• ベストアンサー

まだ、お母さんの愛情が必要な小さな子供がいるのに、なぜ外で仕事をするのでしょうか?

近くに保育園があって、うちから見えるのですが、夜の7時、8時までいる子もいます。まだ、2、3歳くらいの子もいますし。もう、真っ暗で、うちの子供なら、お風呂、ご飯もすんで、ひと遊びしている時間です。お迎えにくる母親をみると、ブランド物に身を固めて、濃い化粧でフリフリと迎えにくる人も見かけます。なんだかとても切なくなります。 子供を産んで、母になったのに、なぜそこまでして働くのでしょうか?働く事自体はいいことだと思います。でも、子供がかわいそうに思えるのです。「うちの子はなれているから、子供は環境に適応するから」とよく聞きますが、たしかにそうですが、子供は本当に寂しくないのでしょうか?そんなお母さん方はそれを考えた事がないのでしょうか。子供がお母さんを必要とする時期なんて、本当に短いと思うのですが、その間、ちょっと、子供に時間をとってもいいのではないかな~と思ってしまうんです。娘(小学校一年生)の友達に、数人、仕事をもつお母さんの子供がいますが、みんなちょっと(私から見れば)変わっています。大人の前だとしたから上目使いでみあげてアイサツもしない子、毎日、欠かさず遊びにくる子、遊びにきても、娘とあそばず、私のところへきて、自分の自慢話を永遠とする子、何かにつけてすぐ、言いつけにくる子・・・・・。これはなにか寂しさの現われにしか見えません。それでも、働くのはどうしてなのでしょう。それで、母親として平気なのかしら、といつも思います。みなさん、意見ください。 追伸  経済的や身体的理由や、自営業でお家のことをしてらっしゃるのは仕方ないと思います。あと、「専業主婦VS働くお母さん」のバトルの場にはするつもりはないので、本当に考えを分けていただける方の回答をお待ちしています。答えが知りたいんです。ダンナ様がたのご意見もお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3008
noname#3008
回答No.22

♯1で回答したYandKです. >「まだ子どもが小さいし」  そうなんです。わたしが言いたいのは、ここなんです。 ちょっと付け加えます. なぜ私が子どもが小さいうちは働かないかは 産んだ以上私がちゃんと育てたいって言うのももちろんですけど, 何よりも子どもの成長を私が一番先に見たい!って言うことですかね? 歩けるようになったとか,しゃべれるようになったとか, 初めてトイレでオシッコできるようになったとか… 最初に見て感動できるという環境にあるのは専業主婦の特権.とよく夫に言われます. すごくうらやましがってます. これがあるから働きたくないんですよ~… なんか皆さん色々盛り上がってきましたよね. 私はこんなところです.

deka-car
質問者

お礼

何よりも子どもの成長を私が一番先に見たい! そうですね。この感動は本当にすばらしいものですよね。 (^u^;)ハァハァゼェゼェ・・・ なんか、カル~イ気持ちで質問したんですけど、専業主婦は敵!って思ってる方々の攻撃対象になってしまったようです。これは避けたかったのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.19

まついなつきさんの『笑う出産』というエッセイの中で『ごめん。かあちゃん仕事が好きだから』と子供にいうシーンがあります。部屋にこもって出てこない、友達を家に呼べない理由だったと思います。 経済的理由以外ならこれが当てはまると思いますが… 保育園に預けるだけの稼ぎと環境があれば、働きたい。そう思ってる人私だけじゃないと思いますが。 私が専業主婦してるのは、仕事をするとのめりこみすぎて家の事が疎かになるのが目に見えてることと、両立できるような仕事ではなかったからです。 子供に愛情がないわけではないですが、毎日24時間一緒にいるとこちらもイライラするし、子供も何となくきーってなってますね。 人に預けないのは親が両方働いてるからと言う事と、インドア派なので家に閉じこもっててもそれほど苦痛じゃないからですが、それでも時々嫌になります。 美容師として働いてる妹は子供にも穏やかに接してるし、気持ちに余裕がありますね。性格もあるのでしょうがやはり限られた時間だから目いっぱい愛情をもって接する事が出来ると妹は言ってます。 正直私のほうが、公共の場での躾等は出来てると思います。時間に余裕があるから買い物途中で騒げば中断してでも教え込ませる事が出来るし、何度でもわかるまで注意できますから。ただ、いつも一緒にいるから愛情を注いでるのか言われると自信がないです。 挨拶や他の子供への気遣いなどは、幼稚園のおかげだと思ってますよ。(そういう方針の私立の幼稚園を選びましたから) そういう点では保育園に通う子供より余裕があると思うのですが… 保育園の子でもちゃんとしてる方もいますし、同じ幼稚園の子でもダメな方(親子揃って)はいます。 これを言っては元も子もないのですが個人の問題ではないかと思うのですが。 日本の社会全体のさまざまな問題も影響してると、一応書いておきます(^^ゞ

deka-car
質問者

お礼

家事がおろそかになってしまうのは私もいやだなあと思いますね。なんて書くと、また、ガーガーとほかの方に怒られちゃいそうですが・・・・。(笑)幼稚園や保育園で学ぶ事も沢山ありますよね。 専業主婦をしていられる人はやはり、インドア派と言えるんでしょうね。なるほどと、思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fudi
  • ベストアンサー率24% (37/152)
回答No.18

