• 締切済み

ウインドウズビスタが再起動しません

ウインドウズビスタが再起動しなくなり。 復元ポイントも無い状態です。 機種はソーテックWH3312です。

みんなの回答

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

状況がよく分からないので、リカバリしてくださいとしかいえません。 最低どんな状況なのか書いてください。

cocyourann
質問者

補足

シャットダウンがしない状態です。 シャットダウンのロゴ?で止まったままになります。 強制シャットダウンして、立ち上げると、予期せぬシャットダウンから 回避しましたと出ます。 リカバリしかないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウインドウズ ビスタを使っています。 起動がおかしいのですが

    ウインドウズ ビスタを使っています。 起動がおかしいのですが ウインドウズ ビスタを使用しています。 1年以上使っています。 アカウントを3個作成してあり私と妻と娘の3人分別々で使用しています。 私と妻のアカウントにはパスワードを設定してあります。 私のアカウントが管理者です。 電源を入れると通常はようこその画面の後 アカウントを選択する画面が出てそれぞれを選択するのですが なぜだかパスワードも入力しないのにいきなり私のアカウントで起動してしまいます。 他の人のアカウントにするのに一度ログオフしてからでないと できなくなってしまいました。 これを以前の様な状態に戻すのにはどうしたらよいのでしょうか?

  • ウィンドウズvistaが起動しない

    ウィンドウズvistaを使用しているのですが、電源を入れると 起動(白点灯)→停止(消灯)→起動(白点灯)→停止(消灯)→起動(白点灯)となり、「ピ」という音が1回鳴り、その後はファンが回っている状態のまま、モニタ-は真っ暗なままです。 解決策をご存知な方、お教えいただけないでしょうか。

  •  ウィンドウズVista を使用しているのですが、復元後の起動時に「

     ウィンドウズVista を使用しているのですが、復元後の起動時に「 Windows Defender が起動できない」という旨の言葉が毎回出てきます。  再インストールをしようとしたものの、プログラムの追加と削除の一覧から消えていました。Cドライブから削除しようかと思っていますが、直接削除をしてしまっていいのでしょうか?  また、「すべてのプログラム」の中のショートカットが消えてしまったため、その復元方法も知っている方がいたらよろしくお願いします。

  • ウインドウズが起動せず、再起動を繰り返す

    突然に画面が乱れたので修復しようとしていたら、復元ポイントまで設定を復元できて、一旦は直ったかにみえたのですが、その後画面に規則正しく雨が垂直に降っているようなカラフルな色がついてしまいました。データは諦めて、リカバリ(再セットアップ)を何度か試みましたが、ウインドウズが起動せず、「ご迷惑をおかけしています。最近のソフトウエアのインストールが原因と考えられ・・・。」のメッセージが出て30秒後に通常起動するけど立ち上がらない、の繰り返しです。これは一体どうなってしまったのでしょうか。XPですがなかなか気に入っているパソコンです。どなたか修復する方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ウィンドウズが起動しません

    初めて質問させて頂きます。 使用機種 LaVieL750/RG Windows Vista セキュリティーノートン 先日写真データを他へ移そうと1年?2年ぶりくらいに起動しました、その時は起動に時間はかかりましたが起動して、ある程度のデータを移動しました、後日残りのデータを移動しようと起動しようとしたところ、NECのロゴが出たあと、下部にMicrosoftと左右に移動するバー?が出て、それが消えたところで画面が真っ黒の状態になり、マウスポインタが出て、反応なしになりました。マウスポインタは反応しますが、画面は真っ黒のままです。 ここの「パソコンが起動できないときの対処法」を見て、放電 BIOS初期化 セーフモード 回復コンソールにてチェックディスク 復元(復元ポイントがありませんと出てできず)等を試みたのですが駄目でした。 上記ノートPCのHDDを取り外しデスクトップの別のPCにて外付けにし、ノートンにてウィルスチェック(異常なし)も試みてノートPCに戻しても起動せず、デスクトップで外付けの状態でBIOS設定から最初のブートをノートのHDDから起動させても起動しません。外付けの状態でデータは抜き取れますので最終手段としてリカバリーを考えてはいますが、直したいと思っています。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • コンピュータの電源が切れません。ウィンドーズVistaです。パソコンは

