• ベストアンサー

浴衣の着丈が足りません

furu2の回答

  • furu2
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

この方法が一番かどうか分かりませんが、試してみて ください。 腰紐を少し下の方に結んでみる 位置としては、帯を結んだ時に、おはしょりが 適当な長さで、帯の下に出るように調整します。  身長差が6センチ位だったら着られると思います くるぶしが出るように、短めに浴衣は着るのですが、 余り短くてもどうかと思います。 それから、裾をほどいて 縫い代を出す方法は あまり裾は折りこんでないと思いますので、効果は 出ないのではないかと思います。

touzainann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 腰紐を下の方に結んで着てみたのですが、着丈を保とうと思うとなかなかおはしょりが作れないという状態になってしまいました・・。 もう少し頑張って着てみます。 すそをほどくのは効果がなさそうとのことですし、危険もありそうなので止めてなんとかそのままで着れる方法を考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 浴衣の着丈について

    女性用の浴衣について質問です。 気にいった柄の浴衣があり、買おうと思ったのですが サイズがトールサイズとのことでした。 適応身長:165~175cm 着丈:174cm  袖丈:49cm  裄丈:70cm との表記があります。 私の身長は163センチです。 あと2cmと思うと着られそうな気もしたのですが 適応身長が175cmまでなので決めかねています。 詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 浴衣の着丈??長いのですが…

    今まで浴衣を全く着たことがないものです。 もちろん着方も全然わかりません。。 さきほど浴衣を普通に着てみたところ、裾が床についてしまいました。 私の身長は163cmくらいで、浴衣の着丈も163cmのフリーサイズと書いてありました。 一体どうしたらいいんでしょうか?? お願いします;;

  • 絞りの浴衣=有松?

    着物ビギナーです。 絞りの浴衣を手に入れました。 季節ハズレもいいところですが、リサイクルショップで嘘みたいなお値段で発見して即購入! 母から譲り受けた絞りの浴衣より絞りの部分も綺麗で、難ありとの事でしたがよく見ても素人目には全く難はわかりませんでした。 結果かなりのお気に入りになり、夏にならないかな~と着るのを楽しみにしています。 話がそれましたが、「絞り 浴衣」で検索すると「有松絞り」と出てきます。 というか、それ以外は検索に出てこないのか?と思ったぐらい「有松」ばかり。 絞りの浴衣=有松 と考えてもいいのでしょうか? 今ある浴衣はどちらもお気に入りなので、有松でもそうでなくても気にはならないですが、知識として知っておきたいと思い質問しました。 お詳しい方、回答お願いします! 画像は先日購入した方の浴衣です♪

  • 子ども浴衣の腰揚げ寸法が少ない場合は?

    2歳の女児の浴衣なのですが、昨夏は着丈に余裕があったのでたっぷり腰揚げをしていました。 浴衣は一つ身のミシン仕立ての既製品で、(1~2才 身長90cm)と記してあります。 見よう見まねで私が肩と腰の揚げをしました。和裁は習ったことはありません。 今年は背が伸びたので揚げを伸ばそうと思います。 けれども、揚げの糸を取ってしまってもくるぶしの下~足の甲にかかる程度の丈しかありません。4cm短くするつもりで揚げをしましたが折り返したところが少ないので折り目が立ったようになり見苦しいです。 揚げが少ない場合の縫い方はありますか?また、腰ではなく、裾で揚げるのはおかしいですか? それともあきらめて新調したほうがよいのでしょうか。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 浴衣の寸法

    友達の子供に浴衣をプレゼントしたいのですが寸法がわかりません。 身長は145cmくらいです。 身丈はどのくらいの浴衣がよいでしょうか? 大人・子供の浴衣の身丈 裄丈は だいたい身長からどのくらい引いたものがよいでしょうか? 浴衣はくるぶしにあたるくらいでよいのでしょうか? 着物浴衣初心者です。 よろしくお願いします。

  • 長襦袢の着丈・裄について

    身長が162cm・裄が65cmの女性ですが、モスの長襦袢をオークションで探しています。裄丈:約63センチ・着丈:約125センチでは合わないでしょうか。よろしくお願いします。

  • アンティーク着物の着丈について

    お世話になります。 以前からアンティーク着物に興味があり、購入してみたいと思うのですが、昔の着物は着丈が合わないのではないかと心配です。 私は身長が163センチ、仕立て上がりの和服 (浴衣など) は、Lサイズ(着丈163センチ)のものを購入しています。振り袖や訪問着は仕立てで作ったので、古い着物の着丈がどれくらいまでなら着られるかがわかりません。腰紐の位置で多少は調節できると聞いたのですが、具体的に私くらいの身長ならば、着丈何センチ程度のものまでなら着付けが可能でしょうか? あまり詳しくなく無知でお恥ずかしいのですが、よろしければ和服にお詳しい方御教示下さい。

  • 引き振袖の着丈について

    結婚式で、引き振袖を着用する予定ですが 私は身長が低く(150センチ)、着物の裾の床につく部分がだいぶ長く余ります。 また、着物の柄も本来の位置より下にきてしまい、バランスが悪くなってしまいます。 歩くときは、手にもって歩くので問題ないですが、 写真撮影など手を離す時に、裾が長すぎると見た目も悪くなってしまうような気がします 振袖や、浴衣などはおはしょりで調節するが 引き振袖は調節しないと聞いたことがあるのですが、 ほんとうに身長に合わせて着丈を調節することはできないのでしょうか・・・。

  • キャミワンピの身丈と着丈

    通販で買おうか迷っているキャミワンピがありますが、 背が普通の人より低いため、試着をしないで買うのに抵抗があります・・・。 ワンピースはMサイズで、 身丈78、着丈60。 私の身長は146センチです。 身丈と着丈に結構差があるのですが、 胸元の空きが広いということでしょうか? また、私の身長でこのぐらいのサイズのものを着ると、 どの位の丈になるのでしょうか?

  • 明日、お祭りに浴衣を着ていきたいのですが、浴衣のサイズが合ってないみた

    明日、お祭りに浴衣を着ていきたいのですが、浴衣のサイズが合ってないみたいで困ってます。 来てみると、おはしょりの部分が20センチくらい出てしまいます。それを直そうとして折ったりするのですが、お腹周りがボコボコになってしまったり、皺が寄ります。 また体型が細身なので、帯を回し少し締めるだけでウエスト部分が括れてしまいます。なので寸胴になりにくく、着たあとすごく見栄えが悪いです…。 袖も若干、手の甲にかかってるし、これって浴衣のサイズが合ってないのでしょうか? ちなみに浴衣購入時には店員さんに聞きつつ、浴衣を買いました。 私の身長は155ですが、買った浴衣は着丈が165センチの物でした。 せっかく買った浴衣だから、着ないのも勿体無いので何度も着付けをしましたが、やっぱりおはしょりの部分がすごく出るので、帯を締めたらその部分がモコモコになってしまいます。 これってやっぱり浴衣が大きいからでしょうか? 明日浴衣を着るので、もしそうなら新しい浴衣の購入を考えています。