 独身♀ですが、私は結婚してもよほどダンナの給料が良くない限り自分で働いて好きな生活をしたいですね~。  結局今の大人はわがままで子どもなんでしょうね。本来親になるべきではないのかもしれない。けれど女性は自分の子孫を残すのにかなりのリミットがある。男性はさんざん遊んで50代を過ぎて子どもを作るなんてできますが、女性は「本当はまだ遊びたいけど、そろそろ産んどかなきゃ」的な結婚・出産が多いような…。  ちなみに私の母は私が成人するまでずっと外へ働きに出ていました。家事も手抜きで、病気で学校を休んでも誰も看病してくれないのがとても悲しかった記憶があります。 数年前、祖母の看護を機に専業主婦になったんですが、祖母が亡くなった今も家事への姿勢は昔のまんまです(笑)もともと家事とか人の面倒を見る事が向いてない人だったんでしょうね。  「事情があって働いているわけではない母親」は専業主婦になっても結局子どもにそれほど手をかけないでしょうね。  きっと私もそんな母親になると思いますが、かといって一生子どもを作らないって決心も出来ないのが正直なトコロです。

deka-car
質問者

お礼

子供を作らなければ、充分希望はかなうと思いますし、わがままでもないと思いますよ。 友人に、ロッキー山に上るのが趣味の男性がいまして、その方は、「これをやめたくなるまでは結婚しない、お嫁さんにも、子供にも、責任がはたせないから」と言っている人がいます。正しいと思いませんか?でも、独身である事も、趣味をやめない事もわがままだとか、世間から外れているとかは思ったことありません。親に頼ることなく、自分で暮らしていますし。 それと、子供がいるからって、好きな生活をしてはいけないとも思いませんよ。義務を果たせばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.17

働く理由がないのに、子供に寂しい思いをさせて働くのは何故かという質問でしょうか。 あなたのいう働く理由とは「お金」のことですか? 経済的に困ってなければ働かなくてもいいんじゃないかということですか?

deka-car
質問者

補足

働く理由がないのに、子供に寂しい思いをさせて働くのは何故かという質問でしょうか。 そうです。 あなたのいう働く理由とは「お金」のことですか? 経済的に困ってなければ働かなくてもいいんじゃないかということですか? 違います。育児からの逃避のためや、自分の欲求をかなえる為に(精神面・金銭面ともに)少しの期間が我慢できないなら、なぜ子供なんかうむのか、ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ougen
  • ベストアンサー率21% (74/347)
回答No.16

今の時代がそうさせているのでは無いでしょうか? 高い家賃を払い、経済的に全くゆとりが無い生活の不安からきてるのだと思います。 子供が大きくなるにつれ、お金が掛かるのは、誰でも承知の上です。 旦那の給料だけで生活が出来る方でも、今の時代、この先、どうなるか分からないから今のうちに貯金が出来る間にしようと考えている方が多いように思えます。 経済面以外では、核家族化が問題なのでは無いでしょうか? 私の母の時代は、嫁ぐと同時に、相手のご両親と一緒に住むといのが常識だったようです。 嫁、姑など色々問題はあったようですが、家事をしている間など、家族の誰かが子供の面倒を見てくれていたりしたそうです。 いくら子供が可愛くても、1日べったりは出来ません。 それによって、犯罪なども起こっている世の中です。 私自身も、今はまだ子供はいませんが、主人と二人の生活の中、子供が出来れば保育所に預け、働かなければと考えております。

deka-car
質問者

お礼

働きつづけるにしても、やめるにしても、ひとついえるのは、子供が母親を必要とする時期はほんの短い期間です。でも、 それは、おばあちゃんでも、旦那様でも出来ません。アカネはその後でも稼げます。それは自信をもって言えるので、がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3035
noname#3035
回答No.15

お気持ちよくわかります。 私も家にいて、子どもと一緒にいる時間を大切にするほうを選らんだひとりです。そして遊びに来てくれる、いろいろな子供たち見てきました。 すごく楽しかったですよ。 でも、仕事をして経済的に自立しているということは、母親としても、とても大切なことだと思います。夫が病気になった時は助けられるし、離婚したくても、経済的な理由で思いとどまる人も多く、新たな不幸を生んでいます。 両立してることが、ベストなのですが、家で仕事をしたとしても、子どもの事は1番にはなりませんものね。 やはり女性どうし、助け合うことが大切だと思いますが、いかがでしょう? 違う考えの人が「バトル」するのではなくて、助け合うべきなのにと、あの 「バトル」をみていて思いました。 ちなみに自分の子どもには、ずっと仕事をするほうを進めるかも?です。

deka-car
質問者

お礼

私も、子どもが手が離れたら、働きたいです。(社会が受入れてくれればですが)でも、特に事情もないのに、生後数ヶ月の我が子を保育園にいれたりするお母さんって、なんとも思わないのでしょうか・・・?かわいい時期の赤ちゃんを1日中抱いていたい、顔をみていたいって思わないのでしょうかねえ~。専業主婦も「疲れた、ちょっと一人になりたい」って思うことってありますよね?でも、数時間か、数日かもらえれば、充分でしよね?yookii様は今、どうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.14