    コンピュータの電源が切れません。ウィンドーズVistaです。パソコンはNECのLL550のノートパソコンです。コンピュータの電源をシャットダウンしてもシャットダウン後すぐにまた立ち上がってしまいます。休止状態はできます。再起動もできます。シャットダウンだけできません。システムの復元もしましたが駄目でした。どうしたらよいでしょうか?セキュリティはウィルスバスター2010です。

  • Vistaはこわれやすいですか

    最近Vistaを買ったんですが、前の98よりすぐ起動できなく なります。98の時は少々自分好みに、いじくっても 平気でしたが、Vistaはちょっといじくると起動できなくなって しまい、復元ポイントで治せる時もありますが、りカバリー しなければならなくなります。98はタフだったとおもいます。 Vistaはこわれやすいのでしょうか? みなさんは、どうおもわれますか?

  • Windows Vistaが起動できなくなりました

    Windows Vistaが起動できなくなり困っています。 症状は「『お待ちください』画面が出た後、画面がマウスカーソルだけ残して真っ黒になり」何時間待ってもそのままです。 ネットで検索したところ「GENOウイルス、Daonol、gumblarの症状」と同じであることが判明しました。(http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2010/05/windowsvista-f3.html) このページにあった方法「インストールDVDから起動して、回復オプションからシステムの復元で障害発生時の前の復元ポイントで復元する」というのを試してみましたが、「システムの復元は正しく完了しませんでした。致命的なエラーです。(0x8000ffff)」というダイアログが出て、それで再起動しても(当然ながら)症状は変わりませんでした。 他のどの復元ポイントでも同じくダメでした。 次に「バックアップからの復元」を試してみましたが「有効なバックアップの場所が見つかりませんでした。」とダメです。 仕方がないので、システムHDDを外して、他のVistaパソコンに繋いで、ノートンでウィルススキャンしましたが「脅威は見つかりません」と出ました。 更に「ボリュームのエラーチェック」と「最適化」をしてから、元のパソコンに戻し、再度、復元を試みましたが、やはり出来ませんでした。 当然ながらですが、クリーン・インストールするとなると、Windowsはともかく、無数にあるアプリの再インストールを考えると気が遠くなりそうなので、できるだけ避けたく思います。 あと、もし「システムHDDの全ファイルをバックアップして、クリーン・インストールし、そのバックアップしたファイルを上書きコピーしたら…」どうなるでしょうか? 特にレジストリの状態は元に戻るでしょうか? 他に何か試して見るべき事とか、思い当たることがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • Vista エアロのクイック起動アイコン

    Vistaビジネスを利用していますが、Windowsエアロのクイック起動アイコンを消してしまいました。復元方法わかりますでしょうか?ご教授宜しくお願いします。

  • vista起動時に起きる不具合について

    こんにちは、今現在vistaの起動時のトラブルが起きていて困っています。 年末から年始にかけてまでは普通に起動していたのですが、最近になって普通に起動しなくなってしまいました。 症状としては >起動する→起動途中で固まる→再起動→起動後ブルースクリーン→再起動→パソコンが使える状態になる >起動する→起動途中で固まるもなんとか起動→ブルースクリーン→再起動→パソコンが使える状態になる というのがあげられます。 もちろんウィルスという考えもあったのでウィルススキャン(フルスキャン)で確認しましたが、ウィルスの疑いはなく、また最近OSに干渉するようなソフトウェアで設定を変更したおぼえもありません。 そしてつい先日この状態にしびれを切らしてシステムの復元、スタートアップの修復をこころみましたが、システムの復元は復元ポイントの関係でスタートアップ修復はうまくできなくて断念しました。 また今日このことでカスタマーセンターに連絡を入れるとOS再インストールを進められました。 もう方法はこれしかないのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • FANTOM-06をMX-1に接続し、MIDIクロック同期すると、FANTOM-06とMX-1がフリーズし音が出ない状態になる
  • MX-1の他の接続機器も動作が不安定になり、クロック同期できなくなる
  • 問題はFANTOM-06側の設定ミスか不具合であり、USBケーブルや接続順番の変更では改善されない
回答を見る