• ベストアンサー

Windows ムービーメーカーの保存でwmvにする方法

結構いろんな方が質問していることなんですけど…。 Windows ムービーメーカーの保存でwmvにする方法がわかりません。 「作業(ムービー作業)の中の3番、ムービーの完了の中のコンピューターに保存、をクリックしていただいたら「ムービーの保存ウイザード」画面になります。」 と言っている方がいたんですけどまず作業ってのがありません。 教えてください。 ちなみにvista バージョン6.0です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66607
noname#66607
回答No.1

Windows ムービー メーカーでムービーを発行する。かな?

noname#132944
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムービーメーカーでムービー保存が出来ません

    「ムービーメーカー」でwmvファイルからの切り出してムービークリップを複数作り、ストーリーライン上に並べました。 で、さあこれを保存しようと思ったところ、プロジェクトとして保存は出来ますが、どうしてもムービーファイルが出来ません。 エラーメッセージが確認を求めた空き領域もありますし、元素材の再生も普通に出来ます。 何がいけないのでしょう。ご教授願えればと思います ムービーメーカーは最新バージョンです。

  • ムービーメーカーからWMVで保存した時

    こんにちは。 Windowsムービーメーカーに関する質問です。 作品が仕上がって、コンピュータに保存を押し、ムービーのファイル名を「6月」にしました。 保存し終わってWMVで映像を見てみると、映像自体に問題はないのですが、Windows Media Playerの右側のプレイビューに書いてある題名が「6月」になっていません。 ここも「6月」にしたいのですが、どうやって変更するのでしょうか? 保存する時に何かするのでしょうか? 卒業する先輩方に2/14に渡したいので、出来るだけ早く解決したいです。 回答のほう宜しくお願い致します。

  • windows movie makerのwmv処理

    現在vistaに初期搭載されていたwindows movie makerを使っています。 wmv形式の動画を編集したいのですが、分割した後プレビューでの再生ができません。これは仕様なのでしょうか? ちなみにavi形式だと問題なく作業が進められます。 いい解決策があれば教えてください。

  • Windows Movie Maker

    XPでWindows Movie Maker ver5.1 を使ってWMVファイルをAVIに変換する方法を教えてください。 Windows Movie Makerで編集したWMVファイルがデスクトップ上に保存されているのですが、ここからAVIファイルへの変換がわかりません。 ムービー保存の時点でファイル名に.aviを付けてもWMVファイルになって保存されてしまいました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ムービーメーカーのファイル形式の変更

    ムービーメーカーをつかって動画を編集しYouTubeにアップしようとしたら できませんでした ファイル形式を変更しなければならないようだったのでどうしたらいいのかこちらで調べたところ 過去の回答で 下記のような回答をみつけました ○「ファイル」から「ムービーファイルの保存」でwmv形式で保存できるかと思います。 ○Windowsムービーメーカーの「3.ムービーの完了->コンピュータに保存」で、.wmvに 私がみた限りでは「ファイル」には「名前をつけてプロジェクトを保存」しかなく ファイルの種類も「ムービーメーカープロジェクト」しか選べません 「ムービーの完了」というのもどこに表示されているのかみつけられません どうか初心者でもわかるようなファイル形式の変更方法を教えてください

  • windowsムービーメーカーでWMV→WMAに

    タイトルの通りですがそれにトライしたのですが、どうしてもWMV→WMVにしかなりません。 以下の手順は検索したものです。それをそのまんま実行しましたがダメでした。何が原因でしょうか? ■パソコンに『Windows ムービー メーカー』が入っていれば、それを使ってWMA形式ファイルに変換できます。 [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[Windowsムービーメーカー] で、「Windowsムービーメーカー」を起動させます。 ツールバーの[ファイル]→[コレクションへの読み込み]→該当するWMV形式ファイルを選びます。 するとコレクションに自動的にファイルが分割されて出てきます。それを全て指定してドラッグ&ドロップで下にある「オーディオ/音楽」に持っていきます。「オーディオ/音楽」という表示がなければ、同じく下にある「タイムラインの表示」をクリックして「ストーリーボードの表示」に変えます。ドラッグ&ドロップで[ビデオ]に持って行くのではありませんのでお間違えのないように。 ツールバーの[ファイル]→[ムービーファイルの保存]→「マイコンピューター」が選択されていることを確認して[次へ]→保存するファイルの名前と場所を決めて[次へ]→『ムービーの設定』で「コンピュータの最高の品質で再生(推奨)」に印をつけるか、[詳細選択肢の表示]をクリックして希望のファイルサイズか「その他の設定」で希望のビットレートを選択して、[次へ]→[完了] これでWMA形式ファイルとして保存されます。

  • ムービーメーカーで保存ができない!

    youtubeで保存した4分半の動画をAREA61というソフトでWMVでダウンロードしました。(10.8MB) それにmp3(4.62MB)をウィンドウズムービーメーカーでつけて最高品質で保存しよう思ったら「ムービーの保存ウィザードを完了できません」 というエラーが出てしまいました。 ハードディスクの空きは32.5GBあり、十分ですし、 元の素材ファイルも保存してから動かしたこともありません。 正直何が悪いのかさっぱりで・・・ aviの動画に変更してやってみてもフリーズしてしまうのでもうお手上げです。 もし原因がお分かりの方がいましたら教えていただけると嬉しいです。

  • ムービーメーカーでの取り込み

    ムービーメーカーで取り込むときテープを丸ごと取り込むと自動で時間分割されますが保存されているwmvは分割されていません。分割で保存するにはいちいちひとつずつ選択してコンピュータに保存をクリックしなければならないのですか?リアルタイム以上に時間がかかるので何とかしたいです。

  • ムービーメーカーでコンピューターに保存画面

     ムービーメーカーで編集映像を保存する為に、「発行先」を「このコンピュータ  ー」を選ぶと「ムービーの発行」画面が出るのですが、 この画面サイズが大き すぎて右下にある [次へ(N)] [キャンセル] の選択文字が隠れて見えません  クリック操作が出来ずに次の工程に進めない状態です。  「ムービーの発行」 画面のサイズを小さく変更する方法を教えてください。  パソコンはソニーのビスタ 液晶画面は16:9です。 

  • Windowsムービーメーカーの使い方

    Windowsムービーメーカーで、 デジカメの動画への文字入れです。 「ムービーの最初にタイトルを追加する。」 で、10文字くらいの文字を入れ、確認し、 「終了、タイトルをムービーに追加する」 「コンピュータに保存」 ムービーの保存ウイザードで、残り120分以上 になって、完了しません。 正しい行い方を教えてください。 PCは、XP  P4の2.8GH  512MB 80G (NEC MY28V/L-F)です。

このQ&Aのポイント
  • 昨夜よりIP2001が表示され、ひかりTVが映らなくなりました。BSやCSも視聴できませんが、YouTubeやAbemaTVは視聴可能です。
  • ひかりTVのトラブルで、昨日の夜からIP2001が表示され、TVが見れなくなりました。チャンネルの映りも悪くなり、BSやCSも視聴不可能です。
  • ひかりTVの問題で、昨夜からIP2001が表示され、TVの映像が見れない状態です。BSやCSも駄目で、YouTubeやAbemaTVは視聴可能です。
回答を見る