私はまだ未婚ですけど、専業主婦をして3人の子供をほとんど一人で育てている姉を常に見ています。 それでいうと、私はいつも姉が可愛そうで時間があれば手伝いや息抜きに来たいと思います。 いつだったか遊びに行った時に「ねえ、こうやって一日が過ぎていくの?」とうっかり姉に聞いてしまったことがあります。 姉は素知らぬふりで「そう」と一言答えただけでしたけどね。 でも、そうやってあと何年にも渡る育児期間を、子供達だけと過ごすんでしょうか。 当然ですが、出かけるにしても何かをするのにしても、常に子供の心配が先に立ち、どうしても単独行動する場合には、今日はあちらの実家へ明日はこちらの実家へと頼むのも姉の仕事です。 私はいっつも、義兄は何をしているんだと思いますよ。 自分の実家へ、自分の子供を預ける時くらい、息子である自分が直接母親に頼めばいいのに、とね。 姉自身は、やはり少しは仕事をしたい気持ちもあるようです。 家計の足しにもなりますし、もちろん家の中だけの生活も辛いわけはありません。 でも、上は7歳の小学1年をかしらに、5歳と2歳のやんちゃ盛りの男の子を見てるんじゃ、近所の買い物や自分の風邪での通院もままなりません。 それは可愛い我が子です。 でもだからといって、それでずっと姉(専業主婦)を家の中に縛りつけていいものなのでしょうか。 今頻発している幼児虐待も、この辺から来る深遠な問題だからじゃないんでしょうか。 下の方々も言われているように、専業主婦だから、仕事持ちだからと区別してほしくはないですよ。 どちらにしても、父親であり、女性のパートナーである男性の助けいかんにかかっているんじゃないでしょうか。 女性の側から、あの人のやり方がどうとかあれこれ言ってほしくはありません。 そんなんでは、いつまでたっても女性の大変な立場を、男性は川の対岸から見つめて手をこまねいているだけです。 私は先にも言いましたが当事者ではありません。 でもだからこそ、その立場を外から見えるんだと思います。 専業主婦、仕事持ちどちらも大変であり、どちらも子供のため、家庭のためです。 一概にどうこうとは言えないんじゃないでしょうか。

deka-car
質問者

お礼

たしかにそうです。前にも書きましたが、専業主婦と働く主婦の比較をしようとはしていません。 働くお母さんに完璧に近い人がいることもよくわかります。 でも、本当に一部の方が、自分が楽になりたいから、贅沢したいから、という気持ちで子供を保育園に預けたり、かぎっ子にして近所の専業主婦に迷惑をかけたりしているのもわかっていただきたいのです。そして、その子供達の心の寂しさが伝わってきて、とても切ないのです。 おねえさまも、きっと、私と似た性格なのでしょう。育児も本当に大変です。ないものならそのほうがいいと思います。でも、子供が愛しくて、そして生きがいなんでしょうね。もし、仕事にでても、きっと、子供が気になってダメだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2787
noname#2787
回答No.13

私は働いている嫁さんをもつ旦那の立場です。子供は2人とも保育園です。収入のためか?といっても嫁さんの収入は私の1/6~7くらいでたとえ彼女の収入がなくとも生活にはほとんど影響しません。私はその理由で育児休暇を規定の最大期間取るように希望しました。でもなかなか思うようには行かず(保育園にも募集期間というものがあるので)半年くらいから下の子供は預けられています。だから「お母さんの愛情が必要な小さな子供がいるのに、なぜ外で仕事をするのでしょうか」という条件に当てはまるのかもしれません。 でももし面と向かってそのように聞かれたときの答は「お母さんの愛情以外にも必要なものはあるよ」と答えるだろうと思います。細かく答えるのは面倒なのでいつもは「嫁さんのイライラ解消のため」と揶揄しています。ですが改めて考えれば悪い点より良い点のほうが多く思い浮びます。 実際子供に影響があるのか?といえば保育園に恵まれているせいかもしれませんが、悪い影響を感じたことは上の娘を預け始めてから2年あまり1度もないのです。それよりも同じ年頃の子供達や場合によっては最近の市井では見られなくなった年上の子供達と遊ぶことによって子供の自立心や協調性が育てられているように感じているんです。家に帰ってきたあとは(下の娘はまだお話できませんが、上の娘はよく話します)寝る前やお風呂の中で保育園でのお話を聞かせてもらいます。話を聞くうちに子供の一日もすごく充実しているんだなぁと気づかされます。 私は自分自身が母親と長くいたせいもあって、学術的な見解はさておきやはり子供と母親は一緒のほうがいいよな・・と以前は思っていました。ですが上記のような理由で現在ではこれもアリだなと考えを翻しています。夜7時夜8時という時間は確かに他と比べれば突出しており子供には辛い環境かもしれません。でもその中での充実度は実はその状況をもっと中に入って詳細に分析してみないとわからないように思うのです。単純に働いている・働いていないの線引きだとやはり結果には矛盾が大きいと思います。deka-carさんの例示に挙げられた子供達は確かに躾に問題があるかもしれません、愛情に飢えているのかもしれません、それは私には判断する術はありませんが、あくまでも個別の事例だと思います。 仕事をしながらでも仕事をしていなくても、子供の環境に常に配慮していく姿勢が親の側にあればどちらも子供を上手く育てられるのではないか?と私は思います。社会からの矢面にたって子どもを守る姿勢、日常生活のしわ寄せを子どもに持っていかない努力を普段からする親かどうか…この部分で線引きすればもっと矛盾のない回答へつながると思います。(でも結局は収入とのバランスなんだと思います。お金がないと食わせてはいけません。それだけの長時間保育をお願いしないと生活できない現実があるのだと思います。ブランド品だって濃い化粧だって仕事の一環/クセかもしれませんしね。)

deka-car
質問者

お礼

たしかに、子供と一緒にいることで、かえってイライラしてしまうなら、かえってマイナスですね。 でも、働いて、子供にも目一杯愛情をかけていくのは本当に大変ですよね。ご主人の協力も必要ですし、お母さんもよほど体力がないとダメですね。凄いと思います。 子供に関しても、心はともかく、保育園にいっている子や、かぎっ子はしっかりしているな、という部分もたしかにあります。うちの子は自分のことですらままならないところもあり、そういう子のお母さんからみれば、「バカ丸だし」に見えているかもしれませんね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.12

