話になっております。 アパートの壁は薄くて、隣の声や足音が聞こえると聞いた事があるのですが、それならばマンションの方がいいと思うのですが、2LDKともなると家賃が高い物件が多いですよね。アパートで小さい子供と3,4人で暮らしている方、子供がうるさくてクレームなど来たことありますでしょうか?やはり、物音や隣の声など、聞こえることが多いのでしょうか?

  • 家賃の安いアパートに引っ越すかどうか迷っています

    現在、引越しをするかどうかで迷っています。 地方に住んでいるのですが、現在のアパートは駐車料金なども含め、 51,000円です。 これを出来れば、2万円~1万円位 家賃の安い所に移りたいと考えています。なかなかないかとも思いましたが、3万の物件でも探せば幾つかありました。 今住んでいるアパートは場所の関係か他より若干高い所らしいので、家賃を落としたアパートに引っ越したとしても、住まいの環境(部屋の広さなど)はそれほどは悪くはならない所で、探しています。 しかし、引越しをするにもいろいろと料金がかかってきますよね。 仮に、今より、1万1千円安い40,000円のアパートに移り住んだとすると、年間で132,000円お金がうくことになります。 これを引越し料金(出来るだけおさえるとして、敷金8万、仲介料4万 引越し費用2万(レンタルトラックなど)、他は保険料などでしょうか)と差し引きすると、1年間で見れば引越し費用が上回ってしまうような 計算になってしまいます。 長く住む事を思えば、後々楽にはなるのでしょうが… 住まいに関わる事ですので、なかなか決心がつきません。 いざ移り住んでみたら、近所トラブルにあってしまったりとか…やはり ネガティブな事も多少は考えておかなくてはいけないと思うので、慎重になってしまうのです。 今現在は仕事を探しながら、貯金をきりくずして生活をしている状態です。次の働き先が見つかってからも、5万の家賃では少々高く、もしかしたら月々の生活費も合わせると、給料ではまかなえなくなってしまうのではというのが、不安でいます。 職探しと、物件探しを平行して行うというのは、変わっているのかも知れませんが、一人暮らしといえども引越しというのは、体力も時間も かなり要すると思うので、できれば仕事に就く前に、大きな作業を終わらせておきたいという思いがあります。 (前職では、病気のためもあって、休みの日はほとんどアパートにいて安静にしているという感じで、休みの日を使って、物件探しや引越しをするというような体力・気力はありませんでした。 その時は生活費・家賃などはなんとかなっていたのですが、次の職場では給料は若干下がる事を覚悟しています。) また、車を持っているので職場はある程度は遠くても構わないと考えています。 このような状況なのですが、今引っ越しておくべきでしょうか。

  • 目の前にお墓があるアパートへ引越し

    現在ペット可のアパートに住んでいるのですが家賃が高く、知人の持っているペット可のアパートへ引越しをしようか考えています。 家賃が1万円近く安くなるので多少、台所が狭くなる事や洗濯スペースがベランダになる事は納得しようと思うのですが、アパートの前がお寺と墓地というのが気になっています。 気にしすぎでしょうか?

  • 新宿から一番近くて安いアパート

    今埼玉県に住んでいますが、新宿が勤務地なので、新宿から一番近くて安い2DK(6畳×3)程度のアパートを探しています。どなたか良い物件情報をお持ちでしたら教えてください。特には急ぎませんので。

  • アパートの家賃の差し押さえについて

    会社を経営していた夫が亡くなりました。 アパートを相続し、家賃が入っています。 そのアパートは夫が経営していた会社の担保に入っています。 私は経営からいっさい関係なくなっているので、もし会社がつぶれて しまっても私の財産にまで及びませんが、 もしその会社がつぶれたらアパートは銀行にとられてしまうと思います。 その場合、もう家賃は入ってこなくなるのですよね。 まだまだ子供の学費がかかり、家賃が入ってこなくなるのは 困るのでどうか教えてください。 よろしくお願いします。