もうすぐ結婚一年の30代、専業主婦です。 私には、まだ子供がいませんので知人の話をしたいと思います。 以前バイトをしてたときの仲間の1人で、3人の子持ちで 小さいお子さんを保育園に預けていた方がいました。 話を聞いたら、保育料に5万近く払うのは大変だけど 『今仕事を持たないと年齢的に就職が難しい』と言う事でした。 その時の年齢は30代半ばでしたが、子供が大きくなってからでは 再就職する時の年齢制限に引っかかるらしいんです。 (実際その時の収入と保育料がそう変わらなかったと思います。) 長く働ける職場だったら、辞めたくないというのも理由の1つにあると思います。

deka-car
質問者

お礼

本当に、日本はそういう意味ではこまったものです。 でも、女性も、何人かの回答者のかたにも書いたのですが、「子供がいるんだから仕方ないでしょ」って態度のかたもいるのも事実ですから、一概には言えませんが。 ただ、就職の基準がキャリアではなく、年齢だという事はつらいですよね。「おつぼね」なんて言葉も本当に差別用語ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3058
noname#3058
回答No.11

仕事している・していないは関係ないと思います。 親のモラルの問題だと・・・。良い事、いけない(悪い)事の判断が出来る親なら、「変わった子(私から見れば)」 には成りにくいんじゃないですか?仕事していなくても躾の出来ていない親は本当に沢山います。 大人になりきれてないままの子供親が沢山いるんです。 真面目そうに見えて、小奇麗にしている母親が虐待しているケースもあります。 あなたがおっしゃる「変わった子」達は、全て「相手に対する思いやり」にかけていますよね。 仕事していても・いなくても、一緒に居る時間が多くても・少なくても、「相手に対する思いやり」は 親次第です。ずっと一緒に居れば良いって事じゃないと思います。 「一緒に居れなくて淋しい」と言うのじゃなく 「一緒に居ても心が淋しい」と言うのが、問題なんだと私は思います。 

deka-car
質問者

お礼

「親のモラルの問題」 何人かのかたにご回答をいただき、これは私の考えの偏りだとよく理解しました。はたらいていても、ちゃんと躾そておられる親御さんは沢山いるに違いないですよね。 ただ、私の周りにいたそういう子達が偶然働いているお母さんの子だったということでしょう。でも、本当にかわいそうです。中には美容師さんのお子さんがいて、(美容師さんの中傷じゃないですよ~!)休みの火曜日には必ず朝食を食べてこなくて、おなかがすいた、といっている子もいます。今日は火曜日か、とわかるくらい毎週です。きっと、お店が休みなので、夫婦して寝ているんでしょうね。余談でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruosun
  • ベストアンサー率32% (26/80)
回答No.10

おはようございます。私には2ヶ月になる息子がいます。 私も来年の7月から息子を保育所に預けてフルタイムの仕事に復帰する予定です。 実はうちでもよくだんなと話題になるんですよね・・・。小さいわが子を預けて仕事に行ってもいいのかな?寂しくないかな?病気になったらどうしよう?とか。  幸い職場の環境がいいことと、私の実家が近くにあり母親も同時期に仕事を退職するので何かの時に頼れるかなと思ってとりあえず復帰するつもりです。 私の両親も共働きでしたが、寂しいと思ったことはありません。しつけも人一倍厳しくされたと思います。 仕事をしている親でも子供にしわよせがこないように ちゃんとしている人もいると思います。 逆にお母さんが専業主婦でもだらしない(というか、どういうしつけしとんねんと思うような)子供はいっぱい知っています。働くママも専業主婦ママも関係ないと思います。 仕事に復帰する理由としてはもちろん経済的な理由もありますが(家の購入、子供の学費、お金の面で子供にみじめな思いをさせたくない等)なによりも私は 働いているお母さんが好きでした。毎日朝早くに起きて家事をすませ、きちんと身支度&お化粧をして誰よりもはやく家を出ていき、帰宅後は夕食の支度をして私たちの宿題をみてくれる。愛情不足だと感じたことはこれっぽっちもありませんでしたよ。母はこれからの私の目標です。母のように、主婦として母として社会人として一生懸命がんばる姿を息子にも見てほしいと思います。それも教育のひとつかと。 仕事をする=悪いことではないから、それで子供に負い目を感じたり謝ったりするのはおかしいと思います。 専業主婦ママにも完璧な母親はいないのでは?子供とずっと一緒にいる=いい母親ではないですもんね。(^_^;)

deka-car
質問者

お礼

「専業主婦ママにも完璧な母親はいないのでは?」 ですから、そういうことをはなしてしまったらキリがないです。 専業主婦が完璧で、働いているお母さんがまちがっているなんていていません。ただ、疑問なのは、子供が母親を必要としている時期に必要もないのにほっておく事が、仕事という一言で済ませてしまっている人が実際多いとおもいます。それでなぜ子供をつくるんだろう、ということなんです。「できちゃった」といっても、それは子供のせいじゃないですよね。 働いていても、子供の心は満たしてやれる、というお母さんはなにも問題ないと思います。そしてすばらしいと思います。「専業主婦だって」という言葉がすぐに出てくるのはなぜなのでしょう・・・。バトル(比較)はしたくないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お仕事が忙しいお母さん方は、普段、近所の子ども同士をどうやって遊ばせていますか。

    子どもが小さいころから、保育園に預けて、正社員で働いています。 小学校に入学後も、学童を予定しています。 私自身は、親同士の関係も、園でお迎えのときに、あいさつしたり、たわいもないことを一言二言話す、それくらいで十分なのですが、 子どもがお友達と「園外で」遊ぶ機会がほとんどないので、はたしてそれでいいのだろうか?と思うときがあります。 子どもは、保育園ではそれなりにお友達関係を作り、保育室から駐車場までの短い距離でも、 「○○君、一緒に帰ろ!」などと言ったりして、楽しそうではあります。 お迎えの時間が同じくらい(5時から6時)のお母さん方は、みなさん忙しそうで、実際私も忙しいし、 お迎えで顔を見れば、少しくらい雑談はするものの、それだけです。 たとえば、子どもが仲良くしている子のお母さんに、「一度、お休みの日に、うちに遊びに来ませんか?」 などと声をかけてみてもいいのでしょうか…? 私自身は、浅い付き合いでも全く構わないのですが、 子どもが学童を終えるまでは、子どもはお友達と園内、学校内でしか遊べない、となると、ちょっとかわいそうかな、とも思います。 住んでいるマンションから一番近い保育園でもないし、そもそも普段近所づきあいをほとんどしていないので、 近所で同じ保育園に行っている子がいたとしても、どこに住んでいるのか知りません。 学童を終える年齢(4年生)になってから、子どもが自分で、友達と遊ぶ約束をし、遊びに行けばいいのでしょうか。 それとも、保育園~学童のうちでも、親が近所の子と交流を持たせていく方が良いのでしょうか。 そもそも、どうやって交流させればよいのかもよくわかりませんが。 私自身は田舎の一軒家育ちで、自然とご近所づきあいもあったものですから、 親同士は「ママ友」というより「ご近所さん」という感じで、どこにだれが住んでいるのか、 子どもながらに知っていて、自然に遊びに行っていましたが、世代も環境も変わり、なかなか難しいものがあります。

  • 子供への愛情

    こんにちは。興味を持ってくださってありがとうございます。 先々月、第一子となる娘を出産しました。 事情があり、退院後すぐに娘を親類の家に預けて養育してもらっています。 私は自宅で夫と暮らしており、週に数日程度、預け先に通うという形を取っております。 出産前から親類と話し合い、今年一杯はその予定でおります。 相談させていただきたいのは、子供への愛情のことです。 もともと赤ちゃんや子供といったものにあまり興味が沸かなかったのですが、「自分の子は別」「産めば可愛く思える」「子供嫌いの人ほど自分の子供は溺愛する」などの周囲の言葉に流される形で妊娠してしまいました。夫も子供を欲しがっていたようでした。 が、妊娠中からやはりお腹の子供に興味が沸かず、出産後も同様でした。 率直に申し上げて「可愛い」と思えないのです。 「憎たらしい」とまでは思いませんが、例えば、意地でもこの子を守って行こうだとか、目に入れても痛くないだとか、そういった感情は全く沸いて来ません。 「母性」とはどういうものなのか全く分かりません。 ミルクも足りていて、おむつも汚れておらず、空調も適温であるはずなのに、娘は数時間ずっとぐずつくことがあります。それは多くの場合、真夜中なのですが、私は非常に苛立って暴言を浴びせてしまいます。 預け先の親類は、私のそのような様子を見て、不快感を露にしております。 率直に、「娘を可愛いと思えない」ということを、親類にも夫にも伝えておりますが、彼らは母親である私のそのような反応が信じられないと言います。 今まで、精神疾患を抱えているという診断を受けたことはないのですが、やはり自分は少し逸脱しているのではないだろうかと思います。 世話をしないから愛着が沸かないのだと思い、ミルクやおむつの他にも、娘の傍に居る時は子守唄を歌ったり、数時間ずっと抱いてみたり、添い寝をしてみたり、服を選んでみたり…といろいろ試してみるのですが、やはり愛情を感じません。理由もなく(本人にとっては理由があるのかも知れませんが)数時間もぐずつかれると、憎悪の感情が芽生えます。 親類には、育児放棄するのではないか、虐待するのではないかと疑いの眼差しを向けられており、私も「絶対に大丈夫」とは言い切れず、困っております。 週の半分以上、娘と離れ離れだというのに、母親である私は寂しさや悲しさを全く感じないからです。 年明けには娘を引き取り、夫婦で(と言っても夫は仕事が激務のため、私が)育てることになるので、日中は無認可の託児室(保育園ではない)にお願いしようと思っており、そのための引越しも検討しているのですが…… お子さんをお持ちの方は、一体いつから、子供を可愛いと思えるのでしょうか? そしてそれは何か「きっかけ」のようなものがあったのでしょうか? 何か特別なことをしなくても、徐々に、愛おしいと思えるようになるのでしょうか? 産んだ途端に(人によっては妊娠中から)わが子が可愛い!!と思える、何かスイッチのようなものが入っているお母さんたちを、逆に私は凄いと思うのです。 そもそも、母性とは何なのでしょうか? 取りとめもなくなってしまいましたが、ぜひ、皆さんのお考えをお聞かせください。

  • 子供のお友達との接し方について

    年少の娘がいます。 いつもお迎えなので、園庭で1時間ほど遊んで帰ります。 娘のお友達は、ほとんどの子がバス通園で バスの時間になるまで一緒に遊んでいます。 毎日お迎えなので、お友達とも仲良くなれたのですが 最近その子達の甘えに少々うんざりしています。 というのも、「これ(スコップ)持ってて」とか 「(三輪車を)押して~」など 始めにお願いをきいてしまった私にも原因があるのですが・・ あまり他のお母さんと話さないので一人でいることが多く 子供と会話する方が多いです。 もともとママ達よりも子供相手の方が楽だと 思っていたので自分から入っていました。 今では、たまに他のお母さんと話してても 何度も呼びかけられて会話になりません。 やんわりと「待ってね」とか「できないよ」と言うと 「嫌だ~!」とかしまいには怒られてしまいます。 とても大人気ないのですがうんざりします。 一番困るのは、他の子の相手をするために 我が子がほったらかしになることなんです。 今までそうしてきた私も悪いので反省してます。 そして今後どうしたらいいのか悩んでいます。 子供への対応や自分の気持ちの切り替え方など アドバイス宜しくお願いします。

  • 子供の友達のお母さん

    小学校高学年ですが、 子供同士特に仲が良いわけではないですが、 お母さん同士仲が良く、 たまに集まったり、色々話が盛り上がったり、 仲良くしているお母さん(A母)なのですが、 子供は男の子の一人っ子(Aくん)で、 その子がとても気の弱い子です。 親も気にして武道など習わせたのですが、 続けられず辞めてしまい、 辞める時も泣いて訴えたそうで、 辞めさせてしまったので、気弱のままです。 うちは男の子兄弟の下のため、 もまれていて気も強く、 その子の気の弱さを相談されても、 なかなか良いアドバイスが出来ません。 そのAくんは、学校であった事をすべてA母に 話すらしく、その中には友達にされた嫌なことなども よく話すそうです。 内容は、大したことはないのですが、 A母的には意地悪されたと思うらしく、 その子も泣きながらや怒りながら話したり、 一方的にやられているように話すので、 あまりひどいと感じたときは、 相手のお母さんに連絡をしてきたようです。 A母の言い分は、 「自分の子が人に嫌なことをしているときは、知ったほうがいい」 とのことでした。 でも、内容的には子供同士でよくあることです。 口悪い言い方(バーカとか、ウザッなど)をされたり、 かぶっている帽子を取り上げて、友達同士で取れないように ヘイヘイ!と投げ合って渡さなくしたりなど、 取り方によってはイジメのようなことですが、 負けずにやり返せばじゃれ合いのようなことです。 うちの子も、A君の帽子を友達で投げ合いっこしたと、 A母から、聞かされました。 一緒にやった友達のお母さんも言われたそうで、 そのお母さんは、A母の報告に普段から疑問を感じていて 「そんなことイチイチ言うかな?」と 子供には、A君と遊ぶなと言っているそうです。(遊びますが) と言うのも、その帽子取りの遊びはその時男の子で流行っていて 取り返すゲームだったそうです。 うちの子も他の子もみんなそれぞれされています。 でも、Aくんは取ろうにも取れず、泣きべそをかいていたそうで、 最後は返したそうですが、 (たぶんすぐベソかくのも面白がられているのかも) その話をA君はお母さんに話したそうで、 お母さんが、それをした子の親に報告したのです。 うちもそれで言われました。 言われた親は、子供に「意地悪しないこと!」と注意をしますが、 そういったたぐいの事が大変多く、 親に注意されたことのある子供同士が 「あいつは大したことじゃないのにすぐお母さんに泣きつく。弱虫だ」となり、 みんなで弱虫認定しているようです。 うちの子には、 やられたほうが意地悪と思うならそれは意地悪なんだから、 遊びだと思える者同士でしなさいと注意しました。 でも、何度かそんなことがあるので、 うちの子もA君を弱虫だと思っています。 結局お母さんが相手の親に報告することは A君をもっと弱虫と周りに思わせているのです。 それをなかなかA母には言いにくかったのですが、 ずっと、他の子供の批判ばかり言ったりするので A母に 「相手の親に言うと、親から注意された子供同士で  Aはお母さんにすぐ泣きつく甘えん坊で弱虫だと  注意された子たちで言ってるみたいだよ。  それでまた弱虫ってみんなに言われるのは  A君逆に可哀そうじゃない?」と、言ってみました。 すると、Aくんのお母さんはムッとして、 「そういわれていることもわかるよ。でも、うちの子は言い返さないし  一人っ子なんだから、私が聞いてあげないと本人は発散できない。  あなたのうちみたいに、言える子ならいいけど  うちの子は言えないんだから。  だからお母さんに愚痴ればいいって言ってるの。」 と、言いました。 でも、聞いてあげるだけではなく、何人ものお母さんに 自分の子が意地悪されていることを 友達のお母さんたちに言ってきたから、 A君は何もしないまま弱虫認定されてしまったのに、 ずっとA君を守り続けるのか? ここで立ち向かえるようにしないと、 中学になったら本当にいじめの標的になるんじゃないかと、 思うのです。 A君を可愛いと思うあまり、お母さんが弱いA君を守ることに 依存していると思うのです。 私も自分の子がAくんにきついことを言うと何度か言われて 子供には注意してきましたが、 子供はどんどんA君を嫌いになってしまっています。 「Aは弱虫。お母さんにすぐ泣きつく甘えん坊な奴」と言って、 遊んでいても友達ではないと言います。 他の子も都合がいいから遊びに行くだけで 仲が良いわけではないと・・。 (一人っ子なので遊び道具が沢山ある) A君のお母さんはA君をどんどん弱くしていることに どうしたら気が付くのかと思うのですが・・。 うちの子がしたことをイチイチ報告されるのも 心の中で、 「そんなことぐらいで言うか?」とモヤモヤします。 他のお母さんも、みんな「そんなことぐらいで」 と思っています。 報告が必要なことは 明らかないじめや、暴力などなら必要と思うのですが、 男の子同士の口汚い言い方や、 じゃれ合いなどは、むしろ男の子は経験する 必要があることじゃないかと思うのです。 一人っ子息子ってそんなに手をかけてしまうものですか? 他所の子の事だから、放っておけばと思う方もいるでしょうが、 ずっとかかわっていく子の事なので、 どうしたらいいのか、 参考意見お聞かせください。

  • 1歳の子供と離れる練習は必要ですか?

    こんにちは。 どうしていいのかわからないので質問します。 私の行ってるサークルで月に1回子育てベテランのおばあちゃんが講演会みたいなのを行っています。 その間子供は隣の部屋で預けて何人かの主婦の方が見てくれています。 子供は20人くらいます。 2,3ヶ月の小さな子のお母さんは抱っこをして話しを聞いていますが、1歳前になると動いたりするのでとなりの部屋に預けます。 前回1歳過ぎた子を預けないで話しを聞いていたお母さんは、子供が愚図ったりして迷惑をかけていました。 だから私は迷惑をかけたくないので子供が泣いても預けています。 泣き声が聞こえてもお母さんの顔を見せたら意味がないので、なるべく来ないで頑張ってくださいと言われています。 隣の部屋なので、自分の子供の泣き声が聞こえてくるのでとてもつらいです。 でもこのサークルの方針は小さいうちから離れる練習をしといたほうがいいという考えです。 離れない子は幼稚園でも足にしがみついて離れなくなるからいまから泣いてもあきらめる練習をしたほうがいいと言われてます。 講演は2時間あります。 実際3回行ってうちの子の泣く時間だんだん減ってきているようです。 このまま続けて行くか、もう行くのをやめるか迷っています。 毎回子供を泣かすのがつらいです。 でも離れる練習をしたほうがいいと言うのもそうなのかなって思います。 初めての子供なので、本当に幼稚園に行くようになって離れてくれないのかわかりません。 保育所に預ける予定はありません。 みなさんならどうしますか?? 離れる練習をしといたほうが後々いいですか? それともそこまでしなくてもいいですか? 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 彼の子供のお母さんに

    私は今年の4月に結婚する予定です。 まだ知り合って日が浅いですが 私自身 年も42才ですし 男性としてというか人として尊敬でき 信頼できる男性と縁があれば 早めに結婚したいと思ってました。 私は子供の産めない身体です。 でも子供は好きなので シングルファーザーである男性を探していました。 理想ピッタリのかたと去年の秋に出会い 年末に彼の息子さんにも会いました。 息子さんは6才。 とても可愛い性格で感受性豊かな子供さんでした。 子供さんに会った瞬間 「この子のお母さんになってあげたい」 と思いました。 子供さんからも「新しいお母さんになって欲しい」と 言われました。 子供さんは産みのお母さんに捨てられたと 思っており 優しいお母さんを欲しがっているようです。 結婚を考えている彼は長男で 結婚すればお母様とも同居になります。 彼と結婚したいと考える一番の理由が 「彼の子供のお母さんになってあげたい」というものですが こういう理由で結婚した場合 結婚生活は長続きすると思いますか? とても仕事の忙しい彼なので 彼といるより お母様と子供といる時間が長くなると思います(汗)

  • 一人っ子のお母さん

    人の子育ての事なので、悩みと言うわけではないのですが、 ママ友の話に、どう答えたりするのがいいのかアドバイスをお願いします。 小学生の子供の一人っ子のA君のお母さんのことです。 彼女は明るくて、人当たりがいいのですが、 一人息子さんが小さい時から弱虫と言うか優しすぎると言うか、 嫌なことを嫌と、友達に言えないようなところがあります。 低学年の頃はすぐに泣いていたようですが、 お母さんも人付き合いがあるほうなので、 意地悪をされた子供のお母さんなどにも電話やあった時などに 状況を伝えるので、 相手の子供も後日謝ったりして解決してきましたが、 もう高学年になるというのに、いまだに友達にされた 意地悪を何でもお母さんに話すそうです。 お母さんも話を聞くだけで、励まして終わればいいのでしょうが、 それを軽い感じでも相手の子供のお母さんに伝えるので、 それを聞いて普通のお母さんはわが子を叱りますね? うちも同じように遊びの一環だったことで教えられて、 遊びだとは思うけど、うちの子泣いたらしいんだよと、 Aくんのお母さんに電話で言われました。 私は子供に、 「された方は意地悪とおもったり、いじめにもなるよ」と 子供に注意しました。 すると子供は、「その時はA君は笑っていたし、泣いてなかった。 遊びだったし、嫌なら言えばいいのに、なんでもお母さんに言うか? 弱虫すぎなんだよ!」 と、言っていました。 内容は、ボール遊び?でパスをA君に渡さないように 友達2人か3人で、取ってみろ~♪としたみたいなことです。 男同士のやりがちなことで、 そうされて、ちくしょー!と躍起になって取っていくような男子が多いけど Aくんはおどおどして、なかなか取れないようです。 同じようなことがよくあるようで、たいていはA君がやられるらしく、 うちの子もそうですが、兄弟がいれば家庭内でもよくあるし、 ほとんどが上に兄弟がいる子なので、負けず嫌いなので、 やられたらやり返したりできるようです。 同じことをされたらどう思う?とわが子に聞きましたが 「取れるまで頑張る!」と言っていました。 最近ではA君の物が隠されることがあったそうで、 犯人はすぐわかって、先生も叱ったそうですが、 それを聞いたA君のお母さんは、とても憤慨していて、 意地悪した子供のお母さんに言ってやろうかと言っていましたが、 私も毎回そんな風に相手の親に言うよりも、 A君自身が嫌なことはお母さんに話して解決してもらう図式が 出来ているので、 「A君が嫌だと言えるようになるといいけどね」と話しました。 でも、A君のお母さんは「うちのこ、○さん(私)の子みたいに 言えないから、兄弟いないし、私に話すことでまだいいんだけど 言えないから仕方ないよ」と言っていました。 うちの子も、一見A君とは仲良くしていますが、 弱すぎる。なんでもお母さんに頼りすぎる。と あきれています。 他にも、勉強もお母さんが声掛けすることが多いらしく、 やり方で悩んだりすると、うちの子に聞いてみてと聞かれますが、 本人が電話などで聞くわけじゃなく、 お母さんが連絡してきます。 宿題もお母さんと一緒にしているようです。 それはそれで、その家のやり方なのでいいのですが、 このまま高学年になっても、今のように息子可愛さに 囲い込みしていると、 優しい子にはなるとは思うけど、 いじめられやすくなるのではないかと感じます。 いじめって、やはり弱くて言い返せない優しい子がされやすくて、 いじめの発端は、弱いものをからかうところから始まるんだと、 思います。 わが子には、自分は遊びのつもりでも相手にとってはいじめになることもある、 Aくんは人に意地悪する子ではないのだから、 からかったりしないこと!と話してはいますが、 わが子は元気グループの友達に属しているので、 他の友達も同じようによくからかったりしているようです。 友達のお母さんも、ボールのパスしない件で A君のお母さんから話のついでみたいに言われたときに、 気分が悪かったようで、 子供にA君とあまりかかわるなど言ったそうです。 私は関わるなとは思いませんが、 強気になれる子も言えない子もいるんだから、 それがA君がダメという事ではないよ。 とは言いますが・・・。 A君のお母さんとは、友達としては話しやすいし 良い関係でいたいのですが、 A君のことについて、私はどうしていったらいいのか考えてしまいます。 家の中でごたごた兄弟でぶつかり合う子供と、 一人っ子で、周りの大人に優しくされている子供と そんなに違うものでしょうか? また一人っ子のお母さんはそんなに子供に思い入れてしまうもの なのでしょうか?

  • お隣の子供について

    お隣の子供さん(4才、男)なんですが、うちの娘と同じ年で今年から同じ幼稚園に行き始めました。 隣同士ということもあり、入園前からそれなりに仲良く子供同士を遊ばせたりしていましたが、その子が頻繁にうちの子を突き飛ばしたりするので以前から困っていました。 まあちょっとやんちゃな子なんだろうと思っていたのですが、幼稚園のお迎えのバス停や近所の公園、隣の子やうちの子以外にも子供がいる状況でそのやんちゃをうちの子にしかしないのです。ほかの同じクラスの男の子とかは突き飛ばしたりしないんです。 先日近所の公園で遊んでいたらまたうちの子を突き飛ばし泣かせました。もちろんその子のお母さんは注意しますが悪いことをしてるという気がないのでたいして謝りもしませんでした。私も「もうやめてね」と注意したらそれに腹を立てたのか、こぶし2つ分くらいある石を私と娘にむかって投げてきました…。とても怖かったです。もちろんその子のお母さんはものすごく怒っていましたが反省もしていない様子でした。 そんな子とどう接していけばよいのか本当に困っています。田舎なのであまり近所でトラブルも起こしたくありませんし…。かといって子供が怪我をしてからでは遅いので。どうしたら良いでしょうか?

  • ハイハイ盛りの子と3歳ぐらいの子供を持つお母さんに質問です

    現在1歳の娘がいます。 娘はまだ歩くことができず、ハイハイをものすごいスピードでするのですが、 娘が大きくなってきたのでベビーシッターの仕事をしようと思いつきました。 そのベビーシッター先のお子さんは三歳で毎日3時間ほど公園に連れて行って欲しいとのご希望なんですが、うちの娘はハイハイしかできないですし、こんな感じじゃベビーシッターできないかなと思ったんです。 でも、考えてみれば年子をもつお母さんたちは、実際ハイハイ盛りの子供を連れてでも上の子を公園に連れて行かないといけないわけで、どうやって下のハイハイ盛りの子を連れて公園で長時間上の子を遊ばせてるのかなと思いました。もしよければ、参考になるご意見をお聞かせいただければと思います。先方に早めに返事をしないといけないので、なるべく早く回答をいただければとても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 初めての子どもの遠足、子どもが男の子なら、男の子のお母さんと仲良くすべ

    初めての子どもの遠足、子どもが男の子なら、男の子のお母さんと仲良くすべき? もうすぐ子ども(男の子)の通う幼稚園で初めての遠足があります。子どもはおとなしく、男の子と一緒にいるのが苦手なタイプで、よく女の子に間違えられるような子です。 私自身、「女の子のお母さんのタイプね」とよく言われ、実際、幼稚園でお迎えの時に気が合ってしゃべるのは女の子のママばかりです。 いままではあまり気にしていなかったのですが、遠足ともなると、グループになってお弁当を食べたりしますよね? これを機に、男の子のお母さんに声をかけ、仲良くなって一緒にお弁当を食べるべきでしょうか? 子どもは自分からお友達を作るタイプではなく、通っているお稽古でも、親同士が仲良くしていると安心してその子供とは付き合えるというタイプです。 なので、遠足は男の子のお友達を作る、いいきっかけにはなりそうなのですが、、、。 でも、幼稚園はお稽古とは違って、毎日通う所ですし、そう簡単にはやめられない所。あまり失敗はできません。どの子がどういう性格か、全くわからない状態で私がやみくもに声をかけていいものか、、、。お母さんはおとなしいタイプで、私が声をかけやすくても、子どもは乱暴ということもありますし、、、。 女の子のママさん達とは気が合うし、女の子はそれほど乱暴な子はいないし、安心なのですが、でもやはり男の子の母親としては、男の子のお友達を作れるよう、働きかけてあげるべきでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう